2025日程
■ 日程データの扱い
1.マスターデータのありか
間違いを見つけたり、変更があった場合、随時修正していただくか、和田までご一報ください。
原則黄色いセルを編集できます。下記のルールで編集してください
数式は入れないでください。テキストのみ入力できます。
コピペはできますが、「右クリック →プレーンテキストとして貼付」を使ってください。そうしないとセルの色など、見た目が変わってしまいます。
カットアンドペースト、セル、行、列は削除しないでください。 他からの参照が壊れます
(1)教室開催日(Googleスプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1z48wb2JSJKVftFJSyf1zivu7DRnOVvUjt0aGzYHmN-4/edit?gid=2132582171#gid=2132582171
カレンダー上に〇印を記入する方式です。ADのみ◎がありますが、AM開催日です。
(2)指導内容、持ち物(Googleスプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1z48wb2JSJKVftFJSyf1zivu7DRnOVvUjt0aGzYHmN-4/edit?gid=1384446226#gid=1384446226
(3)年間行事(Googleスプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1z48wb2JSJKVftFJSyf1zivu7DRnOVvUjt0aGzYHmN-4/edit?gid=1168172219#gid=1168172219
2.リンク先(自動生成される資料)
非常に多岐に渡るので手作業ではおそらく抜けがでます。多くのケースでは、2次生成するファイル(スプレッドシート)に「参照データ」というワークシートがあり、参照先(マスターデータ)の必要箇所を転記しています。転記はimportrange という関数を使います。この関数一発で、1枚のワークシートがインポートできてしまうので便利です。エクセルにはこの関数は存在しないので注意が必要なのと、参照先のスプレッドシートのIDが引数になるので、これを正しく記入しないとパスが通らない状態になってしまいます。
(1)産文・保見 月別年間活動計画(Googleスプレッドシート)
(2)地文・緑ヶ丘 月別年間活動計画(Googleスプレッドシート)
(3)AD 月別年間活動計画(Googleスプレッドシート)
(4)OM基礎 月別年間活動計画(Googleスプレッドシート)
(5)年間計画A3(Googleスプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Y5Ivf_zsn5xkGBA329W8ZlP5Npehk0adEfbnjemvCk8/edit?gid=7173163#gid=7173163
(6)指導計画表(教室内掲示用)(Googleスプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Y5Ivf_zsn5xkGBA329W8ZlP5Npehk0adEfbnjemvCk8/edit?gid=633275255#gid=633275255
(7)指導員計画(指導員用:年間指導員配当表などのマスターデータにもなっています)(Googleスプレッドシート)
1年:https://docs.google.com/spreadsheets/d/1LPBcjz-pGyUXXfNTjG874eGfiDUu7Cofx6Pk3aBOp9s/edit?usp=drive_link
2年:https://docs.google.com/spreadsheets/d/1cnmvC9KlfLk8VwRGWgR7Ry_L0XU9T_BnoT3u0goCmFU/edit?usp=drive_link
3年:https://docs.google.com/spreadsheets/d/1YakKXcEfGT3PLD7jJTi8OG6g0wKe6k5y6QTLlKAwzO4/edit?usp=drive_link
4年:https://docs.google.com/spreadsheets/d/1DPrBSrw_3E0BZmNxtkv1cGAc74rQFyjX0--ol-usXLA/edit?usp=drive_link
5年:https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Yw22o9f-AHL_dnRVukaGuSSNubJDESBHI6OjqTrSShw/edit?usp=drive_link
6年:https://docs.google.com/spreadsheets/d/1xzTdbk83nqso3Cz97g8FSZiZjf54niTQA1H6RlCYNv8/edit?usp=drive_link
AD:https://docs.google.com/spreadsheets/d/1BCupUypfhPRzji5crrn87I__hggh0pf-OigOjtlg0Og/edit?usp=drive_link
(8)指導員配布用年間計画(1年生の例):全学年上記と同じbook内の「印刷用」というWSにあります(Googleスプレッドシート)
(9)指導員配当表 教室別年間計画(産文の例)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1VQFKB6zAijyS7UDpHQsMC17nnO2ICfK4vZ6eYto784c/edit?gid=490580405#gid=490580405
(10)今週・来週の指導員(朝川さん用で、毎週自動でメール):
(11)鈴木正七式フォーマット(Googleスプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1_sPTm16rVo-kk8rCEWQdO9Csjc_-QqZtCGfInITj6HE/edit?usp=sharing
(12)指導の手引き
今後対応します。持ち物や日程は、マスターを活用できるはず。
3.リンク先(自動生成されるwebコンテンツ)
(1)出席管理システム(各教室のタッチパネル)
開催日・指導内容がGoogleのアプリ(通称GAS)により自動でjson 形式で出力され、出席管理システム(PHP)はPW入力後にこれを読み込む。
https://thatumei.sakura.ne.jp/public/entrymanagement/portal.html
各教室のタッチパネルの入力は即座にさくらのサーバーに保存されますが、毎日バッチ処理で
(2)月別年間活動計画(全学年・全教室)
https://thatumei.sakura.ne.jp/wordpress/?page_id=1597
(3)Googleカレンダー
自分用に作成しましたが、こんなもの手で入力していたら発狂します。
スプレッドシートの「Googleカレンダー」というWSをCSVでアップロードし、GASのプログラムを走らせれば、新規案件の追加や削除は可能。以後の編集(時間変更など)はスマホからできます。
HPに公開したところ、会員の方にも活用頂いています。OM基礎の宮治さんにも使ってもらってますし、宇野先生のスマホにも仕込んであります。
全自動にしたい!!
4.スプレッドシートの2次加工や印刷の方法
印刷して使用する場合はそのまま上記の「印刷」ボタンから進んで印刷してください。
PCでデータを2次加工される場合は、コピーを作り、スプレッドシート形式のまま使われるのが良いと思います。Microsoft Excel(.xlsx)形式でダウンロードして頂くこともできますが、互換性がない場合があり、リンクが切れる、文字化け、関数が実行されない等の問題もあるのと、見た目が変わってしまうのでお勧めしません。
見た目が重要な場合はPDFでダウンロードいただければ良いですが、編集はできなくなります。
■ 会員データ関連
出席管理システム、メーリングリスト生成(個人属性から抽出)。会員登録時にアドレスは吸い上げますが、自動では難しく手でやってます。
本当は会員登録時にデータで登録して欲しいのですが、会員は紙で個人情報提出。職員が手で打ち込んでいます。メアドは記入なし。
今後の2次加工のによって自動生成可能な対象は下記
出席簿(昔からある手書き用のA3横)
名札
作品展の採点表、受賞者リスト
■ 指導員関連
指導員とのコミュニケーションは通常運営委員会(指導員チーフ会)を中心に実施します。
配当表
作品展
競技会
教材
1.配当表
(1) 次年度の年間計画(教室開催日程)・・・2/末まで
(2) 指導員名簿確定 ・・・2/末まで
・指導員日程のマスタは上記2項の(9)にあり(スプレッドシート)
・1、2(一部)、4年のみ名簿作成が必要(スプレッドシートに氏名を記入)
・必要に応じて各指導員の指導可能回数や曜日の制限の意向を確認
・2年は市職員以外はクラブで名簿と日程計画を担当 市職員は倉橋チーフが担当
(市職員以外は2/末までに指導日程をスプレッドシートに記入しておく)
・4年はチーフ実質不在なので年度末に指導員ミーティング実施がベター
(3) 配当表(指導日程計画)確定・・・3/末(5年) 3/中(5年以外)
・展開は2年の1部と4年のみクラブで実施(主にメールで一部郵送)
・以前は指導の手引といっしょに郵送していたが昨年から初回指導時に渡すよう変更(指導の手引も同様)
・複数学年掛け持ちの指導員が数名(田中雅さん、村上祐子さん、宮川さん)注意
・お子様、お孫さんがいる先生(村上さん4年、宮川さん3年+5年、塚本さん2年)
・5年指導員はクラブ側から指導員を派遣することは避けたい(TMC内のOJT都合)
(4) 作品展
・6月の運営委員会で計画提示が必要
・指導員や来賓に来て頂く日程時間と役割を明確にする
・特に1次審査結果の集約は課題が多い
・指導員とは無関係だが、そもそも出勤職員が多すぎ、余計なことが業務化する
・表彰式に呼ばれた5年の粕谷チーフは「情報不十分」と愚痴あり
(講評のためにお招きしているが不要だろう)
(5) 競技会
・審査委員長としてルールを明確化してもらう(デザインと点数の関係など) → 授業で展開
・・・・2年のやり方が良かったと思う
・指導員の役割、必要人数、時間など明確化(0点だった生徒の再チャレンジとか、難解な指示が出る)
(6) 教材
・新教材をいかに指導員に理解してもらうか? 時間確保して指導員むけ製作会は必須と思う
今回の反省
・わくわく
・産フェス
・教職員会館
・チャレコン全国大会
・OM世界大会
・県展
こういった外的条件が埋まるのは2/末ごろか?