医療法人武井内科医院
医療法人武井内科医院
当院は群馬県桐生市(錦桜橋南)で診療を行っている内科・小児科の診療所です。
開院して40年以上が経過しておりますが地域の皆様が利用する医療・介護の制度の変化や新興感染症に対する新しい生活様式など、皆様を取り巻く環境が変化している中で健康上の不安や問題点、健康に対する意識など多様に変化しているのではないでしょうか。
当院ではかかりつけの患者様を始めとして皆様の健康を守るべく努力していこうと考えており、医療行為を行うにあたり以下のことを目標にしています。
・皆様のライフステージにあわせ適正な医療を目指します。
・医療行為は医療機関からの一方的なものではなく、患者様との相互関係のなかで構築していくことを目指します。
・医療と介護の両面から皆様の健康的な生活を支えていくことを目指します。
地域の皆様のかかりつけ医と認識していただけるよう、努力していきますので今後ともよろしくお願いいたします。
院長 今泉 淳
[ 当院について ]
(下記をクリックしていただけると折りたたまれている説明が開きます)
** 地域のかかりつけ医として **
「かかりつけの医療機関はありますか?」
基礎疾患のある方は定期受診をする医療機関を、基礎疾患のない方で感染症の罹患時や予防施主をする際など医療行為を必要とする際に特定の医療機関を受診先として決めている方はその医療機関をかかりつけ医と呼べるのではないでしょうか。国の方針としてもかかりつけ医療機関を持ちましょうという方向になってきています。
しかし最近は下記のような話をよく聞くようになりました。
・定期受診中であっても何がしかの症状があり受診する際には予約を取らなければならない(予約は翌日以降)。
・定期受診中であっても発熱は診られない(診ない)。
・定期受診中であっても医療機関の都合で住民健診は実施しない。
・定期受診中であっても予防接種は予定数を締め切ったので接種できない。
当院では「かかりつけ」の定義をを以下のように定めて診療に当たり、上記のような事例が極力ないよう努めています。
① 当院で定期的な診療を受けている方。
② 他にかかりつけ医療機関のない方で、感冒などの際に受診していただいている方。
③ 他にかかりつけ医療期間のない方で、予防接種や健診・検診などの際に受診していただいている方。
理想としては当院は基本的には全ての方に対して開かれている医療機関であろうと考えておりますが、かかりつけの方に対しての医療提供が優先となるのが本音です。かかりつけでない方に対する発熱外来に時間を取られて当院のかかりつけの方の診療時間を圧迫してしまうことはできませんし、検査キットなど数量が限られる医療資材につきましてはかかりつけの方に不足がでないよう調整して使用します。予防接種は前年度の接種実績により医薬品卸さんへの当院からの注文数が決まります。住民健診や血液検査で終わるがん検診については何とか対応できますが、予約枠を設ける必要のある胃がん内視鏡検診や国保ドックなどは日程により対応できないこともありあます。
ご了承いただけると幸いです。
** 院内調剤で皆様の負担軽減 **
当院では原則として院内処方を採用しております。院外処方と比較すると医療費を抑えることが可能となります。全ての薬剤を院内採用薬とするのは不可能であるため、他院から当院へ受診先の変更となる際には一部処方薬が同効薬に変更となることがあります。また当院採用薬に同効薬がない場合や昨今の医薬品供給不足による院内在庫の欠品などの際には院外処方となることもありますので、併せてご了承いただければ幸いです。
** 初診も再診も予約でスムーズな受診 **
受診に際して事前予約を実施しております。予約された方からの診療となりますので、受診の際はご予約いただけると待ち時間を少なくスムーズに受診できるかと考えられます。初診の方でも電話にて予約を承ることが可能です。予約をとれるのは前日までとさせていただきますので、ご了承いただければ幸いです。
※.土曜日につきましては定期受診の方は原則として予約制とさせていただいております。
** 内科 **
内科全般につきまして、ご相談をお受けします。当院では実施できない精密検査や高次施設での診療が必要と考えられる際には適切な医療施設に紹介いたします。全ての疾病につきまして当院では基本的には治療の押し付けや過剰と考えられる医療行為は提供せず、都度相談しながら治療方針を検討していきます。
生活習慣病につきましては内服薬導入の前に生活管理による改善が得られるようであれば内服せずに経過をみていくことも可能と考えています。検査値により早期の内服管理が望ましいこともありますが、そのような際であっても生活管理によって内服薬を減量していき内服しなくても良い状態になれば処方なしで経過をみていくこともできます。
また新型コロナウイルス感染症は5類感染症となりましたが、変わらず発熱などの症状がある方も診察させていただきます。院内における動線の分離が困難となるため院外での診察・検査の対応となります。受診前に電話でご相談いただいてからの受診がスムーズです。
