この施設は、令和6年能登半島地震、及び同年豪雨災害による度重なる災害から、町野町の復興を加速するため、多くの支援を受けて設置された施設となります。
輪島市町野町は、外からの支援者が長期に滞在を希望されても、滞在し続けることができる場所がほぼ存在しないことから、なかなか復興の速度が加速できない状況が続いております。
この現状に対し、一般社団法人日本モバイル建築協会(&会員企業)、認定NPO法人ADRA Japan等が中心となり、輪島市及び町野町の住民有志の協力をいただき、整備を進めることができました。
整備主体
土地利用協力
モバイルユニットの無償貸与
整備資金援助(寄付・助成金)
施設管理者(管理運営代行)
(敬称略)
町野町の復興に特化:町野町の復興が加速することを目的とした施設となります。
特に町野町の農業をはじめとした1次産業の復興に寄与される方の利用を期待しております。
活動拠点としての機能:町野町の中心部(輪島市町野支所)から車で5分程度の所にあるため、町野町での活動に最適です。
駐車場スペース完備:敷地内に数台分の駐車場スペースを用意しています。
この施設は、日本モバイル建築協会の施設利用メンバーとして登録いただいグループ又は個人に限り利用することが出来ます。メンバーになるための入会金や会費は不要です。ただし、施設利用料は運営に係る実費程度の金額を負担していただきます。
グループや団体の方は、当協会に団体として利用登録(審査あり)してください。個人ボランティアの方は、当団体の「町野町ボランティアメンバー」に登録(審査あり)してください。
施設利用の申込に際しては、必ず事前に受け入れ先の農家や団体・組織等と連絡を取り、受入の承諾を得てから申し込みください。
お申し込みは、下のフォームからお送りください。確認後、利用可否のご連絡を致しますのでお待ちください。
基本的には、利用開始日の1週間前が締切となります。お時間に余裕を持ってお申し込みください。
本施設はビジネスホテルではございませんので、住設設備以外のものは全てご利用される方でご用意ください。
(例:寝具、タオル、トイレットペーパー、石けん・シャンプー・リンス、歯ブラシ、等々)
施設利用費は、1か月(30日)あたりシングル棟で45,000円(税別)となっております(日割り計算も致します)。詳しくはお尋ねください。
利用費は入居前の先払いとなります(3か月以上の長期の方は、ご相談ください)。
やむを得ずキャンセルをする場合は、次のキャンセルポリシーに従ってキャンセル代をお支払いいただきます。
30日前まで:0%、14日前まで:30%、7日前まで:50%、6日前~当日:100%、無断不来場:100%。
(ただし災害発生時等、やむを得ない事情による変更の場合は、個別ご相談にのらせていただきます。)
(事前お支払いを確認した後)利用日当日の朝に暗証番号をメールでお渡しします。現地で鍵を受け取ってご利用ください。
その他詳しい説明は、室内に説明書きがございます。ルール厳守をお願いします。
これら事項は全て禁止とします。なお、退去時にこれらが発見された場合は、原状回復工事費用や損害費用の実費を請求します。
敷地内(室外・室内問わず)での喫煙(電子たばこ含む)
室内でのペット飼育
施設付帯の住設設備以外の火気の利用
近隣住民・利用者に対する迷惑行為
退去時に原状回復できない利用方法
利用届出者以外の無断利用
〒928-0225 石川県輪島市町野町徳成谷内カ47番地
カーナビで動かれる方は、西側の隣地であります「石川県 輪島市 町野町 真久(さんさ) イ-1」で検索ください。
荷物の送り受けを希望する方は、運送会社によって配達可否が変わります。配送実績があるのは、佐川急便、トナミ運輸、日本郵便、ヤマト運輸(50音順)です。これ以外は配達いただけない可能性がありますので、ご注意願います。
輪島市町野町での活動先をご紹介します。
本施設を利用する方は、これら何れかとの活動約束があることが条件となります(申込があったあと、確認をした後に利用許可を出します)。
一般社団法人日本モバイル建築協会
(町野町支援に限る)
陽菜実園
輪島市町野町真久チ-1
有限会社川原農産
輪島市町野町佐野ヘ部28番地
町野復興プロジェクト実行委員会
石川県輪島市町野町粟蔵二部80-10
ご利用希望の方は、こちらのフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/b6SMbw6ZGARk7XdK9
※事務局で確認後、ご返信いたします。
なお、現在のご利用状況はこちらからご覧ください。
https://sites.google.com/view/team-machino-wajima/calendar
※リアルタイム更新ではありません。概ね24時間に1回程度の更新になります。
この施設は、日本モバイル建築協会の会員、もしくは、当協会に登録された町野町支援ボランティアの団体・個人のいずれかに登録されている方のみが利用できます(審査あり)。
日本モバイル建築協会の活動に賛同いただき、かつ、町野町の復興に寄与したいとお考えの方は、ぜひ仲間になってください。
https://forms.gle/NVCJdeofBQvuFF5z9
(町野町以外の方向けのフォームです。)
一般社団法人まるオフィス (宮城県気仙沼市)