2025年8月24日(日)
第51回
天竜川カヌー競技大会
in 長野県高森町
in 長野県高森町
2025/8/26 大会結果をUPしました!
2025/8/24 GPS位置情報可視化デバイスの観戦用URLはこちらから
2025/8/23 エントリー選手発艇順名簿を修正・確定しました。※ゼッケン番号が変更となりました
2025/8/20 エントリー選手発艇順名簿を修正しました。※ゼッケン番号が変更となりました
2025/8/14 選手の皆様への事前案内資料を発送しました。詳しくはこちらをご覧ください。
2025/8/14 エントリー選手発艇順名簿をUPしました!
2025/8/13 エントリー選手一覧(8月12日時点)をUPしました!
2025/8/12 大会エントリー選手の意気込みコメントを更新しました。
2025/8/8 大会エントリーを締め切りました。
2025/8/7 エントリー選手一覧(8月7日 午前9時30分 時点)をUPしました!
2025/8/7 大会エントリー選手の意気込みコメントを更新しました。
2025/8/6 エントリー選手一覧(8月6日 午前9時30分 時点)をUPしました!
2025/8/6 大会エントリー選手の意気込みコメントを更新しました。
2025/8/5 安全管理・緊急対応マニュアルをUPしました。
2025/8/5 エントリー選手一覧(8月5日 午前9時30分 時点)をUPしました!
2025/8/5 大会エントリー選手の意気込みコメントを更新しました。
2025/8/4 エントリー選手一覧(8月4日 午前9時30分 時点)をUPしました!
2025/7/31 エントリー選手一覧(7月31日時点)をUPしました!
2025/7/31 協賛企業ページを更新しました。
2025/7/29 大会エントリー選手の意気込みコメントを更新しました。
2025/7/28 大会エントリー選手の意気込みコメントを更新しました。
2025/7/25 コース動画をUPしました。
2025/7/24 大会エントリー選手の意気込みコメントを更新しました。
2025/7/14 大会エントリー選手の意気込みコメントを更新しました。
2025/7/8 大会エントリー選手の意気込みコメントを更新しました。
2025/7/1 大会要項をUPしました。
2025/7/1 2025年大会の参加申込受付を開始しました。
今年も多くのエントリーが寄せられ総勢100名を超えました!
カヌーを愛する皆さんの情熱や決意のコメントも多くいただいております!こちらに掲載しておりますので是非ご覧ください。
・田中 学さん「久々の参加です。めざ完漕!」
・吉田 桂子さん「頑張ります!」
・中塚 雄梧さん「がんばります!」
・志田 千雪さん「初めてなので楽しみたいです!」
・髙坂 宏樹さん「直前にカナディアンを破損してしまい、こちらに再エントリーしました。」
・小出 恭平さん「初参加ですが力の限り頑張ります!」
・唐木田 充己さん「カヌーワイルドルーキーイヤーです!天竜の荒波に負けないように頑張ります!」
・加藤 悠子さん「今年も前夜に増水しますように!!!!」
・土田 大輔さん「打倒!ヒデピ!!」
・久司 満さん「ゴール出来るように頑張ります。」
・林 法子さん「カヌー教室から川デビューし、今年は2年目。今年は、サップで参加します。楽しいレースにしたいです!!」
・吐師 直人さん「毎回途中でへばるので今度こそは体調管理を万全にして臨みたいと思います。今年もよろしくお願いします。」
・神谷 歩さん「初参加です!完漕目指して頑張ります!」
・鈴木 健吾さん「ゴール後のビールが何よりも楽しみ!!」
・三木 明さん「太平洋まで漕ぎきるつもりで頑張ります。」
・原 祐希さん「川と友達になれるように頑張ります。」
・森 直人さん「暑さに負けないよう頑張ります!」
・今井 亮さん「去年に続き2回目のエントリーです!ボロボロにならない程度にがんばります💪」
・川崎 文雄さん「今年も楽しみです。」
・齋藤 康一さん「完漕目指して頑張ります」
・宮木 清子さん「楽しんで漕ぎたいです!!」
・太田 純子さん「チームミケ2号 今年も参加させていただきます!」
・太田 官規さん「チームミケ1号がんばります‼︎」
・内山 岳佳さん「天竜の大波を乗り切るぞ!!」
・梶間 道博さん「がんばります!」
・福澤 健さん「初出場ですが、頑張ります!!」
・今村 光昭さん「初supに出場します!」
・吉川 理久さん「いくぞ!ぶっきめるしかない!」
