放課後等デイサービスは、支援を必要とする障害のある子どもに対して、学校や家庭とは異なる時間、空間、人、体験等を通じて、個々の子どもの状況に応じた発達支援を行うことにより、子どもの最善の利益の保障と健全な育成を図るものであります。
発達に心配のある子どもや障がいのあるお子さんに、放課後や長期休暇で安心できる居場所を提供します。 遊びを通じて豊かな発達を促すようスタッフと連携をとりながら、社会生活・集団生活などへの適応能力を身につけていけるように支援していきます
放課後デイサービスを利用するための受給者証について
受給者証は福祉サービスを利用するために市町村自治体から交付される証明書です。
受給者証には保護者と児童の住所、氏名、生年月日、サービスの種類、その支給量(日数や時間数)が記載されます。
受給者証には2種類あり、「福祉サービス」を受けるためのものと「医療」を受けるための受給者証があり、放課後等デイサービスは療育手帳を取得していない児童さんでも、受給者証があれば利用することができる 福祉サービスです。福祉サービスのなかでは「障害児通所支援」に該当します。
※受給者証はお住まいの市町村の福祉窓口で申請します。
1.まずはお問い合わせください。
2.お問い合わせ後、大夢(たいむ)にお越しいただき、スタッフがお子さんの特性やご家庭や学校での様子についてお話を伺います。 大夢ののご利用に関して不明点・ご質問があれば丁寧にお答えします。
3.見学をしてご利用を検討いただける場合、お子さんの特性や個性、保護者の方の指導方針、利用する際のご希望日時などを伺ったうえで、ご契約をさせていただきます
ご契約の手続きを進めるためには障害児通所支援の受給者証をご提出いただきます。お持ちでない方は、お住まいの自治体の障害福祉課の窓口に申請してください。
毎月の利用日申込の流れ
①「参加予定表」の記入と提出(利用前月の中旬頃まで)
②事業所によるご利用日の調整
ご利用希望日に定員(10名)を超えるお申し込みがあった場合、事業所側にてご利用日の調整をさせていただくため、ご提出いただいたご利用希望日のすべてにお応えできないこともございます。
③「利用確定日」のご確認 事業所にてご利用日の調整をさせていただいた後に、大夢より利用確定日が記載された用紙を配布させていただきます。その用紙をもって当該月の確定したご利用日時となります。記載内容をご確認のうえ、変更・訂正がある場合には速やかにご連絡ください。追加申し込みがある場合お気軽にお問い合わせください。