** 発熱など上気道炎を疑わせる症状のある方へ **
新型コロナウイルス感染症は5類感染症となりましたが、変わらず発熱などの症状がある方も診察させていただきます。院内における動線の分離が困難となるため院外での診察・検査の対応となります。受診前に電話でご相談いただいてからの受診がスムーズです。
※かかりつけの医療機関がある方につきましては既往歴や治療歴などの観点から基本的にはかかりつけ先の医療機関の受診をお願いしておりますが、かかりつけ先の急な休診などやむを得ない場合には診療をお受けすることも可能です。
** 在宅診療 **
当院ではご自宅や介護施設における在宅診療(訪問診療・往診)を実施しております。医療機関への通院が困難となった際など、ご相談いただければ幸いです。
訪問看護ステーションとの連携も対応可能であり、在宅での点滴注射なども必要に応じて可能となります。
** 苦痛の少ない内視鏡検査 **
当院では上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)や下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)を実施しております。胃カメラ・大腸カメラとも極力苦痛の少ない検査となるよう工夫しています。
胃カメラは細径の機器を用いており嘔吐反射が生じにくい鼻からの検査を主としています。桐生市、みどり市の胃がん内視鏡検診や胃がん検診(バリウム検査)の2次検診も実施しております。
大腸カメラは勤務医時代は消化器内科の大腸グループに所属しており近在のクリニックにおける挿入困難例などを含め多くの経験を積んでおりますので、苦痛が最小限に抑えられるよう注意しながら検査を行っていきます。大腸ポリープを認めた際にはそのまま切除を行うこともできます(日帰り大腸ポリープ切除)。病変の大きさなどによっては入院前提でのポリープ切除が望ましいと考えられるものもあるため、そのような場合は適切な施設に紹介させていただくこともあります。
** 小児科 **
小児科診療につきましては一般診療として感染症や花粉症などのアレルギー疾患に対する診療、また定期予防接種を行っております。
※.桐生市立神明小学校の学校内科医を務めさせていただいています。
専門医による治療が必要と考えられる際や長期的な管理が必要と考えられる際には近隣の病院に紹介させていただきます。
当院で実施できる健康診断や検診は以下の通りです。
・住民健診(わたらせ健診、みどり健診、それぞれのプレ健診)
・国保ドック(胃内視鏡あり、脳ドックなし)
・特定健診
・各種がん検診(胃がんリスク検診、胃がん内視鏡検診、大腸がん検診、前立腺がん検診)
※国保ドック、胃がん内視鏡検診につきましては予約が必要となりますので、事前にご相談ください。
当院では成人、小児に対する各種予防接種を実施しています。
※予防接種につきましては原則として予約制とさせていただきます。
(成人)
インフルエンザ、肺炎球菌、帯状疱疹、風しん
※その他の予防接種(海外渡航前など)につきましてもご相談いただければ対応できるか検討させていただきます。
(小児)
定期接種となる全ての予防接種(ヒブ、小児肺炎球菌、四種混合、B型肝炎、ロタウイルス、BCG、麻しん風しん混合、水痘、日本脳炎、HPV)、任意接種となる予防接種(髄膜炎菌、インフルエンザ、おたふくかぜ)
※小児に対するインフルエンザワクチンは成人と摂取量が同量となる3歳以降のみ対応としております。
現在下記に対する自費診療を行っています。
・男性型脱毛症(AGA):現在はプロペシア錠を院内採用としております。
・勃起障害(ED):現在はシアリス錠を院内採用としております。
※上記に対する他薬剤の希望のある場合や他疾患に対する自費診療など、ご相談いただければ幸いです。
当院では企業健診を実施しております。実費とはなりますが一般的な法定項目に加えてご希望の項目を追加していくことも可能ですので、企業全体としての追加や個人的な追加のいずれの場合もご相談をいただければと思います。また当院で就業時健診を実施することも可能となりますので、そのような事例がありましたらご相談ください。
※健診は当院の外来診療の合間に枠を作成して実施していきますので、少人数ずつでお願いできれば幸いです。
[ 診療時間 ]
平日:午前9時から午後1時、午後4時から午後6時
土曜日:午前9時から午前12時
※.いずれの診療時間も15分前に受付終了となります。
※.当院では発熱を含めた症状のある方の診療を他の方の診療に差支えがでないよう時間枠を設定して診療させていただいております。受診前にご連絡いただければ幸いです。
[ 住所 ]
〒376-0013群馬県桐生市広沢町1丁目2684
[ 電話番号 ]
0277-53-6060
[ FAX 」
0277-52-4455