【山名(コース)】白旗山(有明→真栄)
【標高・標高差・歩行距離】
321.2m・230m・約8km
【実施日】2024年12月13日(金)
【気象状況】曇りのち雪
【山行形態】日帰り縦走
【メンバー】CL:1236YK
男性4名、女性3名、計7名
【集合場所・時間】
福住バスセンター・7:20
【コースタイム】
福住バスセンター7:33→有明小学校バス停8:15→有明入口8:30→有明登山口8:50→10:00白旗山10:15→中央峠11:00→11:30白旗山競技場駐車場→12:10アンデルセン福祉村バス停12:51→福住バスセンター
【記入者】1236YK
【感想】
寒波襲来で天候不良で心配しての山行だったが当日は曇天・微風でこの時期としては天候に恵まれた登山日和で救われた。
福住からのバスは有明小学校に通う子供達が多く途中からは満席の状態。
バス終点で下車し学校手前で生徒を迎える先生の挨拶を受け気持ちよく出発。
登山口は車も無く先行者も居ない様子。登るルートを打ち合わせして多少雪は積もっているがつぼ足で出発。途中地図上で現在地を確認しながら白旗山にほほ予定通りの時間で登頂。
山頂でしばし小休止と行動食を食べる。天候は穏やかで記念写真を撮り積雪は少ないが練習を兼ねてスノシュー着用。
この段階で西岡水源地までの縦走を諦め計画していたエスケープルートの中央峠経由を選択。
中央峠でもしばし休憩、以降のルートは林道歩きでスノシューを脱ぐ。
林道は路面凍結で滑りやすくルート間違いの心配は無いが転倒に気を使いながら下る。
この時期は登山者も少ないのか誰にも逢わなかった。
山行に参加頂いた方有難う御座いました。
(気づき点)
1.定例山行はメンバー誰でも無理せずに参加出来るのが基本と思うが、今回は集合場所が公共交通機関利用で且つ白旗山に行くバスの本数が少なく福住バスセンター7時20分集合と早かったので参加難しい方が出た様子。今後の課題として要検討
2.行きのバスで通学の小学校の子供と同乗したが学校の教育が行き届いて上級生は座らずに下級生に席を譲っていたのは素晴らしいと感動。我々大人が堂々と座っていたのには少し気が引けた。
3.中央峠からの林道の下りはこの時期はまだ車の走行後が凍結し滑るので非常に歩き難かった。私を含め転倒者がいたが雪道の転倒より凍結路の転倒は打撲・骨折等危険であり非常に気を使っての下山だった。
4.白旗山から西岡水源地までの縦走は無雪期で無いとこの時期日も短いのでちょっと難しい様に感じた。
5.バス代が福住バスセンターから有明小学校まで490円と大幅に値上がりしていた。