2025年2月吉日
各 位
「大学ラグビー選手権大会での優勝を応援する会」(東洋大学ラグビー部後援会)
へのご協力のお願い
大学ラグビー選手権大会での優勝を応援する会
会長 安齋 隆
皆様におかれましては、益々ご盛栄のこととお喜び申し上げます。
日頃より、東洋大学ラグビー部に対しまして、深いご理解と温かいご支援を賜り、誠にありがとうございます。
東洋大学ラグビー部では、現役選手及び指導スタッフの目標として、大学ラグビー選手権大会での優勝(大学日本一)することを掲げて、日々、努力しております。それを成し遂げるために、ラグビーの技術面を高めるだけではなく、人間性を高めることも重要視し、「東洋大学の建学の精神」及び「東洋大学の教育理念」並びに「東洋大学の心」を大切にし、「ラグビーを哲学する」活動を推進しています。その一環として、SDGsを推進する活動、ボランティア活動、地域貢献・社会貢献活動、ダイバーシティ&インクルージョンの推進等々の活動にも積極的に取組んでおります。
そうした取組が徐々に実を結びつつあり、選手一人ひとりが人間力を高め、ラガーマンとして成長することにより、チーム力も向上してきております。
しかしながら、2024年度シーズンでは関東大学リーグ戦では準優勝し、2年ぶり2回目の大学ラグビー選手権大会へ出場しましたが、初戦である慶應義塾大学から勝利することができませんでした。。現役選手及び指導スタッフにとっては、非常に悔しい結果となりました。
そうした東洋大学ラグビー部の現役選手及び指導スタッフの想いを受け止め、サポーターも心を一つにして東洋大学ラグビー部が大学日本一になり、大学ラグビー界のトップチームとして永続して活躍し、より一層、社会に有益な人材を世の中に輩出し、「明るい未来」に貢献すること。更にはスポーツの魅力を発信し地域で愛されるラグビーチームとなることを応援するために「大学ラグビー選手権大会での優勝を応援する会」(東洋大学ラグビー部後援会)は2023年に設立し、活動を継続しています。
大学ラグビーの戦力図や社会情勢は今、激しく大きな変化が続いていますが、このような中で、皆様におかれましては、本趣旨にご理解ご賛同の上、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
第1章 総則
第1条 東洋大学ラグビー部の大学選手権での優勝を支援するために「大学ラグビー選手権大会での優勝を応援する会」(東洋大学体育会ラグビー部後援会)を埼玉県川越市鯨井2100東洋大学体育会ラグビー部合宿所内におく。
第2章 目的及び事業
第2条 本会は、東洋大学ラグビー部の強化と会員相互の親睦を図ることを目的とする。
第3条 本会は、前条の目的を達成するために次の事業を行う。
(1) ラグビー部強化のために必要な援助
(2) 会員の募集と組織の強化
(3) 会員向け情報の発信
(4) その他役員会で必要と認めた事業
第3章 会員
第4条 本会の目的に賛同し、会費を納入した個人及び法人を個人会員及び法人会員とする。
第4章 役員及び事務局
第5条 本会に次の役員及び事務局をおく。
(1) 会長 1名
(2) 副会長 3名以内
(3) 幹事長 1名
(4) 幹事 若干名
(5) 会 計 1名
(6) 会 計 監 査 1名
(7) 事務局長 1名
(8) 事務局 若干名
第6条 会長は、本会を代表し、会務を総括する。会長に事故あるときは、副会長又は幹事長がその職務を代行する。
第7条 副会長は、会長を補佐する。
第8条 幹事長は、幹事と共に会務を運営する。
第9条 幹事は、幹事長を補佐し、幹事長に事故あるときは、その職務を代行する。
第10条 会計は、本会の会計を処理及び管理する。
第11条 会計監査は、本会の会計を監査する。
第12条 事務局長及び事務局は、本会の庶務を行う。
第13条 本会の役員の任期は2年とし、再任を妨げない。欠員補充により選出された役員及び事務局の任期は前任者の残任期間とする。
第14条 本会に各県を代表する支部長及び副支部長をおくことができる。支部長及び副支部長は役員会の推薦により会長が委嘱する。
第5章 総会及び役員会
第15条 総会は、原則として、年1回会長が招集して開催する。ただし、会長の判断により役員会をもって総会に代えることができる。
2 役員会が必要と認めたときは臨時総会を開催することができる。
第16条 総会は、次の事項を審議し、決定する。
(1) 事業計画に関すること
(2) 予算及び決算に関すること
(3) 役員の選出に関すること
(4) 会則の改正に関すること
(5) その他必要と認められること
第17条 会長、副会長、幹事長、幹事、会計及び会計監査をもって役員会を組織する。
2 役員会は必要に応じて会長が招集し、会務を執行する。
第18条 総会は、出席会員の過半数をもって決する。ただし、可否同数の場合は会長が採決する。
2 役員会は、出席役員の全会一致をもって決する。ただし、オンラインでの参加も可能とする。
3 総会及び役員会に出席できない会員及び役員は、書面をもって総会及び役員会における議決権行使を出席会員及び役員に委任することができる。
第6章 会計及び事務
第19条 この会の事業に必要な経費は会費その他の収入をもってあてる。
第20条 この会の年会費は、個人会員は一口10,000円とし、一口以上、法人会員は一口50,000円とし、一口以上、原則として毎年前年度の3月末日までに銀行振込等にて翌年度分の会費を納入するものとする。ただし、当該年度途中での年会費の納入については、4月から12月までは、振込日が属する月の翌月1日からの会員とし、1月以降の会費の納入は、翌年度分の会費として取り扱うものとする。なお、任意の寄付金も受付けるものとする。
第21条 この会の会計年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。
第7章 改正
第22条 会則の改正は、役員会の意見を聴いて会長が行う。
附 則
この会則は、2023年4月1日より施行する。
附 則
2023年5月1日現在
会長 学校法人東洋大学理事長 安齋 隆
副会長 パナソニックスポーツ株式会社 代表取締役社長執行役員(CEO) 久保田 剛
副会長 野嶋慎一郎法律事務所 弁護士 野嶋 慎一郎
幹事長 長野大学副学長 吉田 善一
幹事 川越市ラグビーフットボール協会会長 佐藤 紳也
幹事 父母代表 天羽 誠二
会計 学校法人東洋大学職員 柿森 拓三
監査 カンプロ株式会社 顧問(常陽銀行OB) 池内 伸夫
事務局長 ピーエム工業株式会社 代表取締役 首藤 栄治
事務局 学校法人東洋大学職員 井上 敏生
事務局 神奈川県川崎市教員 竹林 能暢
オブザーバー
ラグビー部長 東洋大学健康スポーツ科学部教授 加藤 和則
ラグビー部監督 福永 昇三