日本堆積学会 2024 年熊本大会


2024 年熊本大会は,熊本大学の大会実行委員(松田博貴 実行委員長,小松俊文 会員,田中源吾 会員)のご協力のもと,熊本大学大学院先端科学研究部ならびに熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センターに後援いただき,現地開催形式を基本に実施いたします.今大会では,個人講演,特別講演,トピックセッション,緊急セッション,堆積学トーク・トーク,日帰り巡検,さらに 5 年ぶりの懇親会と,盛りだくさんの内容を準備しております.また,限定的ながらオンライン配信も試行します. 皆様ふるってご参加ください.熊本でお待ちしております!

1 23 日(各種申込受付開始

3 月 22 日(金)講演申込・要旨投稿締切

3 月 22 日(金)巡検参加申込締切

3 22 日(堆積学トーク・トーク テーマ提案締切

3 月 22 日(金)団体出展・広告掲載申込締切

4 月 上旬予定   第 2 報配信(プログラム公開)

4 月  11 日(大会参加申込締切(早期)

4 月  11 日(木)大会参加費支払い締切(早期)

____________________________

4 月 20 日(土)個人講演,緊急セッション,特別講演,総会,懇親会

4 月 21 日()個人講演,トピックセッション,最優秀講演賞表彰,堆積学トーク・トーク

4 月 22 日(巡検「天草地域の上部白亜系・古第三系と現世干潟堆積物」

更新情報

大会会場,アクセス

860-8555 熊本市中央区黒髪 2 丁目 39 1

大会参加費


  2.  直前申込(4/12 以降,当日まで)


<能登半島地震に被災された会員の大会参加費の減免>

このたびの令和 6 年能登半島地震にて被害に遭われた会員の皆様におかれましては,心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます.被災された会員の方の大会参加費は減免させていただきます(参加費無料).該当する方は,大会申込の「受付フォーム」にてお知らせください.手続き方法につきまして,個別にご案内申し上げます.

個人講演:4 月 20  日(土),21 日(日)

特別講演「天草周辺の沿岸環境  〜介形虫からみた天草の海:4 月 20  日(土)午後

緊急セッション「能登半島地震速報」:4 月 20 日(土)

地震やそれに伴う津波などの諸現象を科学的に正確にとらえて理解することは,災害による人的・社会的影響を少しでも小さくするうえで必要不可欠です.堆積学や周辺領域の研究も,その重要な役割の一端を担っております.そのため,熊本大会では,一般講演にひき続く形で緊急セッションとして講演枠を設定し,能登半島地震に関する調査研究(概報・予報も含む)を募集します.該当の場合は講演申込時にお知らせください.

トピックセッション「堆積学のこれからとテクノロジー」:4 月 21  日(日)

近年,機械学習を含む AI 技術をはじめとして,数値モデル解析,画像解析などの技術が飛躍的に発展しております.また,野外・室内での調査・分析機器も高精度化してきており,これらを活用した堆積学の研究も増えて一般的になりつつあります.そこで,一般講演にひき続く形でトピックセッションとして講演枠を設定し,多様な「テクノロジー」を活用した研究の現在地を共有するとともに,堆積学のこれからを見すえた議論を行いたいと思います.関連する講演(口頭・ポスター)を広く募集しますので,ぜひともご応募を検討ください.

堆積学トーク・トーク「イマどきのフィールド調査」:4 月 21  日(日)夕方

講演・優秀講演賞表彰終了後に実施予定です (17:15−18:30).堆積学トーク・トークでは,飲食しながら自由な雰囲気の中で気軽に研究発表やディスカッションを楽しみます.「イマどきのフィールド調査」をテーマとして実施することになりました.口頭発表やポスターだけではなかなか伝えきれない“フィールド調査の経験・体験談”ありませんか.Z 世代はもちろん,かつて学生・院生だった皆さんとも,世代を超えて,野外だからこその面白さ,工夫,苦労,発見を写真とともに共有したいと思います.多くの方のご参加をお待ちしております(軽食を準備します!).

発表希望は,メールにて受け付けいたします.宛先およびメールの様式は以下のとおりです.

・宛先:conference <at> sediment.jp *<at> @に変えてください.

・件名:2024 年熊本大会申し込み<お名前><堆積学トーク・トーク>

・本文:1)申込者(氏名・所属・連絡先)  2) 発表タイトル(仮で OK です)

・発表申込締切:4 15 日(

なお,参加に関するお申込は不要です.ふるってのご参加をお待ちしております!


発表予定者が以下の方々に決まりました.また,飛び入りでの発表も大歓迎です!

(1) 佐藤瑠晟(京都大学)「北海道でのフィールド調査」

(2) 栁原彩里(熊本大学)「スウェーデン南部エイラム頁岩層の露頭調査報告」

(3) 張 天逸(早稲田大学)「空撮写真を用いた堆積岩試料採取の再現性の向上」

(4) 遠藤悠一(筑波大学)「私のフィールド体験記」

(5) 中野有紗(早稲田大学)「熊本県天草・御船・田浦地域に分布する白亜系正常堆積物のフィールド紹介」

オンライン配信

個人講演の口頭発表,特別講演,トピックセッション,緊急セッションおよびポスター発表のショートトークについて,講演時のスライド・音声のオンライン配信を試行します.ポスター発表,総会,堆積学トーク・トークは対象外です.また,オンライン参加での発表や質疑応答の参加はできません.基本的には聴講に限定した参加形式です.日程等の都合で残念ながら現地参加できない場合,お気軽にご参加いただけます.参加登録方法は現地参加と同様で,参加費も現地参加と同額です.

