福井大学 教育学部
福井大学 教育学部
探求
ネットワーク
2025年度の募集は終了いたしました。
参加希望の方は、2026年度の募集をお待ちください。
6月7日に開講式が行われました😄
その様子を「活動の記録」のページに記載しておりますので、ぜひご確認ください!
Instagram を開設しました!!!
学生スタッフの活動を中心に発信していきます。
よろしければご確認よろしくお願いいたします!
探求ネットワークとは
探求ネットワークとは、地域の子どもたちと大学生スタッフが長期にわたって共同をしていく実践授業です。
子どもたちへの募集は、福井市内を中心に県内の小学校・中学校の子どもたちを対象に行っています。そして、募集をかけて集まったメンバーで 5 月から 12 月までの 7 ヶ月間継続して活動していきます。活動は、基本的に土曜日の午前中に行っています。料理や町探検、クラフトなど、子ども自身が興味のあるテーマをもとにブロックに分かれ、年間を通してそのブロックに所属して活動を行っていきます。ブロックは子どもたちの興味に合わせて変化してきましたが、現在は 9つのブロックで活動を行っています。この活動では、「学生だけではなく子どもたちと共に活動を創っていく」ことを目指しており、この実践授業は 1995 年度から開始され、今年度で 31年目を迎えました。
発足の背景として、養成系の学部での実践的な場が保障されていないという問題があり、そこで、学校週 5 日制で休みになった土曜日を利用し、探求ネットワークの活動が始まりました。発足当初は、子ども 57 人スタッフ 16 人という小規模なものだったのですが、子どもたちも学生スタッフも 2 年、3 年と継続して活動を行っていき、活動の規模、質は共に発展し、現在の探求ネットワークへと成長してきました。1998 年からは、文部科学省の行っているフレンドシップ事業の一環として位置づけられています。