※ご予約前に・・・「安全なダイビングの為のスズミの方針」 必ずお読みください。
【安全なダイビングの為の当店の方針】
安全なダイビングを行う為に当店が大切にしている事がございます。
ご参加頂くお客様に、近年のダイビング事故の傾向を鑑みて当店の考えをお知らせさせて頂きます。
残念な事に日本各地ではダイビング時のトラブルにより緊急搬送や死亡事故が毎年発生しております。
しばらくのダイビングブランクからの復帰による緊張感や水中スキルを忘れてしまっている事などと合わせて、日常的な運動不足、体力の衰えなども事故の原因のひとつとして考えられております。
久しぶりにダイビングをされる方、ご高齢の方に関しては特に細心の注意を払う事が必要だと思います。
近年のダイビング時の事故の傾向として多いのが、ダイビング時に様々なストレス負荷が高くなって、持病や隠れていた健康的欠点が原因となり、事故発生となる事です。
言うなれば、ダイビングが誘発した病気です。
この事例を防ぐ為にも、お客様はご自身の体調管理を徹底して頂く事や何事にも控え目な判断をして頂くことが大切です。ショップとスタッフはお客様のストレス負荷を高めないように細心の注意と対応をすることが必要と感じます。
日本のダイビング文化の特徴として、お客様はダイビング時にショップとインストラクターに命を預けているという意識が強いと思います。
もちろん、それは正しく、私たちインストラクターはその責任をしっかりと認識して細心の注意を払って業務に努めております。
しかし一方で、お客様はショップとインストラクターの今後の人生を預かっているという事実を認識して頂く事で、お互いにとってより安全性の高いダイビングを行う事ができると考えております。
簡単に解説をさせて頂きます。
もし、お客様の健康状態に虚偽の申告があった場合、体調が悪いのにせっかく八丈島まで来たからと無理をしてダイビングした場合。
ご高齢で体力がないのに、自分はこれまでも問題なく潜ってきたから大丈夫だと過信した場合。
理由は何にしてもこれらのような事が事故の原因になるとしたら、防げるはずの事故は起こさないようにお互いが努力をするべきです。
「ダイビングにリスクがあるのは認識しているから、そんな事は大丈夫だ。」このように考えているダイバーさんが稀にいらっしゃいます。
しかし、万が一に死亡事故が起きた場合、ダイビングショップや担当のスタッフは、天職と思って続けてきたこの仕事をやめなければいけない事態となる可能性が高く、その後の人生にも大きな影響が出る事が容易に想像できると思います。
つまり、我々は皆さまの命をお預かりする立場でもありますが、お客様も我々の人生を預かっている認識を持って下さい。ショップとインストラクターはお客様に安全に楽しんで頂く為にしっかりとサポートします。
お客様は安全なダイビングを行う為の準備や心がけを再度ご確認下さいませ。
ショップ、スタッフの安全に対する取り組みやスキルの向上は常に行います。
一般的な安全対策はもちろん大切にしていますし、ダイビング人数比などもスタッフとお客様のレベルを考慮して調整しております。
そのうえで当店の安全の為のポリシーについて簡単にご紹介させて頂きます。
・悪天候時など安全性に大きく影響がでる海況でのダイビング催行はしません。
何事にも安全第一で判断をします。
お客様のレベルと海況を判断基準とし、利益優先の判断は行いません。
その為、他店が開催決行としている場合でも当店はダイビング中止とさせて頂く事がございますのでご了承下さい。
・お客様によって必要があれば通常よりも受入れ人数を制限します。
ご予約の日程、他のご予約との兼ね合いにより、受け入れの制限又はお断りさせて頂く場合がございます。
制限などする事でスタッフの目の行き届く範囲を広げて安全性やスキルのサポートを向上させます。
・ご参加前の健康状態(メディカルチェック)の徹底をお願いいたします。
・HPよりメディカルチェックシートの事前確認をお願いいたします。病歴該当項目があった場合と60歳以上のお客様は医師の許可を記載した所定の書式を提出して頂かないとご参加はできません。
もちろん、虚偽の申告は絶対にしないで下さい。
・日頃からの運動、健康状態の向上に努めて下さい。
安全なダイビングには健康な心身が必須です。日頃からの健康管理とダイビング前には十分な睡眠を取って下さい。
前日の飲酒には、節度を持った楽しみを心がけてください。
ダイビング当日に酒の匂いがする場合にはその場でお断りをさせて頂きますのでご了承下さい。
・体調が優れない場合には迷わずキャンセルをして下さい。
体調が優れない時に無理をしてダイビングをしても楽しめないですし、事故の元になります。
体調が悪い場合にはダイビングの直前だったとしても迷わずにキャンセルをして下さい。その場合ダイビングキャンセル料は頂きませんので遠慮無く申告してください。
※下記メディカルチェックシート欄確認
ご予約はお電話又は下記フォーム内容をコピー&ペースト後修正しメールにてご返信ください。
※メールでのご予約は「予約確認メール」がお客様に届いて完了となります。2、3日しても返信がない場合はお電話にてご連絡ください。(注・携帯電話メールは返信が出来ない場合があります。)
【予約申込】
[代表者氏名]
[住所]
[電話番号]
[人数(年齢)] 人 [女性 人 ( ※歳)/男性 人( ※歳)]
※下記、ご年齢に関する事項必ずご確認下さい。
[予約形式]民宿泊セット/ダイビングのみ
[ダイビングのみのお客様]宿泊先
[予約確認方法]eメール/TEL
[日程・交通機関]
御到着○月○日 船/飛行機 便( 時 分)八丈島着
御帰り○月○日 船/飛行機 便( 時 分)八丈島発
[レンタル機材の有無] 有り/なし(種類・数)
ウエットスーツ・ブーツをご希望の方は身長・体重・靴のサイズをご記入ください。
[ダイビングの希望]ファンダイビング/体験ダイビング
[ダイビングの目的] カメラ/魚・地形/大物・回遊魚/のんびり/特になし
[参考として参加者全員の経験タンク本数をお聞かせください。]
[当店のご利用は初めてですか?] 初めて/何度か利用している
[上記で”初めて”と回答された方へ。今回、スズミを何で知りましたか?]
友人、知人 / 雑誌 / チラシ、パンフレット / インターネット / 他のダイビングショップ / 他の海で知り合った人
[その他伝達事項]
備考:お荷物を宅急便等で送られるお客様はお知らせください。
また、遅くとも到着日の1週間前までにはご発送ください。天候等で輸送機関に遅れが出る場合があります。
お願い:ツアー出発の前に・・・
1・お客様の器材の紛失、他のお客様との器材の混同が目立っています。
器材にははっきりと判別できる目印、お名前を必ず入れてください。
お名前が入っているとほとんどの場合お手元に戻ってきます。
各自器材の管理には十分にご注意ください。
到着後の準備時間短縮のため、ダイビング申込書を印刷環境がある方は、プリントアウト、記入し当日ご持参ください。↓
※年齢に関する事項
・年齢60歳未満の方・・・メディカルチェックシート内容確認の上 ”はい” の項目がある場合は医師によるチェックを受けてください。
・60歳以上の方・・・メディカルチェックシートにて医師のチェックを受け、予約時にご用意、来島時ご持参ください。