すずらんで働く職員一人一人が「大切にしていること」をご紹介いたします
一人一人の利用者の話を傾聴し、信頼関係を築いていけるよう努めています。
介護職員
その人らしさを大切に寄り添う支援を心掛けています。利用者様の笑顔に出逢うと「やる気」が倍増します。
介護職員
私は介護の仕事について数ヶ月ですが、仕事の上で大切にしている事は、利用者様が今何をされたいのかをわかってあげられるようになる事です。その中でコミュニケーションがとれ、お話をしたり一緒に笑ったり、とても楽しい時間を過ごさせていただいてます。「ありがとう」という言葉や笑顔に仕事のやりがいを感じます。
介護職員
私が仕事で大切にしている事は、笑顔と信頼関係です。愛想がないと利用者様もいい気はしないし、何か話したくても話せない雰囲気になるのでなるべく笑顔を心がけています。信頼関係を築く為にも傾聴し、何か不安な事、体調の変化があれば主任に報告をしています。そこでどういう支援をしたらいいか、試行錯誤しながら、その人にあった支援を行うように努めています。
介護職員
チームワークを大切にし情報共有、その方に合った介助の統一など、利用者様が不安にならずに安心して楽しく一日を過ごせるような接し方を大切にしています。
介護職員
デイサービスでは、笑顔で出迎え笑顔で送り出すことを大切にしています。
デイサービス職員
ヘルパーの私見が入らない、常に利用者様に寄り添った支援であることを目標としています。
訪問介護職員
利用者様の声に耳を傾け、周りを観察し、介護を必要としている方が安心して過ごせる環境作りに努めています。
介護職員
ディサービスに来て良かったと思っていただけるように会話や笑顔を引き出せるようがんばっています。利用者様が生き生きとした表情で会話する姿や楽しそうに笑っている姿を見る事が仕事のやりがいに繋がっています。
デイサービス職員
家族の抱える悩みや負担に寄り添うケア!
介護職員
決まった日課を繰り返すだけではなく、家庭的で落ち着いた雰囲気の中で食事の支度や掃除、洗濯、レクリエーション等を職員と共同で行う事を大切にしています。
グループホーム職員
私自身が大切にしている事と、すずらんが大切にしている事は同じだと思っています。出来る限り「誠実」な気持ちを持って仕事をするという事だと思っています。悩んだらやはり「誠実」という原点を思い出すようにしています。
介護職員
利用者から選ばれるような、質が高く利用者に寄り添ったケアを提供することです。
介護職員
職員それぞれの生活スタイルに合わせた働き方ができるよう、お互いにできる範囲で協力し合うことです。
介護職員
介護するスタッフ、介護される側の利用者様とその家族、また社会的にも明るくオープンであることです。必要な情報を共有し、虐待に繋がるような閉塞感が無いことを大切にしています。
介護職員
利用者様、1人1人がそれぞれ違うということを忘れないようにしています。それぞれ性格も違うし、今まで生活してきた環境も違います。また、健康状態、身体の機能できる部位も違うので、その人に合った介護の支援サービスができるように心がけています。
介護職員
グループホーム職員