森の自然はいつでも新しい発見がいっぱい。 森のようちえんではできなかったあんなこと、こんなことを、プロのネイチャーガイドがナビゲート。森でなければできないこと、いっぱい楽しんじゃおう!
日時:11月16日(日)、12月14日(日)、2月15日(土)、3月1日(日)(全4回連続講座)
10時〜14時30分
対象:小学1〜3年生(6〜9歳)の児童とその家族
持物:弁当、水筒、帽子、軍手、雨具、着替え等(必要に応じて)
参加費:500円/回(対象となる児童、保護者とも)
活動場所:こちらをご覧ください
木を切り倒して、ちょうどいい長さに切って、太さを調節して、箍(たが)にはめて、できあがり!たき火で使う薪を自分で作るなんて、すごくない?
森のなかで木の枝を拾って、焚き火で寒さをしのげ。焚き火マスターになって、自在に火を操れるようになろう。
リュックにお弁当とおやつを詰め込んで、みんなではげましあって山の頂をめざせ!
秋に色づいて落ちた木の葉が、森にたまっている。みんなで掻いて、集めて、いろんなことに使っちゃおう。落ち葉プールもいいね、ふかふかのトランポリン?カブトムシの幼虫のベッドにだってなるぞ!