本サイトでは、主にMetaMoJi ClassRoom(以下、MetaMoJi)の使い方を紹介しています。「生徒用マニュアル」「先生用マニュアル」と、「はじめてMetaMoJiを使う先生」に向けたMetaMoJiの説明で構成しています。
2つのマニュアルでは、「読むだけでMetaMoJiが使えるようになる」をコンセプトに、簡潔にMetaMoJiの使い方を紹介しています。
「生徒用のマニュアル」は、生徒が使える機能を簡潔に紹介しています。MetaMoJi(タブレット端末)を使用する際の注意点や、困ったときのヘルプも載せてあります。
「先生用のマニュアル」では、先生がMetaMoJiを使いやすくなるように様々な種類の記事を載せています。「機能マニュアル」・用途別のマニュアルの「いろいろな使い方」・「ヘルプ」・機能と使い道を一緒に知られる「MetaMoJiについて学ぶ」・普段使い用の「活用事例(日常)」で構成しています。
「はじめてMetaMoJiを使う先生へ」は、「MetaMoJiの特長と注意点」・MetaMoJiのホームページで公開されている「実践事例の要点」で構成しています。まずは「MetaMoJiの特長と注意点」をご覧になると、MetaMoJiの概要をよく知られると思います。
申し遅れましたが、私は株式会社MetaMoJiの社員ではありません。岐阜県の教職員です。先生方に、MetaMoJiのメリットを列挙して、買ってもらおうと思っているわけではありませんし、ただ単に「MetaMoJiを使えばいいことがありますよ~」などと伝えようとしているわけではありません。先生方と同じ使用者として、MetaMoJiの使い方を考えてみた結果、わかりにくくて困ったことを、何とかわかりやすくしようと思って記事を書いています。少しでも、先生方のお役に立てれば幸いです。
画像は「写真AC」様、「いらすとや」様のものを使わせていただいております。