中小企業診断士@竹村祐輔(BCP作成のプロ)
加えて、三島市にある社会福祉法人(特養)の業務監事をしているため、
介護/福祉業界特有の問題にも見識があります。(最終更新:2025.1.21)
トップページに戻る→ https://sites.google.com/view/takemura-bc?usp=sharing
中小企業診断士@竹村祐輔(BCP作成のプロ)
加えて、三島市にある社会福祉法人(特養)の業務監事をしているため、
介護/福祉業界特有の問題にも見識があります。(最終更新:2025.1.21)
トップページに戻る→ https://sites.google.com/view/takemura-bc?usp=sharing
介護事業者(他)におけるBCP等を、15万円~30万円で作成させて頂きます。
私はある社会福祉法人(特養)の業務監事を務めている竹村祐輔(中小企業診断士)と申します。
厚生労働省が2024年3月までに介護事業者に義務付けているBCP(事業継続計画書)の作成はお済みですか?
2024年度より介護事業者は業務継続計画の策定が義務化
https://www.webjapan.co.jp/bcp-check-list-download/
2021年4月に施行された『令和3年度介護報酬改定における改定事項について』内で、「2024年から、感染症や災害が発生した場合であっても、必要な介護サービスが継続的に提供できる体制を構築する観点から、全ての介護サービス事業者を対象に、業務継続に向けた計画等の策定、研修の実施、訓練(シミュレーション)の実施等を義務づける。」旨が記載されました。
※また法人本部がある場合、「本部独自のBCP」も作成して、各事業所BCPと連携させるようガイドラインに指示されています。
そのためBCP作成の専門家である当職が、介護事業者におけるBCPを15万円~30万円で作成させて頂きます。
※自然災害、感染症(サイバー攻撃等を内在)対策をセットで作成支援させて頂きます。
【訳ありの理由】
①私は脳梗塞を患い半身麻痺にて、机上作業のみで訪問不可です(連絡にはメール、LINE電話等を使用)
②リハビリや通院があるため【毎月先着で2事業者まで】とさせて頂きます。
③費用をお手軽にするため、作業細分化(1.作成支援、2.見直し等、3.研修/訓練)しています。本件は1.です。
【当職の特徴】
④特養を2カ所展開する社会福祉法人の「業務監事」を務めており業界への見識があります。
⑤母が軽費老人ホーム~特養に入居。家族会副会長をして、家族側意見を持ち合わせています。
⑥中小企業診断士として過去18年に渡り診断実績あり、企業向けBCPの作成経験も豊富です。
(先出の特養の他、静岡県外郭団体の施設BCPを監修する等、公的作成支援もしています。)
⑦自身の障碍で「障碍者の気持ち、介護従事者等の大変さ」を身に染みて感じています。
【条件と作成方法】
⑧まず作成に当り、BCPチェックリストへの正確な記入をお願いしております。
※チェックリストはここからダウンロードできます。
⑨その上で汎用性のあるBCPを作成し それを修正して行く事で実効性のあるBCPにして行きます。
⑩個人情報に触れる部分の記入は〇〇〇とさせて頂き、施設にてご記入いただきます。
⑪原則「メールのやり取り」で作成しますので、迅速な回答をお願いします
⑫金額は目安ですので、範囲や内容に応じて個別にお見積りさせていただきます。
⑬着手時に一部の報酬をお支払い頂きます。特定商取引法においてクーリング・オフ対象外です。
プロフィールはこちら→ https://sites.google.com/view/takemura-prof