2025年5月17日(土)に開催の「あかし子ども・子育て応援メッセ」で丹波製餡所明石店のブースで配布される「明石をめぐるすごろくぬりえ」の解説ページです。
すごろくにご登場いただいた順番に、お店やキャラクターの紹介をさせていただきます。
「おいしい」「かわいい」など、紹介文の内容は、丹波製餡所明石店の店主の個人的感想が含まれます(^ω^; )
↓の画像を保存して印刷してください。半分ずつをA4で印刷していただけるとぬりえ部分が大きくて塗りやすいです。サイコロとコマはA5やA6で、少し厚い紙で印刷すると使いやすいです。
丹波製餡所は明石市内に4店舗ある、たい焼きとわらびもちを販売するお店です。
明石店は明石市の子育て応援企業、オレンジリボンキャンペーン協賛企業、明石まちなかブックスポットに登録。
わらびもちを自販機で24時間販売していますが、取り出し口に対してパックが大きく、取り出しにくいことで有名(一応販売可能サイズではあるのですが…ごめんなさい(ノω;`))
「こどぽんチケット」という、チケット制の子ども食堂的活動(こどものおなかぽんぽんプロジェクト→こどぼん)をしています。
地域の大人が200円でチケット代を協力→チケットが店内のボードに貼られる→19歳以下の子どもがそのチケットを店員に渡せば、200円引きでお会計ができる(お会計が200円に満たない場合はお支払いゼロ円!差額分はちょっとしたお菓子を添えることで、ちゃんと200円分の食べ物が子どもに届くようにしています)
PRキャラは丹波まろん。今回のすごろくぬりえでは、赤ずきんならぬ「まろんずきんちゃん」となって、おばあちゃんである丹波あずき(タイムトラベルしてきているので若い姿)の元へ向かいます。
X(旧Twitter)https://x.com/tanbaseiansho_4
Instagram https://www.instagram.com/tanbaseiansho_akashi/
HP https://tanba.jimdofree.com/
YouTube https://www.youtube.com/@tanba_maron
↑YouTubeではお店の情報や学習支援動画を配信していきます!
まだ動画初心者ですが、いつか皆様のお役に立てる動画をお届けできるように努力していきますので、まずはチャンネル登録お願いします!m(_ _)m
明石と淡路島を結ぶ船。明石海峡大橋の下をくぐることができます!
自転車も一緒に乗れるため、アワイチ(自転車で淡路島一周)の手段にもおすすめ。
世界に向けた新たな淡路島のプロダクトを作るプラットフォームMedel135eの公式アンバサダーをされています 。
淡路島の情報をたくさん伝えてくれています!
兵庫県神戸発の人工知能VTuberさん。素敵なお歌もリリースされています♪
アクスタ、アクキー、缶バッチなどのグッズを制作なさっています。佐竹葵さんは看板娘さんです。
流通科学大学のPRキャラクターの流華さん 。
丹波製餡所の朝霧店。JR朝霧駅から北へ徒歩数分のところにあります。
PRキャラクターは丹波きりこ。明石店の丹波まろんのお母さんで、西明石本店の丹波あずきの娘。
朝霧店だけ、夏季にはあずきキャンデーを販売しています。
朝霧小学校のお隣、バザール明舞という建物の中にある塾です。
先生は発達障害などにも詳しいので、子どもの特質や、それぞれに合わせた勉強方法などを親身に考えてくださいます。
塾の一部は明石まちなかブックスポットにも登録されているので、バザール明舞の中のお肉屋さん(コロッケがおいしい♪)や駄菓子屋さんと合わせて立ち寄ってみてはいかがでしょう?
