九州大学Presents
プチ天文観望会
当日は、一般参加者も大歓迎です!
プチ天体観望会は、九州大学の公開講座です。九州大学では、総合大学という強みを生かし、各部局(研究院・学府・学部)がバラエティ豊かな公開講座を提供しております。公開講座を通して、九州大学の最先端の研究や取り組みに触れてみませんか?皆様のご参加を心よりお待ちしております!
【観測できるもの】
人工衛星:何が見えるかは当日、アナウンスします。
惑星:金星、土星、木星、(天王星、海王星)
銀河:アンドロメダ銀河、さんかく座銀河(NGC253)
星団:すばる(プレアデス星団)、ペルセウス座二重星団、M2,M1S(球状星団)などなど観望できます。
【準備いただくもの】
防寒着
お手持ちの望遠鏡(貸出用望遠鏡もございますが数が限られております)
【スケジュール】
16:00 プチ天文観望会 受付開始
17:45 準備開始(市民薄明)
18:15 天体観望スタート(準備ができた望遠鏡から観望)
19:40 〜 20:00 コア観望時間(もっとも適した時間)
21:00 終了(早く終了する場合もあります)【観測できるもの】
【九州大学よりご指導いただく先生方】
花田俊也先生「九州大学花田研究室(宇宙機ダイナミクス分野)」
中島健介先生「九州大学中島研究室(大気流体力学分野)」
宇宙航空研究機構(JAXA)より3名様がご参加
九州大学より地学研究部より8名様がご参加