【山名(コース)】白雲山・天望山
【標高・累計標高差・歩行距離】
(1,186m・1,173m)・762m・9.3km
【実施日】2025年10月6日(月)
【気象状況】晴れ時々曇り
【山行形態】定例山行・周回
【メンバー】CL:1828TM
男性7名、女性3名、計10名
【集合場所・時間】
前泊(士幌高原ヌプカの里)・6:00
【コースタイム】
登山口発6:56→士幌高原コース分岐8:34→白雲山9:18→コル分岐10:19→天望山11:32(昼食休憩)→東雲湖12:57→湖畔コース分岐14:10→登山口14:44
【記入者】1900SN
【感想】
気温が低く、皆軽く一枚羽織って歩き始める。登りの道は悪くない。樹林の間から然別湖が段々小さくなるのが見える。途中で暑くなり、脱ぐ。
岩石山の分岐まで順調で、ちょっと寄り道する。この下りは、結構急だった。岩石山の岩だらけの斜面が異様だ。紅葉も見られた。
白雲山の頂上付近は、岩があって、道がちょっとわかりにくい。頂上で、恒例の写真撮影。昨日登った東ヌプカウシヌプリや、岩石山、天望山が見える。
下りは、結構急だ。時間を取られる。一方、鞍部付近は、割と歩きやすいが、道の狭いところもある。登りもそれほど厳しいとは思わなかったが、やや遅れ、天望山山頂で早めの昼食となった。
太陽が差して、名の通り天望がいい。然別湖、北のカムエク等が望めた。しかし、この下りが大変だった。ねを上げそうな人もいてなかなか東雲湖に着かない。最後は、湖畔を巡った。
人によっては、ナキウサギを見たり、声を聴いたりした人がいたようで、羨ましい。また、ここには来たいと思った。