明石にお店をかまえる似顔絵屋さんです。
店舗での似顔絵作成も可能ですが、画像を送るだけでも素敵な似顔絵を作成してもらえます。
似顔絵代金の一部を1型糖尿病へ寄付しておられ、お店には募金箱も置いておられます。
丹波製餡所の丹波まろんを可愛く描いてくださり、そのアクリルキーホルダーは丹波製餡所明石店内で販売中です。
こちらも、ご料金の一部を1型糖尿病へ寄付させていただきます。
明石市の科学館で、山陽電車の人丸前駅からすぐのところにあります。
プラネタリウムの投影機は国内最長寿。
軌道星隊シゴセンジャーは時と宇宙を守るヒーローで、ブラック星博士とクイズで戦います。
明石のご当地VTuberさん。XやYouTube、イベント参加など、明石の魅力を発信してくれています。
明石市立文化博物館は明石公園のお隣にあります。
明石の文化や歴史を知ることが出来る常設展示室や企画展、国内外の文化芸術を紹介する特別展を見ることが出来ます。
アカシゾウの骨格標本が常設展示室にありますので、是非その迫力を体感してみてください♪
HP https://www.akashibunpaku.com/
X(旧Twitter) https://x.com/akashibunpaku
Instagram https://www.instagram.com/p/C2EndQ5L2bV/?img_index=1
明石原人をモチーフにしたVroidのキャラクター。
モデルの公開ページ https://hub.vroid.com/characters/2690801933187525340
シンガーソングライターで、イベントやテレビ、ラジオにも出演されています。
おいしいお店を紹介するショート動画はすごく美味しそうで、毎回更新が楽しみです♪
唄う柔道家 高松太地 公式ホームページ https://daichichannel0423.wixsite.com/takamatsudaichi
アスピア明石地下1階にある、天然石のアクセサリーショップ。
綺麗な天然石の商品が沢山ありますが、オリジナルのアクセサリーも作ることができます♪
キャラクターはペトリ店鳥。
HP https://petora.amebaownd.com/
明石駅から徒歩5分の、美味しい明石焼が食べられるカフェです♪
通常の明石焼きと、様々な味で楽しめる「アラカルト明石焼き」があり、どちらもとても美味しいです☆ 他のメニューもどれも美味しくて、居心地が良くて、いつも長居してしまいます(^ω^; )
X(旧Twitter)https://x.com/takoashi_cafe
能登半島地震豪雨復興応援の、非公認ご当地キャラクターさんです。
能登つくもさんと、そのお友達キャラクターさんたちの漫画で能登のことを発信されています。
X(旧Twitter) https://x.com/nototsukumo
丹波製餡所明石店でも、能登つくもさんとイカネコしろねさんのぬり絵を配布中です。
能登つくもさんとそのお友達キャラクターの缶バッチガチャを自販機で販売予定なので、続報をお待ちください☆
魚の棚の102年の歴史ある蒲鉾屋さん。職人さんの手作りで、お魚のうまみと栄養がたっぷりのおいしい練り物にハマっちゃいます☆
今回はオリジナルのシール「ハセカマンプロジェクト」の魚の棚天女に、すごろくに登場してもらいました。
丹波製餡所明石店のたい焼きを買った人に起こるという都市伝説(嘘)。
まずはたい焼きの写真をお店の前で撮影。「#逃げそうな顔してる #たい焼きチャレンジ」のハッシュタグをつけてXに投稿。
気づいたらたい焼きが消えてしまった!(多分お腹のなk…)
消えた様子を写真に撮って、またXに投稿。
その時のみなさんの様子は↑のハッシュタグからご覧ください(*´ω`*)
↓のピザ屋さんがこのブームの仕掛け人です…。
樽屋町のおひとり様サイズピザ専門店。
冷凍ピザはとってもお買い得!
スコーンなどのおやつも販売されています♪
メルカリで全国発送も! https://mercari-shops.com/shops/V8rjeBu2w3zZzW8GjarGwJ
兵庫県明石市を勝手にPRする非公認ご当地VTuberさん。明石の情報を発信して、お店を応援してくれています。
明石市に本社のある、ニッポンの製造現場を元気にする企業。
HPが面白いので是非ご覧ください↓
さよりんたちの紹介はこちら↓
https://blog.sanyou-ind.co.jp/sanyo-matter/36937/
JR大久保~魚住間(大久保の近く)の窓から見える、目力の強い可愛い建物はこの三陽工業さんの社屋です。
JR魚住駅から徒歩数分のところにあります。たい焼きとわらびもちを販売。
ぬりえを配布しており、お客様がぬった作品を掲示するコーナーがあります♪
PRキャラクターは丹波わらび。姉である丹波あずきと一緒にタイムトラベルしてきています。
杉原紙を使った似顔絵を作成される絵描きさん。似顔絵講座も開かれています。
猫神様にゃぽろんなどのオリジナルのグッズも販売されています。
明石市のコミュニティバスのキャラクター。
グッズも可愛くてついついほしくなっちゃいます…↓
紹介ページ https://www.city.akashi.lg.jp/tosei/to_soumu_ka/tacobus_goods.html
丹波製餡所の本店。西明石駅から徒歩約15分。
PRキャラクターは丹波あずき。タイムトラベルして現代にやってきているため、若い姿ですが「あずきおばあちゃん」とまろんから呼ばれています。