この記事では、私が主催するMetaMoJi ClassRoomの研修「MetaMoJi ClassRoomの使い方~新しい働き方~」について説明しています。
〇タイトル 「MetaMoJi ClassRoomの使い方 ~新しい働き方~」
〇目的 MetaMoJi ClassRoomの基本的な操作を理解し、授業や学級経営、会議等、職務の広範において活用できるようになる。
〇講師 たるみん(岐阜県の高校教師・本サイトの運営主・YouTubeチャンネル「たるみん」で活動中)
〇研修方法(自分のペースで進めていく研修です)
・第一回
「MetaMoJi ClassRoomの使い方 ~新しい働き方~」という動画(10分程度)を視聴する。
この動画はYouTubeにて限定公開します。動画のURLを校内で配布し、各自のパソコンやスマートフォンで視聴することもできます。内容は、MetaMoJiや本研修、私のサイト、YouTubeの動画についての説明です。「MetaMoJiを使ってみよう!」と思える内容です。
・第一回以降
講師が運営しているサイトやYouTubeで公開している動画を見て、MetaMoJiの使い方を学び、実践に生かす。
第一回以降は、受講者が必要と思われる動画を視聴してください。各自の質問や感想については、動画のコメントやサイトのアンケートに提出してもらえれば、その都度対応します。
〇注意
・この研修は、私が個人で企画しているものです。MetaMoJi ClassRoom様が行っているオンラインセミナーや、教育委員会が行っているICT活用による授業力向上研修とは内容が異なります。
・運営中のサイトやYouTubeにて公開している動画は、研修の申し込みをしなくても見られます。今後もYouTubeでの活動を継続していくので、今よりも多くのコンテンツをご覧いただけます。
・この研修は、すべて無料で実施します。本サイトやYouTubeの動画においても、収益化しません。
・感染症対策のため、この研修に関する出張や公開授業はいたしかねます。
〇申し込み特典
・動画や記事のリクエストしていただけましたら、優先して制作します。
・限定公開の動画が見られます。
・使い方の相談に乗ります。
〇申し込み方法
下部にある申し込みフォームにて、学校名・受講人数・申し込み責任者の連絡先を記入し、提出してください。研修は、個人から申し込めます。
〇申し込みを検討中の先生へ
研修の特色としては、副題に「新しい働き方」とつけたように、授業改善の研修ではなく、先生のお仕事を楽にするためにMetaMoJiの使い方を学ぶ研修です。担当の教科や役職を問わず、どなたでも参考にしていただけると思います。 また、校内研修に位置付けていただければ、校内でMetaMoJiを使った活動がやりやすくなります。すでに投稿してあるYouTubeの動画をご覧いただき、研修に使えそうでしたら、お申し込みください。動画はこちら(YouTubeチャンネル「たるみん」)で見られます。
下の入力フォームで必要事項を記入し、送信してください。後日、申し込み責任者様には、研修の進め方や注意点、研修の第一回の動画をメールで送信しますので、それまでしばらくお待ちください。たくさんの応募、お待ちしております。
研修に関するご質問は、下のアンケートからご記入ください。その都度、Twitterにて回答しますので、ご確認ください。