所属
東北大学 工学研究科 電気エネルギーシステム専攻 博士後期課程 石黒・加納研究室
メールアドレス
研究内容
生物集団のダイナミクス
研究業績
学術論文 (査読付き)
[1] Mikami, T., Kano, T. & Ishiguro, A. An agent-based model for community formation process of vampire bats that survive by sharing food. Artificial Life Robotics 25, 561–568 (2020). https://doi.org/10.1007/s10015-020-00649-9
[2] Kano Takeshi, Yasui Kotaro, Mikami Taishi, Asally Munehiro and Ishiguro Akio, 2021, An agent-based model of the interrelation between the COVID-19 outbreak and economic activitiesProc. R. Soc. A.4772020060420200604 , http://doi.org/10.1098/rspa.2020.0604
[3] Mikami T, Wakita D, Kobayashi R, Ishiguro A and Kano T (2023) Elongating, entwining, and dragging: mechanism for adaptive locomotion of tubificine worm blobs in a confined environment. Front. Neurorobot. 17:1207374. doi: 10.3389/fnbot.2023.1207374
学会発表(査読付き)
[1] T.Mikami, M.Asally, T.Kano, A.Ishiguro. A reaction-diffusion model for simulating the oscillatory expansion of biofilms, The 2019 Conference on Artificial Life,31,Newcastle upon Tyne, 2019.07.(口頭発表)
[2] T. Mikami, T. Kano, A. Ishiguro. An agent-based model for the community of vampire bats that survive by sharing food, SWARM 2019: The 3rd International Symposium on Swarm Behavior and Bio-Inspired Robotics, P17, Okinawa, 2019.11.(ポスター)
[3] T. Mikami, M. Asally, T. Kano, A. Ishiguro. One-dimensional reaction-diffusion model for intra- and inter- biofilm oscillatory dynamics. The 2020 Conference on Artificial Life, Online. P30, 2020.07.(ポスター)
その他学会,研究会発表等
[1] 三上大志,永海 昂,岸本良一,堀内.CPGと強化学習を用いた自律型四脚ロボットの行動獲得の試み,平成28年電気学会全国大会,A305-A2 3-024,宮城, 2016.3.
[2] 三上 大志,浅利 宗弘,加納 剛史,石黒 章夫. バクテリアに着想を得たサバイバビリティの高いシステムの設計に関する一考察,第31回自律分散システムシンポジウム, 1B2-3, 大阪, 2019.01.
[3] 三上 大志,浅利 宗弘,加納 剛史,石黒 章夫, サバイバビリティの高いシステムの設計に関する一考察 ,第1回NgMLS次世代萌芽を育む現象と数理:生命とパターン現象,岡山,2019.03.
[4] 三上大志,加納剛史,石黒章夫,チスイコウモリの社会形成を再現する数理モデル,第 68 回数理社会学会大会,2019.08
[5] 三上大志,加納剛史,石黒章夫,チスイコウモリの社会形成に着想を得たエージェントベースモデル,第25回創発システムシンポジウム, P01,長野, 2019.08.
[6] 三上大志,浅利宗弘,加納剛史,石黒章夫,バイオフィルムの振動的拡大現象を再現する反応拡散方程式 ,2019年度日本数理生物学会年会 (2019.09)
[7] 三上大志,浅利宗弘,加納剛史,石黒章夫,バイオフィルムのパターン形成を予測する反応拡散モデル,2020年度日本数理生物学会年会 (2020.09)
[8] 三上大志,浅利宗弘,加納剛史,石黒章夫, バイオフィルムの振動的拡大現象を再現するシンプルな反応拡散モデル,2021年度日本数理生物学会年会・企画シンポジウム「生物学・数理科学・ロボット工学の融合」 (2021.09)
[9] 三上大志,加納剛史,小林亮,石黒章夫,"「絡まり,ほどけ,そして動き回る」:イトミミズ塊に学ぶ超不定形群ロボットの設計方策",ロボティクス・メカトロニクス講演会2022 in Sapporo,2A2-P06,北海道 (2022.06)
[10] Taishi Mikami, Takeshi Kano, Ryo Kobayashi, Akio Ishiguro, "Emergence of Adaptive Behaviors Through Entanglement in Tubificinae Blob", Oscillations and Dynamic Instabilities in Chemical Systems (Gordon Research Conference), Stonehill (2022.07)
[11] 三上 大志, 脇田 大輝, 小林 亮, 石黒 章夫, 加納 剛史,イトミミズ塊が示す不整地を活用した集団移動に内在する自律分散制御則,第35回自律分散システム・シンポジウム,1B3-2,大阪 (2023.01)
研究予算等の獲得実績
[1] 東北大学学際高等研究教育院 修士教育院生 (2019/04 - 2020/03)
[2] 東北大学 人工知能エレクトロニクス卓越大学院プログラム (2019/04 - )
TA
[1] 電気回路基礎論演習 (学部)
[2] システム制御工学 (大学院)
インターンシップ
[1] アイシン・ソフトウェア株式会社(2021/07-2021/09)
機械学習を用いた異常検知システムの開発
アウトリーチ活動
[1] 東北大学サイエンスキャンパス(小中高生向けの科学教室) (2018/04 - 2019/03)
学会等の幹事
[1] 第18回身体性認知科学と実世界応用に関する若手研究会 (ECSRA)
学歴
2011/04 - 2016/03 松江工業高等専門学校 電子制御工学科
2016/04 - 2018/03 東北大学工学部情報知能システム総合学科
2018/04 - 2020/03 東北大学工学研究科電気エネルギーシステム専攻 博士前期課程
2020/04 - 東北大学工学研究科電気エネルギーシステム専攻 博士後期課程