ローカル × 多様性 =
未来のイノベーション
〜 地域と企業をつなぐ“ヒト”のチカラ 〜
香川大学大学院 地域マネジメント研究科
第22回学生シンポジウム実行委員会
〜 地域と企業をつなぐ“ヒト”のチカラ 〜
香川大学大学院 地域マネジメント研究科
第22回学生シンポジウム実行委員会
9月13日(土)13:30〜15:45
地域から始まる、多様性と未来への挑戦ーー
今、私たちが暮らす地域には、人口減少、産業の空洞化、社会的孤立など、さまざまな課題が山積しています。しかし、同時に地域には、それらを乗り越える力があり、「多様な人々の想い」が存在しています。異なる視点、異なる価値観が交わることで、これまでにないアイデアが生まれ、新たな社会的価値が生み出されます。
本シンポジウムでは、「ローカル×多様性=未来のイノベーション」というテーマのもと、地域の現場で実践するゲストや、研究科の学生たちが、地域に根ざした多様性の力と、それがもたらす未来の可能性について語り合います。
地域に関心のある方、社会課題の解決に挑みたい方、多様な人とつながりたい方は、ぜひご参加ください。未来の地域をつくるヒントがここにあります。
住谷 幸伸氏
平成レッグス株式会社 代表取締役社長
株式会社カマタマーレ讃岐 元代表取締役
株式会社起点
代表取締役社長
スマイル・ステーショングループ 会長
香川大学大学院 地域マネジメント研究科22期生
公益財団法人たかまつ讃岐てらす財団 代表理事
NPO法人わがこと 代表理事
株式会社MPカンパニー
代表取締役CEO
香川大学大学院 地域マネジメント研究科22期生
13:00 開場
13:30 ~ 13:35 開会挨拶・趣旨説明
13:35 ~ 14:20 特別講演 住谷 幸伸氏
情熱がまちを巻き込む〜カマタマーレ讃岐、挑戦の秘話〜
14:20 ~ 14:30 休憩
14:30 ~ 15:20 パネルディスカッション
住谷 幸伸氏 飯間 将博氏 石井 清英氏 大美 光代氏 宮武 周平氏
15:20 ~ 15:40 質疑応答
15:40 ~ 15:45 閉会挨拶
香川大学幸町南キャンパス
総合教育棟/DRI棟 1階 第11講義室
香川県高松市幸町2-1
下記のGoogleフォームよりお申し込みください。
・会場受講:定員210名
・オンライン受講(YouTube Live)
※オンライン受講用のURLはご登録いただきましたメールアドレスに、当日までにお送りさせていただきます。
★ 受講無料です