堆積学トーク・トーク「イマどきのフィールド調査」:4 月 21 日(日)夕方
講演・優秀講演賞表彰終了後に実施予定です (17:15−18:30).堆積学トーク・トークでは,飲食しながら自由な雰囲気の中で気軽に研究発表やディスカッションを楽しみます.「イマどきのフィールド調査」をテーマとして実施することになりました.口頭発表やポスターだけではなかなか伝えきれない“フィールド調査の経験・体験談”ありませんか.Z 世代はもちろん,かつて学生・院生だった皆さんとも,世代を超えて,野外だからこその面白さ,工夫,苦労,発見を写真とともに共有したいと思います.多くの方のご参加をお待ちしております(軽食を準備します!).
発表希望は,メールにて受け付けいたします.宛先およびメールの様式は以下のとおりです.
・宛先:conference <at> sediment.jp *<at> を@に変えてください.
・件名:2024 年熊本大会申し込み<お名前><堆積学トーク・トーク>
・本文:1)申込者(氏名・所属・連絡先) 2) 発表タイトル(仮で OK です)
・発表申込締切:4 月 15 日(月)
なお,参加に関するお申込は不要です.ふるってのご参加をお待ちしております!
発表予定者が以下の方々に決まりました.また,飛び入りでの発表も大歓迎です!
(1) 佐藤瑠晟(京都大学)「北海道でのフィールド調査」
(2) 栁原彩里(熊本大学)「スウェーデン南部エイラム頁岩層の露頭調査報告」
(3) 張 天逸(早稲田大学)「空撮写真を用いた堆積岩試料採取の再現性の向上」
(4) 遠藤悠一(筑波大学)「私のフィールド体験記」
(5) 中野有紗(早稲田大学)「熊本県天草・御船・田浦地域に分布する白亜系正常堆積物のフィールド紹介」