Science project for children
SPfC という名前で覚えてください!
SPfC という名前で覚えてください!
私たちは、石川県の中学校、高校に実際に訪問して『プログラミング』『建築』『AI講座』など様々な講座をするプロジェクトです。
すべての講座は私たちが作り、実際に生徒の皆さんに授業形式で教えます。
このプロジェクトのメンバーたちは明るい雰囲気で活動しています。たまにプロジェクトの活動外で遊びに行って親睦を深めることもあります。みんなat Homeのような感じです。もちろんちゃんと仕事もして活動しています。
このプロジェクトは教えることが好きな人や、年下と仲良くなりたい人などが集合して活動しています。
初めてプロジェクトに入る人、歓迎します!!!!😎
時間: 毎週水曜日の15:00 ~
場所:31号館2F 207号室
活動内容: 出前授業をする内容の会議、活動方針など中高生に授業をするためにしっかりと会議をしています。活動は基本的に対面で行います。真面目に会議をすることもあれば、楽しくわいわいと会議をすることもあります。
私たちは2023年4月~2024年3月で 34講座を行いました。
直接石川県の中学校や高校に足を運んで講座を行いました。
Q1.プロジェクトに入りたいのですが、期限はありますか?
ないです。私たちのプロジェクトは期限を設けていません。大学の授業を受講していたときにプログラミングの面白さに気づいてそれを年下にも教えたい!と思う人がいて入っていただいてもOKですし、大学の教職課程の教育実習で学校の雰囲気をこのプロジェクトの活動で知りたいと思って入っていただいてもOKです。本当にやりたい!と思ったときに相談していただければよろしいかと思います。入プロしたい場合はTwitter、InstagramのDMへ!
Q2.課題とプロジェクト活動の両立はできますか?
回答 できます。が、できない日があるかもしれません。というのも大学の中間テストや期末テストの時期は私たちはテスト勉強で多忙の日々を過ごしています。
しかし、安心していただきたいのが、私たちはペアで仕事をするので一人にすべての責任がかかるわけではないですし、みんな快く仕事を一緒にします。活動内容を詳しく聞きたい場合はぜひ私たちのプロジェクトに見学をしにきてください!TwitterやInstagramのDMでアポとりましょう!
Q3.KITオナーズプログラムの対象ですか?
回答 KITオナーズプログラムの対象です。活動している学生の中にはスカラーシップを利用している学生もいるので、KITオナーズプログラムについて気軽に聞くこともできます。スカラーシップ制度にも活用できるのでぜひお待ちしております!
随時質問は受け付けておりますのでTwitterのDMからご連絡ください!!!
わからないことがあれば、遠慮なくTwitterのDMなどで質問ください!