12:30~ オンライン受付開始
13:00~13:05 開始の挨拶・事例対象地域の紹介 (愛媛大学 竹島 久美子)
13:05~13:25 中山間地域等直接支払制度・棚田振興法・関連施策の概要について
(中四国農政局愛媛県拠点 坂井地方参事官)
13:25~13:45 大洲市樫谷棚田の棚田オーナー制度に関する研究
(愛媛大学 入江 賀子)
13:45~14:15 樫谷棚田保全会の取り組みについて~大洲市戒川~
(樫谷棚田保存会 城本 誠一氏)
14:15~14:45 段畑を守ろう会の取り組みについて~宇和島市遊子水荷浦~
(NPO法人段畑を守ろう会 上田 慎一郎氏)
14:45~15:15 奥松瀬川創生会議の取り組みについて~東温市奥松瀬川~
(奥松瀬川創生会議 森田 将史氏)
15:15~15:30 休憩
15:30~16:20 パネルディスカッション
(司会者:竹島 登壇者:入江・中四国農政局農村振興部 柵木部長・各保存会担当者)
①話題提供:松野町から (奥内の棚田保存会 井上 一弥氏)
②質疑応答とフリートーク
16:20~16:30 終了の挨拶
当日配布資料(パスワードはウェビナーのフォローメールをご覧下さい)趣旨説明PDF
農水省資料PDF 樫谷棚田資料PDF 遊子水荷浦資料PDF 奥松瀬川資料PDF 奥内棚田資料PDF
入江先生の資料は不掲載ですが、社会共創学部紀要第5巻第1号(Vol.5-1)(2021年3月)から内容をご覧頂けます。
本シンポジウムでは、愛媛県内の中山間地域の地域資源である棚田・段畑の取り組みについて3地区の事例から学ぶとともに、
中山間地域で行われている政策についても学び、中山間地域における地域資源の管理や暮らしについて考えていきたいと思います。
(登壇順)
竹島 久美子:愛媛大学社会共創学部 地域資源マネジメント学科 農山漁村マネジメントコース助教
坂井 一夫:農林水産省中国四国農政局(愛媛県拠点)地方参事官
入江 賀子:愛媛大学社会共創学部 環境デザイン学科 環境サステナビリティコース准教授
城本 誠一:樫谷棚田保存会(大洲市戒川在住・農家)
上田 慎一郎:NPO法人段畑を守ろう会(宇和島市遊子在住・農家・漁家)
森田 将史:奥松瀬川創成会議(東温市奥松瀬川在住・農家・集落支援員)
柵木 環:農林水産省中国四国農政局 農村振興部長
井上 一弥:奥内の里保存会(松野町在住)
事例地域の紹介動画を掲載しています