潮見冲天 墨彩画教室のご案内
・画面右上の支部名タブをクリックで、支部の水墨画教室一覧へ
・画面右上の支部名下の教室名をクリックで、直接各教室案内へ
潮見冲天 墨彩画教室のご案内
・画面右上の支部名タブをクリックで、支部の水墨画教室一覧へ
・画面右上の支部名下の教室名をクリックで、直接各教室案内へ
潮見先生のメッセージ
私達一人ひとりが丹精を込めた作品を通じて人々の心を少しでも揺さぶることができれば、人と美術と社会が相互に融合し合えるものと思っております。然らば、新たな創造を産み出して行かなければなりません。と同時に作品のみならず、人間性、人となりの構築が望まれるところです。
近年、一部ではAIに依る絵作りがなされそれも良しとする声も聞かれますが、いかにテクノロジーは進もうと、私達は限られたモノクロの絵画であるだけに墨の濃淡によって浮かび上がらせる無限の世界を求めており、そこには心で描く精神性「気韻生動」がなくてはならない訳です。
引き続き心して進みたく思っておりますので、今後共倍旧のご指導、ご鞭撻のほど、宜しく御願い申し上げます。〈絵の道は修行の道であり人の道なり〉より
プロフィール
日本南画院副会長 審査員
文部大臣賞他 個展18回
宝塚墨彩画壇代表
宝塚日本画協会顧問
宝塚市展審査員
冲天画塾主宰
略 歴
1941年 愛媛県四国中央市に出生
本名:農(あつし)
西田王堂に師事
1985年 第25回日本南画院展特賞受賞
以後、他展賞等17回受賞
1996年 社団法人日本南画院理事
1998年 〃 審査員(~現在)
2001年 〃 常務理事
2011年 〃 理事長
2012年 宝塚市市民文化賞受賞
2017年 公益社団法人日本南画院副会長(~現在)
同美術館館長 就任
2021年 宝塚日本画協会会長
2023年 〃 顧問(~現在)
リモート指導(準備中)
略 歴 公益社団法人 日本南画院副会長
上記のほか 宝塚墨彩画壇代表、 冲天画塾 主宰、 宝塚日本画協会顧問、
市展審査委員、カルチャー講師等
著 書 「花いろいろ」 「花鳥風月」 「季節の花のはがき絵」 等
講義内容 教材(講師の作画)に基づき基本的な技法、運筆、構成等のポイント説明が
詳細にあり、引き続きその作画の実施が施されます。講義の合間には講師の
ユニークかつユーモアな会話が交われ、あきのこない和気あいあいとした雰
囲気の教室です。墨の香りに包まれながら筆を走らせて自作画を描くひと時
は楽しみや感動を与えてくれます。美しい墨彩画、あなたも描けます。
ご入会心よりお待ちいたしております。
<生徒の声>
四季折々の植物、花鳥風月等々風景や風物など(時には野外に出ることもあり)を幅広く、先生の描かれたお手本をもとに稽古しております。その日の課題を実際に描きながら指導してくださるのが、私たちの教室の一番の魅力ではないでしょうか。基本的な技法、筆遣い、濃淡の使い分け、構成など、ポイントの説明が詳細にあり、実技としてまじかに拝見でき、貴重なひと時です。特に「技術面よりも精神性、つまり描くものをよく熟知し知り尽くしたうえで心で描きなさい」との指導を受けています。
自作品につきましては、身近なもの、或いは旅をしての風景を元に取り組むわけですが、水墨による枯淡幽玄の趣など、墨の香りに包まれながら筆を走らせる自作画を描くひと時は楽しみや感動を与えてくれます。やがて塾展にて発表の場を得たり公募展などに出品させていただいたりして、楽しんでいるところです。
あなたにも描けます。
入会を心よりお待ち申しております。