・髙坂 宏樹さん「『OCはおいし~』今年も、オープンカナディアンカヌーで行きま~す。」
・山田 美紗子さん「初めての参加になるので、楽しみたいと思います!」
・小野 礼三さん「沈せず、完走目標です!」
・書上 剛さん「とても素晴らしい大会です。例年ありがとうございます!」
・笹生 裕子さん「がんばります。よろしくお願いします。」
・長谷川 春菜さん「1年ぶりの参加です!完漕目指して頑張ります!」
・宮嶋 宏行さん「漕ぎ続ける。ひたすらこぐ。漕ぐ!」
・松浦 香織さん「初めての大会参加。全力で楽しみながら頑張ります!」
・平良 尚裕さん「優勝目指して頑張ります!レース後のかき氷も楽しみにしてます!」
・宮島 俊英さん「大会の開催、ありがとうございます。がんばります。」
・村﨑 英典さん「激流で心の洗濯をします!」
・高畑 将之さん「新しくなった初めてのコース、楽しみます!!」
・松澤 博紀さん「楽しんで勝ちます!」
・今関 光晴さん「ベストを尽くします。」
・松本 孝幸さん「初参加です。よろしくお願いします。」
・湯浅 葉子さん「2回目の出場です。マイペースで楽しみます。」
・武原 康司さん「昨年の自分を超えるよう頑張ります。」
・出口 航汰さん「かき氷を食べるのが楽しみです。」
・出口 健二さん「今年も表彰台を目指します!」
・奥田 花さん「ゴールできるようにがんばります!」
・賀嶋 崇さん「初出場!」
・奥田 翔悟さん「早く漕ぎたいです!天竜川で漕げるのが待遠しいです。ワクワクします!」
・坂本 達也さん「元気があれば、ゴールもできる。今年もお世話になります。\(^o^)/」
・高山 千夏さん「ダウンリバー、楽しい。天竜川、めちゃくちゃ楽しい❗️」
・菅沼 弘孝さん「楽しくがんばるぞー!」
・守屋 英幸さん「座るもんか!」
・藤木 美紀さん「初めて天竜川レースに参加します!楽しい大会という話は聞いているので申し込みの段階からワクワクしています。当日は笑顔でスタートして笑顔でゴールしたいです。」
・小阪 明広さん「昨年のリベンジに燃えています」
・上原 裕さん「今年も老体に鞭打ってオッサンパワーで頑張ります。」
・佐藤 正之さん「久しぶりの参加です。楽しみたいです。」
・徳田 誠士さん「美しい空気、水、人…最高に満喫させて頂きます🍴🙏」
・千賀 秀樹さん「今年も漕ぎ続けるぞ!」
・安藤 慎弥さん「初心に帰る為に挑戦させていただきます。」
・髙橋 勝さん「初参加!頑張ります。」
・河野 浩朗さん「頑張ります!」
・大西 一史さん「久しぶりの参加です。楽しみます!」
・古賀 光裕さん「今年も皆さんとお会い出来るのを楽しみに参加します。」
・竹折 和樹さん「今年こそは!!!」
・大久 保整さん「れんぱ!」
・三浦 弘貴さん「昨年以上にがんばります!」
・小川 勝弘さん「初参加ですが全力で楽しんで、できることを精一杯やります!」
・藤澤 良太さん「松本からの参加です。信州勢としてがんばります!飯田の焼肉とビールで乾杯!とても楽しみにしています!!」
・島田 萌さん「前回は競技中に足を攣ってしまったので、万全にして楽しみたいと思います!」
・杉本 英人さん「川下りを楽しみます。」
・鈴木 高史さん「優勝するぞー」
・青木 靖也さん「楽しんで漕ぎます‼️」
・服部 幹雄さん「タイムより無沈を目指します。」
・吉川 晋矢さん「素晴らしい川で真夏の楽しい川遊び。サイコー。」
・本田 志仁さん「前年に引き続き2回目の参加です!優勝目指して漕ぎまくります!」
・守屋 英幸さん「立ったままで行こう!生年月日入力で画面を連打。走馬灯のように色々思い出しました。」
・成瀬 武志さん「楽しで漕ぎます」
・賀嶋 崇さん「初リバーレース楽しむ!」
・横山 智彦さん「天竜川の急流を楽しみます! 」
・座光寺 充幸さん「天竜川の激流と闘いながらゴールを目指します!!」
・多熊 健さん「初めての参加です。楽しみにしています♪」
・伊丹 里江さん「初の天竜川大会!楽しみながら頑張りまーす♪」
・藤山 幸雄さん「カルガモ隊員がんばります!」
・廣田 康之さん「カルガモ隊員がんばります!」
・端村 集さん「カルガモ隊長がんばります!」
・高橋 政明さん「昨年漕ぎ終えてカレーライスとかき氷の提供が終わって食べれなかったのが心残りです。。。今年は絶対に食べたいぞ!」
・内野 良さん「笑顔で最後まで天竜川を楽しみたいです♪宜しくお願い致します」
・川口 勇輝さん「頑張って上位狙いたいです!」
