誰にでもわかる自治体の政策づくり
ビッグデータ活用基礎講座
〜政策づくりにチャレンジしよう!〜
東海大学政治経済学部教授 小林 隆
東海大学政治経済学部教授 小林 隆
1.研修資料
・資料1:「誰にでもわかる自治体の政策づくり ビッグデータ活用基礎講座 〜政策づくりにチャレンジしよう!〜」(要パスワード)
・資料2:ワーク回答シート(要パスワード:ダウンロードして活用してください)
・資料3:彩の国さいたま人づくり広域連合(2022年)「政策形成の手引き (第19版)」
・資料4:篠窪容子(2012)「政策分析の基本的手法 -Eugene Bardachの8ステップを基礎として-」『立法と調査』 No.330
・資料5:Gemini作成レポート「秋田市ウェルビーイング指標における主観データ低迷の構造分析:気候、社会経済、コミュニティ要因を統合したロジックツリーによる考察」
・資料6:Gemini作成:「秋田県秋田市で、自然の恵みの魅力を高め、若年層、子育て層の雇用・所得の向上するための政策を、農林業のAI活用による高度化、大規模化、データセンターなどのIT企業の誘致、魅力的な消費機会とライフスタイルの発信拠点の整備を中心として、ロジックモデルで示してください。」
2.研修関連資料
・デジタル庁「地域幸福度(Well-Being)指標」
・SCI-Japan「地域幸福度(Well-Being)指標」
・内閣府「RESAS(地域経済分析システム)」
・内閣府地方創生推進室「データ分析評価プラットフォーム(RAIDA) 」
・ビデオ:内閣府「RESAS~地域経済をデータで「見える化」する~」YouTube(2025年8月7日現在掲載中:4分9秒)
・ビデオ:内閣府「地域経済分析システム(RESAS:リーサス)eラーニング紹介動画」YouTube(2025年8月7日現在掲載中:3分41秒)
・内閣府「地方創生☆政策アイデアコンテスト2024」
・内閣府「チェンジ・メイカー育成プログラム」
・一般社団法人デジタル地方創生推進機構「地方公共団体DX事例データベース」
・総務省「自治体DX推進参考事例集」
3.プレゼンテーション評価・提出サイト
・プレゼンテーション評価サイト(研修中のみ利用可能)
・評価結果の概要(研修中のみ利用可能)
4.その他
・各種白書
以上