SUWA×文楽2024 

「諏訪湖ステージ」公演決定!!

3年目を迎える『SUWA×文楽』 諏訪湖ゆかりの演目「本朝二十四孝 奥庭狐火の段」

諏訪カケル八重垣姫の恋と冒険の物語が、ついに「諏訪湖」に降臨!


無料公演映像化を目指して

クラウドファンディング 挑戦します!!


クラウドファンディング実施日程

2024年7月1日 ~ 8月23日

クラウドファンディング詳細

2022年、諏訪大社由来の寺院の仏像などが一斉公開される「諏訪神仏プロジェクト」が開催され、

あらためて諏訪の歴史と文化が多くの人に注目されました。

関連イベントとして諏訪大社や諏訪湖にゆかりある人形浄瑠璃文楽の演目

『本朝廿四孝 奥庭狐火の段』が岡谷市・照光寺にて上演され、大きな話題となりました。

大反響を受けて、2023年に再上演。

本公演に加え、諏訪清陵中学校での公演も実施し、

子どもたちに伝統芸能を通して地域の文化を学ぶ機会を提供いたしました。


3年目の今年、ついに物語の舞台となる諏訪湖を背景に屋外での無料公演を目指します。

「翅(つばさ)が欲しい、羽が欲しい、飛んで行きたい、知らせたい」

恋する八重垣姫が凍った諏訪湖を翔け抜ける一大スペクタクルを

諏訪湖に隣接する臨場感あふれる会場で、文楽協会所属の技芸員により上演することで

多くの皆様に諏訪湖と諏訪地域の魅力を体感していただきます。


さらに、この貴重な公演を映像化し、国内のみならず世界に発信。

諏訪の文化と観光地としての魅力を広く伝え、多くの人々がこの地を訪れるきっかけになることを目指します。


また、地域の未来を担う子どもたちに映像で語り継ぐことで、諏訪湖をはじめとする地域の価値を感じ、

諏訪湖浄化や環境保全に意識を持つきっかけとなることを願います。


私たちの活動に是非ご支援をよろしくお願いいたします!

本朝廿四孝とは

『本朝廿四孝』は近松半二ほかの合作で、初演は明和3年(1766年)に大坂竹本座にて行われた人形浄瑠璃の演目です。

越後の上杉(長尾)謙信と甲斐の武田信玄の宿命の対決として名高い川中島の合戦を描いた中でも決定版とも言える作品で、近松門左衛門の『信州川中島合戦』など先行作を踏まえながらも、奇想天外な構想を盛り込んで独自の世界観を作り上げています。全5段の中でも特に人気が高いのが謙信の娘・八重垣姫の情熱的な恋を描いた『奥庭狐火の段』。この舞台となるのが当地・諏訪です。

八重垣姫とは

人形浄瑠璃『本朝廿四孝』のヒロインで上杉(長尾)謙信の娘。歌舞伎でも上演される。歌舞伎では華やかな赤地の着物を着ることから「赤姫」と呼ばれる姫たちがおり、その中でも特に気品があって美しい3人の姫を「三姫」と呼ぶ。八重垣姫は『金閣寺』の雪姫、『鎌倉三代記』の時姫と並ぶ「三姫」の一人で、人形浄瑠璃、歌舞伎を代表するヒロイン。 

ストーリー

戦国時代、上杉(長尾)謙信と武田信玄が激しく対立する中、謙信の娘、八重垣姫は両家和睦のために、武田家の長男、勝頼と婚約しました。ところが、長尾家は武田家の家宝の「諏訪法性の兜(かぶと)」を借りたまま返さないので、勝頼は兜をとりもどすために別の人物に変装して長尾家にもぐりこみます。その正体を見破った謙信は、勝頼を塩尻に使いに出し、途中で暗殺しようと企てます。父の計画に気付いた八重垣姫は、勝頼に危険を知らせようとしますが、諏訪湖が氷っていて船が出せません。そこで八重垣姫が「諏訪法性の兜」を手に持つと、諏訪大明神が遣わした狐が現れて・・・。

人形浄瑠璃文楽とは

三味線音楽の義太夫節(ぎだゆうぶし)に合わせて人形操作を行う音楽劇。1体の人形を3人で操作することで、写実的で情感あふれる動きを表現します。人形浄瑠璃文楽は、日本を代表する伝統芸能であり、重要無形文化財、ユネスコ無形文化遺産に指定されています。

出演者

太夫

豊竹芳穂太夫

三味線

鶴澤清志郎(長野県出身)

鶴澤清允

人形

吉田勘彌

吉田簑太郎

桐竹勘次郎

桐竹勘介

吉田之(長野県出身)

桐竹勘昇

豊松清之助

 

サブプログラム内容

伝統芸能を通じて学ぶ、諏訪地域の歴史と文化~

COMING SOON

サブプログラムの企画趣旨

このSUWA×文楽プロジェクトは単なる人形浄瑠璃の鑑賞会ではありません。人形浄瑠璃文楽の世界を、諏訪地域に住む子供たちを始めとする住民に身近に感じてもらい、知ってもらう機会を作り出し、日本の伝統芸能を通じてユネスコ世界無形文化遺産への意識向上及び伝統芸能継承の人材発掘を図ります。さらに諏訪地域の持つ独特な歴史や文化に触れるプログラムを実施することで、ふるさとに対する学びと愛情、郷土への誇りを感じてもらう機会を提供します。 

 

 諏訪神仏プロジェクト

~諏訪信仰と仏たち~

諏訪地域の寺社がタッグを組んで2023年に実施した一大プロジェクト

 

会場

COMING SOON

 

お問い合わせ

照光寺TEL : 0266-22-2314 (10:00~17:00)