グチグチ言ってるページ

「パソコンの苦手な人にとっては途方も無くわけの分からない世界だと思います」からの続きになります。


【グチグチ目次】


以前の会社のHPの現状

私が以前勤めていた会社(中小企業の子会社で社員10名の規模の株式会社)でホームページを作ったときは300万円でした。

今思えば、私を含めたすべての社員はWEBに関して無知だったので、相手の言いなりだったのだと思います。

ホームページは2つあって、ひとつは会社の紹介用、もう一つはネット販売用でした。
「コーポレートサイト」と「スペシャルサイト」というのですが、たぶん社員の誰も理解出来ていなかったと思います。
あまり活用も出来ていたようには思えません。

その後も金額がかかり続けたために別の業者でホームページを作り直すことになりました。
新しい業者は60万円で作ってくれましたが、前回の5分の1になったので当時はすごい!と思いました。

HPの相場

それにしてもホームページの相場なんて、素人には分かりませんよね。
企業にホームページを作る業者を紹介する会社というのがあります。そこに勤めている方にお聞きしましたが、最低でも20万円からだそうです

ホームページを作るためには、それなりに勉強しなければなりませんし技術料も込みの金額だと思います。

私の2万円というのは、あり得ないほど激安だと感じていただけるのではないでしょうか


Googleサイトの教科書

Googleサイトは2017年頃ガラっと仕様が変わりました。
レスポンシブデザインになったことが一番大きな理由かと考えられます。
パソコンでも、スマホでも、タブレットでもデザインが変化して見られます…っていうアレですね。

2016年以前は旧Googleサイトと呼ばれていて、その時の書籍は今でも販売されています。
今現在の本や取説が欲しいのですが全然見つかりません。


・・・なんて書いておきながら、2023年4月にAmazonキンドルで「Googleサイトの使い方: ホームページ作成 」という本が発売されていました。
さっそく読みましたが、初心者向けに分かりやすく書かれていました。
この本、私が苦しみながら試行錯誤している時に読みたかったです。
内容はというと、私にとっては既に知っていることばかりで、もっと突っ込んだ知識が欲しいのに…と思ってしまいました。


グチグチまとめ

会社のHPのことから、なぜか話題があっちこっちに脱線してしまいました。

私は訓練校でも習わなかったGoogleサイトをたまたま発見して、Youtubeやネットの情報で試行錯誤しながら勉強して習得しました。
完璧に独学です。
これこそ技術料にあたいすると思いませんか。

誰もほめてくれないので勝手に自画自賛したところで、グチグチ部分は終わります。

読んでくださってありがとうございます!
では、本編へお戻りくださいね(^O^)

ちなみに上のボタンで戻ると本編の頭まで戻ります。
スマホやパソコンの戻るボタン(◁・←)だと、Vで隠した文章をすっ飛ばしてサンプルサイトのあたりまで行きます。

ちょっと融通が利かなくて申し訳ないのですが、お好きな方でお戻りください。