穴埋めバトルカードゲーム
名文迷歌
めいぶんめいかー
めいぶんめいかー
ゲームマーケット2025秋 1日目 11/22(土)出展で初売りします! ※Web通販はその後12月頃を予定しています
価格:2500円(税込)
・名文カード: 50枚 一部に空欄がある名文
・ことばカード: 100枚 名文の一部や現代語など様々な言葉
1.『名文カード』を裏にして混ぜて山札とする。
2.『ことばカード』を裏にして混ぜて、全員に8枚ずつ配り、
手札とする。残りは山札の隣に置く。
3. ジャンケンで最初の親(審判)を1人決める。
①親は山札を1枚めくって場に出し、カードの名文を読み上げる。
②親以外は文の空欄に合う『ことばカード』を手札から約1分以内に1枚選び、裏向きで場に出す。
③親の左の人から時計回りに、出した『ことばカード』を表にして、完成した名文を読み上げる。
(※どう名文か前後に説明してOK)
④親は、一番気に入った文を選び、その理由を伝える。選ばれた『ことばカード』を出した人は、1点ゲット!
⑤選ばれた人は、『名文カード』に自分の出した『ことばカード』を重ねて手元に置く。
選ばれなかったカードは場の端に寄せる。
⑥手札を出した人は、1枚補充して8枚にする。
⑦親の左の人が、次の親になる。(①に戻る)
勝敗:最初に3点取った人の勝利!
親が2周した場合か、手札を出す人が全員2点(次の回で勝者が決まる)の場合、全員参加による投票で「最もグッと来た文」を決定する。
全員「せーの!」で自分以外の人が作った文を同時に指差し、最も投票数が多かった人気の名文を作った人が勝者となる。
親が名文を読み上げるときに、🎲サイコロを振る。(↓にテーマとサイコロシミュレーターがあるので使ってください)
手札を出す人は、サイコロの数字のテーマに合う文を作らなければいけない。
親は、テーマに合っているか?を加味して評価すること。
テーマ①(全年齢向け)🧑🧑🧒
1:笑える・面白い
2:感動・じ~ん…
3:フシギ・こわい
4:ドラマチック・衝撃
5:日常・あるある
6:自由(フリー)
テーマ②(大人向け)🍷💋
1:エモい
2:ブラック・不条理
3:アダルト
4:哲学・深い
5:かわいい
6:親が選ぶ:1~5
日本の民話.『おむすびころりん』
ロシア民話.『おおきなかぶ』
新美南吉.『ごんぎつね』
宮沢賢治.『注文の多い料理店』
宮沢賢治.『やまなし』
芥川龍之介.『蜘蛛の糸』
芥川龍之介.『羅生門』
夏目漱石 .『坊ちゃん』
夏目漱石 .『こころ』
太宰治.『走れメロス』
中島敦.『山月記』
松尾芭蕉.『奥の細道』
清少納言.『枕草子』
兼好法師 .『徒然草』
作者不詳.『竹取物語』
作者不詳.『平家物語』
青木存義.『どんぐりころころ』
作者不詳.『大きな栗の木の下で』
作者不詳.『浦島太郎』
作者不詳.『ねんねんころりよ』
作者不詳.『むすんでひらいて』
作者不詳.『桃太郎』