主に自分用の雑記です。恥ずかしいのであまり見ないでください( )
方法1: pdf2ps, ps2epsを使用する (文字やLegendがラスタライズされる)
中身はGhostScriptなので gs -q -dNOCACHE -dNOPAUSE -dBATCH -dSAFER -sDEVICE=eps2write -sOutputFile=output.eps input.pdfに対応
方法2: TexShopがある場合
pdfをTeXShopで開く。全体を選択して、[プレビュー]から[選択部分をファイルに保存]で高品質のままeps化できる(Catalinaでは保存を押しても遷移しない)
julia --track-allocation
using Profile
Profile.clear_malloc_data()
@profile include("hogehoge.jl")
$jupyter-nbconvert --to latex hogehoge.ipynb
プリアンブル部分は本文のプリアンブル部分に¥input{jupyterstyle}とでもして突っ込むのが良い
GitHubからipynbを持ってきて前処理をして講義ノートに突っ込むスクリプトを書くべし.
enscript --pretty-print=f90 --color --line-numbers -H1 --columns=2 --landscape hogehoge.f90 -o hogehoge.ps
ps2pd hogehoge.ps
latexdiff old.tex new.tex > diff.tex
レプリカ交換のあるマルコフ連鎖モンテカルロ法(MCMC)で遊んでいたら偶然にも
深い山の湖に映った林を描いた絵画のような図が生成された。
心做しか実家のトイレに昔貼ってあった水彩画に似ている
有名な風景画を再現するような多次元パラメータ分布があるだろうか?
あるとすれば、どんな系に対応しているだろうか?などと妄想してみるのも面白いかも??