国際協力や社会貢献って難しいと思ったことはありませんか?
本講演会では「アフリカと日本の貧困」について知り、私たちにもできる社会貢献について考えます。
2024年 5月26日(日)
13:00〜14:50
どうやって解決したらいいのかわからない
そもそもどんな社会問題があるのかあまり知らない
社会に貢献したいと思うけど、何をしたらいいのかわからない
まずは自分にできることを見つけませんか?
貧困や人権問題、教育格差など、世界には様々な社会課題があります。
しかし、それらを学び、自分にできる小さな一歩から始めることが大切です。
この講演会では「アフリカ」と「日本」における「貧困」というキーワードから、それぞれの課題を理解し、自分にできる社会貢献とは何かを考えます。
共に未来を変えるための第一歩を共に踏み出しましょう。
1994年生まれ。フリーランス国際協力師。早稲田大学卒。
フィリピンで物乞いをする少女と出会ったことをきっかけに、学生時代から国際協力活動をはじめる。大学在学中にアフリカ支援のNPO法人を設立し、新卒で国際協力を仕事にする。出版や講演、SNSを通じた啓発活動にも取り組み、2018年3月には小野梓記念賞を受賞した。
大学卒業後に適応障害を発症し、同法人の活動から離れる。半年間の闘病生活を経てフリーランスとして活動を再開。アフリカを中心に世界各地で取材を行い、国際協力の情報発信に力を入れている。YouTubeチャンネルの登録者は26万人超(2023年10月現在)。著書『世界を無視しない大人になるために』『あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣』
原貫太オンラインサロンSynergyメンバー
大阪府在住 二児の母。
特定非営利活動法人ゲキトモエンターテイメント代表理事。
学生時代から演劇に夢中になり、社会人になっても劇団を主宰しながら広告代理店に勤務。退職後、子育て中の母親や高齢者など労働弱者の雇用促進を目的とした人材派遣会社の経営に携わり、2016年特定非営利活動法人を設立。
現在は子ども食堂や食料、生理用品の配布、居場所事業を通じて、子どもや若者の貧困、虐待といった課題に取り組んでいる。また演劇を中心にしたエンターテイメント活動を通じて、子どもや若者の自立支援にも取り組む。
日本の見えない貧困問題を一人でも多くの人に知ってもらいたいと「オンラインコミュニティMettaE!」を設立。
講演会「共に学び、共に貢献する。アフリカと日本の貧困問題に挑む」
<開催日時>
2024年 5月26日(日)
13:00〜14:50
<開催会場>
ふれあい貸し会議室 渋谷No.89
〒1500002 東京都渋谷区渋谷2-22-6 幸和ビル4F
https://maps.app.goo.gl/pYkVRswajV5yP2PF9
<参加費>
一般:3,000円
サロンメンバー:2,000円
学生:1,000円
支払いは当日現金にてお願いします。
なるべく釣銭のないようにご用意下さい。
学生さまは当日、学生証の提示をお願いします。
サロンメンバーの学生は学生料金になります。
<定員>
70名
当日のタイムスケジュール
12時45分 受付開始
13時00分 原貫太トークライブ
テーマ「アフリカ渡航を振り返り、現地の課題を語る」
13時20分 谷川うりトークライブ
テーマ「日本の貧困支援の現場より」
13時40分 原貫太・谷川うりトークセッション
テーマ「アフリカと日本の貧困」
質疑応答・告知
(14時50分 終了予定)
※タイムスケジュールは当日の進行状況等によって、事前の告知なく変更する場合がございます。
※15時〜17時に同会場でオンラインサロン Synergyのオフ会もあります。お試し参加もOK!(任意)Synergyメンバーとぜひ交流ください。
オンラインサロンSynergyとは?
作る2020年10月に発足した、フリーランス国際協力師の原貫太が主宰するコミュニティ。
社会問題を勉強したい学生、SDGsに取り組みたい会社員、寄付やボランティアに興味がある主婦、国際協力を仕事にするNPO職員まで、350名以上が所属しています。10代~60代まで、様々な世代がいることが特徴です。
「共鳴の輪から、未来をつくる」を合言葉に、各種のイベントや勉強会などを通じて、日々メンバー同士が交流しています。
原貫太のオンラインサロンSynergyのホームページはこちら