・佐藤 秀希さん「今年も天竜川と飯田の焼肉・ゴール後の美味しいご飯を楽しみにしていました‼ ウエストリバーサップライダーズは、ホワイトウォターをSUPで攻めるチームなので、天竜川の全ての瀬をスタンディングメイクしてレースを盛り上げたいと思います。」
・望月 紀子さん「今年は楽しみながらリベンジするぞー!かき氷も楽しみです。」
・尾崎 理紗さん「今年も楽しみにしています!」
・安池 眞さん「自己ベスト更新を目指します。」
・平塚 友紀子さん「夫婦で頑張ります」
・平塚 誠さん「夫婦で頑張ります」
・平塚 尚さん「頑張ります」
「天竜川」という南信州の自然を有効活用し全国に広めるため、日本カヌー連盟、長野県カヌー協会に後援をしていただき、カヌー大会を開催しています。
「全日本天竜川カヌー競技大会」の特徴
カヌーを行う人を「パドラー」と呼び、またカヌーの競技には大きく2つの種類があります。1つは、コースに設置されたポールの間を潜り抜けるようにカヌーを動かし、そのポイントを競うもの。いわゆる「巧さ」を競う競技と言えます。もう1つは、川を下り、そのタイムを競うタイプ。ダウンリバーなどと呼ばれ「速さ」を競う競技です。
高森町で行われる大会は、この「ダウンリバー」と呼ばれるタイプで、この競技の平均的なコースの全長は長くて5km。しかしこの天竜川を使ったコースは全長約11kmあります。おそらく公式競技でこの長さがあるのは、日本でここだけだと思います。そのため、この天竜川の大会は「巧さ」でもなく「速さ」でもなく、「日本で一番『強い』パドラー」を決める大会と言われています。
●大会日時 令和7年8月24日(日)
●受付・検艇 8:00~9:00
●開会式 9:00~9:30
@ほたるパーク(高森町山吹)
●競技開始 10:00~ @万年橋付近
●閉会式 14:00~
@ほたるパーク(高森町山吹)
※詳しくは大会要項をご確認ください。
①K1男子(ワイルド艇)
②K1女子(ワイルド艇)
③プレイボート(艇長=200cm以下)
※男女不問
④SK1男子(ポリ艇)
⑤C(シングルパドル)
※人数不問
⑥ファルトボート
⑦インフレータブルボート(2人乗り以上)
※男女不問、使用パドルは問わない
⑧インフレータブルボート(1人乗り)
※男女不問、使用パドルは問わない
⑨SK1女子
⑩SK1男子(ポリ艇以外)
⑪SUP男子オープン(ボードのサイズ不問)
⑫SUP男子11ft以下
(ボードの長さ11ft以下で幅、容量不問)
⑬SUP女子
※⑪SUP男子オープンのみ、「一斉発艇」を予定しています。選手申込人数や当日の河川状況等により最終的な発艇方法を判断します。
本大会は原則として、セルフレスキューをできる技術を持った者でなければ参加することはできません。
セルフレスキューをできる者とは、以下の技術を最低限有する者をいいます。
(1)ゴールまで走行できる体調であることを自ら判断できる
(2)体調不良等アクシデントに陥った場合、自ら川岸へ上陸することができる
(3)沈した状態から回復でき、沈脱した場合は自力で川岸へ上陸することができる
【入金期間を設定しています】
参加費 5,000円
令和7年8月15日(金)まで
【振込先口座情報】
銀行名:JAみなみ信州農業協同組合
支店名:高森支所
口座番号:(普通)6 2 4 9 6 4 7
口座名義:全日本天竜川カヌー競技大会
※手数料につきましては参加者負担にてお願いいたします。
※複数人分を一括で入金される場合は明細等を大会事務局へご連絡お願いいたします。
※詳しくは大会要項をご確認ください
エントリー頂いた方へ事務局より事前に各種書類を送付します。
●大会パンフレット
●出場者名簿
●諸注意
●宣誓書 ※事前にお送りします。内容ご確認いただき、署名捺印のうえ大会当日必ず提出してください。
2025競技コースマップ
※前回大会と同じコースです。
会場マップ
2019年大会の事故を受け、大会中の安全管理や事故発生時の対応について定めた「安全管理・緊急対応マニュアル」を公開しています。大会当日までに必ずご確認ください。
■公益社団法人 日本カヌー連盟
■長野県カヌー協会
■国土交通省天竜川上流河川事務所
■天竜川ロータリークラブ
■信濃毎日新聞社
■南信州広域連合
■高森町商工会
■高森町教育委員会
■南信州新聞社
大会事務局
〒399-3193 長野県下伊那郡高森町下市田2183-1
高森町教育委員会事務局内 全日本天竜川カヌー競技大会事務局
担当 木村、遠山
TEL:0265-35-9416 FAX:0265-35-2973
E-MAIL : tkcanoe@gmail.com