オンライン参加者には,大会直前(4 17 日を予定)にメールで接続先を通知します. 

懇親会:4 月 20 日(土)夕方

5 年ぶりの懇親会を 4 20 日(土)夜に開催予定です!現在,会場等の調整を行っています.熊本大 LOC の皆様により,素晴らしい「おもてなし」をいただけるようご準備いただいております.ご期待ください.なお,参加費は,6 千円前後(学生割引あり)を予定しております.当日参加も可能ですが,参加費は割高になります.

*おかげさまで多数のお申し込みをいただいたため,当初の予定を変更してあと数名で申込受付を終了させていただきます.ご理解いただきますようよろしくお願いいたします.(4/8) 

参加受付を終了しました多数のお申し込みをいただき,ありがとうございました!(4/11, 18時) 

キャンセル待ちの申込を受け付けます!conference <at> sediment.jp」宛にメールにてご連絡ください (4/14)

託児室

新潟大会にひきつづき,託児室の設置を試行いたします.熊本大学キャンパス内の「託児ルーム」にてお子さまをお預かりし,民間の出張シッターがお世話いたします.今回は,学会の補助により個人負担額は発生いたしません.ぜひお気軽にご利用ください.利用申込の方法は以下のとおりです.

団体展示出

個人講演開催期間中,会場にて企業・博物館・大学・研究グループによる展示出展ができます.また,講演要旨集への広告掲載(有料)も可能です.団体専用の展示ブースをご用意いたします.堆積学に関する研究や製品の紹介,広報宣伝,人材交流などにぜひご利用ください.なお,スペースは申込数により調整させていただくことがございます.ご了承ください.出展・広告代は,展示スペース+講演要旨集の広告(半ページ)5 万円;展示スペース + 要旨集の広告(1ページ)7 万円;講演要旨集の広告のみ(半ページ)3 万円;講演要旨集の広告のみ(1ページ)5 万円です.詳細・申込は行事委員長宛(連絡先:このページ下部)にぜひお気軽にお問い合わせください.

CPD 受講証明

大会参加者(オンライン参加を含む),巡検参加者を対象として CPD 単位を発行いたします.ご希望の場合は申込時にお知らせください.

巡検「天草地域の上部白亜系・古第三系と現世干潟堆積物」:4 月 22  日(

熊本県天草地域には,上部白亜系・古第三系堆積岩類が広く分布し,また日本最大の潮位差を持つ有明海に面した宇土半島北岸には広大な干潟が広がっています.地層・現世堆積物を同時に観察することで,過去から現在にかけての天草地域の環境の特徴を理解します.学生の皆様の積極的なご参加を歓迎いたします.

天草松島

網田海岸

祝口の滝

千元森嶽(白岳層)

教良木層

赤崎層

白岳層

姫浦層群

大会参加登録講演巡検の申込,Web 決済

<Web 決済による支払方法>

(1)受付フォームで各種申込を行う.

(2)Web 決済サイトhttps://japansedsoc.square.site/)にアクセスし,申込に対応する項目を選択のうえクレジットカード情報を入力して支払い完了.


*領収書は大会当日の受付にてお渡しいたします(オンライン参加者にはメール添付の PDF でお送りいたします) .また,クレジットカードをお持ちでないなど Web 決済ができない場合や,当日参加の場合は,従来どおり現地での現金払いで対応いたします.

懇親会,巡検の参加費は,申込いただいた方に後日個別にご案内いたします. 

講演要旨の投稿

 ・A4 版で 2 ページ以内としてください.

 ・PDF 形式でアップロードしてください.

 ・Web 上の PDF 版講演要旨集として公開されます.

個人講演の方法・準備

口頭発表

ポスター発表

 (i) 提出先(Dropboxhttps://www.dropbox.com/request/iCNEEP8JUK57oOmw45Hi

 (ii) 提出締切:417 日(水)18:00

優秀講演賞

<研究内容>

・独創性(テーマの斬新さ,着眼点の新奇性)

・手法とデータの確実性・普遍性

・インパクト・発展性・将来性

<発表姿勢>

・話の構成と論理性(説明の適確さ,質疑応答)

・発表技術(スライドのわかりやすさ)

参加に際してのおねがい

Q & A

Q1: この機会に堆積学会に入会したいのですが,どのような手続きが必要ですか?

A1:  学会ホームページからオンラインフォームで手続きできます.詳細はこちらをご確認ください.

Q2: 大会参加費等の領収書はどのように発行されますか?

A2: Web 決済での支払いや現地での支払いをご確認できた方を対象に,大会当日の受付時に印刷したものを発行いたします.宛名は,「所属・申込者名」  です.オンライン参加者宛には,PDF 形式でメール添付にて発行いたします.

ご不明な点があった場合の連絡先 *参加登録など各種申込は受付フォームからお願いいたします.

西田尚央(行事委員長):nishidan <at> u-gakugei.ac.jp