多田内科医院
生活習慣病のための夜間診療を始めました
医療法人社団 多田内科医院 函館市湯川3丁目31−6
0138-57-7755
FAX 0138-57-3600
理事長 多田正人 院長 多田智洋
当院の裏手にも駐車スペースがございますのでご利用下さい
休診のお知らせ 7月9日(土)
7月9日(土曜)は、院長出張のため休診となります
ご了承ください
新型コロナウイルスワクチン
ファイザー(1・2・3回目)・モデルナ製ワクチン(3回目)の予約を受け付けております
なお、曜日ごとに、ワクチンの種類を設定しております
お電話いただきましたらスタッフより折り返しお電話いたします
小児の新型コロナワクチン接種券の届いた方へ
お電話いただきましたらスタッフより折り返しお電話いたします
接種券が届きましたらご連絡ください
特定健診について
現在コロナワクチン接種の為、外来が混雑している時間があります。
健診受診の前に、お電話(0138-57-7755)にて
ご一報いただけますとスムーズに検査が進みます。
ご理解、ご協力のほどお願いいたします。
発熱時のお願い
発熱で受診された際は、車内待機をお願いしております。
受診前に、まずお電話(0138-57-7755)にてお問い合わせください。
なお当院は、新型コロナウイルスの外来検査は行っておりません。
禁煙外来について
現在、当院で禁煙外来に使用している「チャンピックス」および「ニコチネルTTS」の新規入荷が停止しているため、新規の禁煙外来の受付も停止しております。再開しましたら当ページにてアナウンスいたします。
生活習慣病のための夜間診療を始めました
毎週月曜日の17時30分から18時30分までの診察となります。(一時的に短縮中)
血圧、コレステロール、糖尿病の治療、睡眠時無呼吸症候群の検査、治療をおこないます。
予約制になりますので、お気軽にお電話(0138-57-7755)にてお問い合わせください。
各種ワクチン接種をおこなっています
二種混合、四種混合など小児ワクチン、肺炎球菌ワクチンが接種可能です。
函館市の通知書リストにはありませんが、子宮頸がんワクチンも接種可能です。
成人男性のための風疹抗体の採血・ワクチン接種も行っています
狂犬病、破傷風、A型肝炎、B型肝炎も可能ですので、海外留学の準備にも対応。
検査・ワクチン接種は、月曜の夜間診療(17:30~18:30)でも可能です。
電話にて、ご予約をお願いします(0138-57-7755)。
診察時間
月曜・火曜・木曜・金曜
9:00 ~ 12:00 / 14:00 ~ 17:30
水曜 9:00 ~ 12:00 / 午後休診
土曜 9:00 ~ 12:30
生活習慣病外来(要予約)月曜 17:30 ~18:30
(受付はそれぞれ終了15分前までにお願いします)
第3駐車場整備しましたnew
当院の裏側に第3駐車場を整備しました
遊歩道に沿って、奥の方へお進みください。
カウンターにマイク設置しました
パーテーション越しでは会話しにくいことから、マイクシステムを設置しました
マイクに向かってお話しください
当院スタッフ全員は3回接種終了しました
当院スタッフの3回接種が終了しました
患者さんへの接種は今後予約を開始する予定です
コロナワクチン接種受け付けております
新型コロナワクチンは金曜午後、土曜午前の接種となります
ご希望される方は、月・火・木・金の午後3時~5時にお電話でご相談ください。
生活習慣病外来のお知らせ
生活習慣病の夜間診療を始めました
お仕事でなかなか受診できない方のために、週に一回ですが月曜に夜間診療を行います
当面は予約制のみで、急患対応は出来ませんのでご了承下さい
各種ワクチン対応可能です
小児ワクチン(二種、四種など)、高齢者の肺炎球菌ワクチン接種可能です。子宮頸がんワクチンも対応します。また、風疹の検査、ワクチン接種も行いますので、電話にてご予約ください(月曜の夜間診療でも対応可能です)
外来診察変更のお知らせ
5月から月曜午後が理事長外来から院長外来に変更となります。
そのため、13歳までの小児の受付は月曜の午前、木曜の午前午後に変更となります。ワクチンはこのかぎりではありません。
函館新外環道路開通
函館新外環道路開通にともない、当院へのアクセスもより快適になりました。最寄りは日吉ICになります。
下記の地図もご参照ください
午前診療のお知らせ
感染予防のため、朝の開錠は8時30分になりました。
ご協力お願いいたします。
午後診療のお知らせ
感染予防のため昼は施錠することとなりました。午後は13時45分に開錠いたします。
ご協力をお願いいたします。
HP始めました
ここから情報発信していきます。
COVID-19に負けない(0)
アマビエのお札を頂きました。早くコロナが落ち着いて、いつもの生活が戻りますように。
COVID-19に負けない(1)
受付に感染防御のためのボードを設置しました。
これまでのビニール素材から、管理しやすくなりました。
COVID-19に負けない(2)
感染対策のため、呼出待ちのページャーを用意しました。順番になりましたら、お呼びします。
診察まで、駐車場のお車で待ちいただくことも出来きます。
COVID-19に負けない(3)
受付に自動体温測定器を設置しました。マスクも自動検知します。
まず来院されましたら、体温測定をお願いします。
消毒液が自動で出ますので、消毒もお願いします
COVID-19に負けない(4)
待合室の奥を、パーテーションで仕切りました。
発熱の方はお車でお待ちいただくのですが、徒歩の場合にはこちらでお待ちいただきます。
COVID-19に負けない(5)
採血台での感染を予防するために、透明なアクリルボードを設置しました。
COVID-19に負けない(6)
COVID-19対策は眼も大切です。医師・スタッフはエリカオプチカル社の保護メガネを付け、感染対策を心掛けています
COVID-19に負けない(7)
診察室のカーテンはこれまでも小まめに消毒していましたが、このたび、カーテンを自動で動くようにしました。
COVID-19に負けない(8)
自動カーテン装置は、SwitchBotといいます。スマホのアプリで制御します