学生の能動的な授業参加を促進させるツールとして「クリッカー」が普及しています。市販されているクリッカーは,教員がパワーポイントや専用ソフトを用いて発問し,学生にリモコン型の回答端末で数字を選んで回答させる仕組みになっています。
リモコン型のクリッカーは,専用端末ならではのメリットもありますが,(1)学生に配布し回収するのが手間,(2)専用ソフトが使いにくい,OfiiceソフトのVerが変わると使えなくなる,(3)高額といったデメリットがあります。
そこで,本サイトでは,(1)学生が持っている情報端末で利用できる,(2)Office・専用ソフトに依存しない,(3)無料,(4)シンプルさ,に注目し,オリジナルなWebブラウザ上で利用できるクリッカーソフトの開発を目指し,「Webクリッカー」を開発しました。
使い方は下記の図の通りです。インターネットに接続されている出題者用のPC,学生のスマホ・携帯があれば利用することができます。
シンプルさを目指したため(1)学生名と回答結果の紐付けはしない(感想・コメントペーパーでは紐付け可能),(2)出題文は別資料(プロジェクター画面,紙資料)で提示するという特徴があります。
※小テストは,マークシートで行った方が簡便だと思われます。
シンプルな仕組みですので,授業開始時のつかみや授業中盤のクラスの雰囲気のリセットに「軽い使い方」ができる場合にご利用ください。
授業中に学生のコメントを集める「マイクロブログ」のような使い方は可能です。ただし内容のフィルタリングはできませんので,ご注意ください。
1.特徴
2.クリッカーの種類
3.必要な機器,ソフトウェア
※このソフトにつきましては,自己責任でご利用ください。集計結果の計算については間違いがないことを確認していますが,ネットワーク,サーバの都合で正しい結果が得られないことがあります。
※感想・コメント用紙を出席カード代わりに利用することができますが,学生の記入ミス,ネットワーク・サーバの不具合で記録が残らないこともあります。厳密に出席をとる場合は,お控えください(個人的には,ICカード+クリッカーで出席,の2段階で代返を減らしたりする方法として利用したいと思っています。)
上記が特に起こりうる問題ですが,その他の問題も起こりうります。このサービスを利用して生じたすべての問題については,開発者は一切関与しませんし,責任を負いません。