Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
スタディ ビデオ Chita
ホーム
小教科書
中教科書
スタディ ビデオ Chita
ホーム
小教科書
中教科書
More
ホーム
小教科書
中教科書
別ウィンドウで開きます。
第6編 現代の日本と世界 (3年生5~6月)
❶ 平和と民主化への動き
日本国憲法の制定 | クリップ | NHK for School
民主主義を基本とする新しい憲法が作られました。
教育の民主化 | クリップ | NHK for School
戦後の改革の一環として、教育の民主化が進められました。
女性の参政権 | クリップ | NHK for School
「女性にも参政権を」という女性の声に戦前の社会は冷淡でした。戦後ようやく実現し、女性の議員が生まれました。
朝鮮戦争 | クリップ | NHK for School
南北に分裂した朝鮮半島で戦争がおこり、日本は特需景気に沸きました。
冷戦-中学 | クリップ | NHK for School
第二次大戦後、米ソは直接交戦しない緊張関係にありました。冷戦です。ソ連側を「東」、米国側を「西」と言います。
サンフランシスコ平和条約 | クリップ | NHK for School
連合国と平和条約が結ばれ、日本は独立を回復しました。
アジアアフリカ会議 | クリップ | NHK for School
1955年、インドネシアのバンドンにアジア・アフリカ29カ国が集まり反帝国主義、反植民地主義を唱えました。
国際連合 | クリップ | NHK for School
二度に及ぶ大戦の反省から生まれたのが国際連合です。人類の平和と安全のために様々な活動を行っています。
10min.ボックス 日本史 [社会 中・高] | NHK for School
❷ 国際化する世界と日本
高度経済成長 | クリップ | NHK for School
1960年代、日本は急速に経済成長しました。
日韓基本条約 | クリップ | NHK for School
日本は韓国との間に条約を結びました。
日中平和友好条約 | クリップ | NHK for School
日本と中華人民共和国との間で、国交が正常化されました。
ベルリンの壁-中学 | クリップ | NHK for School
冷戦下、ドイツは東西陣営によって分断されました。その象徴がベルリンの壁です。そして冷戦終結時、壊されました。
ASEAN(東南アジア諸国連合) | クリップ | NHK for School
1967年、反共的色彩で生まれたASEANですが、冷戦後は東南アジアの団結を示す大型地域機構になりました。
EUってなに? | クリップ | NHK for School
EUの加盟国間では、国境を越えた人や物の移動を自由にしたり、共通の通貨を使用したりすることによって経済の成長をうながしています。
EUの通貨と国境 | クリップ | NHK for School
ヨーロッパ諸国では、共通の通貨を作り、国境の検問を廃止するなどの動きが進んでいます。
石油危機(オイルショック) | クリップ | NHK for School
中東戦争の結果、石油価格が急騰し、日本経済にも大きな影響を与えました。
阪神・淡路大震災 | クリップ | NHK for School
阪神・淡路大震災は、淡路島や神戸市などに大きな被害を及ぼしました。震災後、支援のために、全国各地からボランティアが集まりました。
自衛隊の国際貢献 | クリップ | NHK for School
1992年に制定された「PKO協力法」。この法律によって、自衛隊は、国連の平和維持活動・PKOに参加できるようになりました。
PKO | クリップ | NHK for School
PKOは紛争国・地域の平和的解決を支援する活動です。日本もカンボジアや東チモール等に参加しています。
10min.ボックス 日本史 [社会 中・高] | NHK for School
※ NHK for Schoolへのリンクは承諾を得て行っています。
※
リンクは予告なく終了する場合があります
歴史的分野
ホーム
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse