順光時間:午前遅めから日没
最適両数:特になし
オススメ度:★★★★☆
コメント:外側線を通過する列車を撮影できる。吹田関連の本線試運転や臨時列車等は待避線に入ることが多いので注意。
SS 1/800
ISO 500
絞り f6.3
焦点距離 550mm
SS 1/3200
ISO 400
絞り f6.3
焦点距離 300mm
順光時間:午後
最適両数:自由
オススメ度:★★★★☆
コメント:内側線列車を上りホームから撮影。
SS 1/4000
ISO 400
絞り f6
焦点距離 155mm
順光時間:不明(夜が無難)
最適両数:自由
オススメ度:★★★★★
コメント:2番線に進入する列車を3番のりばから撮影する。闇鉄にオススメの場所です。この駅での三脚使用は原則禁止されていますので流しで狙うのが無難でしょう。
SS 1/20
ISO 640
絞り f4.8
焦点距離 50mm
順光時間:不明(夜が無難)
最適両数:自由
オススメ度:★★★★★
コメント:作例は終電間際に退避線に入る阪和工臨。一部の臨時列車がこの退避線を使用する。
SS 1/20
ISO 640
絞り f4.8
焦点距離 48mm
順光時間:不明
最適両数:自由(長編成はホーム先端へ)
オススメ度:★★★★☆
コメント:内側線列車がカーブを描いて進入するところを撮影。
SS 1/1000
ISO 400
絞り f6.3
焦点距離 260mm