地域住民の参加と支え合い(愛)による福祉のまちづくり

相武台地区社会福祉協議会

      〒252-0325 相模原市南区新磯野4-1-3 相武台まちづくりセンター内 電話046-204-8010

令和6年度 相武台地区社会福祉協議会 総会開催

17日(金)19時~ 相武台公民館大会議室

 出席者56名あり、滞りなく議事の進行が行われ、すべて承認可決されました。

また、南区区役所より、区長・加藤宏美様、相武台まちづくりセンターより所長・地域政策担当細谷さんにご出席いただきました

お忙しいなか、参加頂き有難うございました。

スマホ講座 開催しました!

令和6年1月29日、30日、31日、いずれも14時~16時で、相武台公民館2階大会議室で行いました。

3日間で、28名の方が参加してくださいました。ソフトバンクの方が講師となって、スマホの操作について説明が行われました。貸出機器のスマホを使って、マップの見方やインターネット検索の方法など、実際の体験をしながら進んでいきました。

体験後は、参加された方より、「自分のスマホではどう操作したらよいのか」など、より具体的な質問が行われて、さらに学びが深まったようでした。ご参加いただき、ありがとうございました。

相武台地区社会福祉協議会主催 福祉講座開催 

認知症ケアを考える  ~自身・家族・地域でできること~    

令和5年度 福祉講座を1月28日(日)14時~ 相武台公民館2階大会議室で行いました。

当日は寒い日でしたが、60名の方に参加していただき、認知症に対する関心の高さが伺えました。

相模原市中央区で山川内科クリニック院長の山川 宙(やまかわ ひろ)先生を講師として迎え、約1時間半講演をしていただきました。

事前に詳しい資料もいただいたので、皆さんにお渡ししたところ「家に帰って復習が出来る」や「読み返せるから良かった」などのお声をいただきました。認知症への予防・家族などがなった時の接し方・介護の取り組み方などとても参考になるお話でした。

令和5年12月12日(火) 神奈川県立総合職業技術校かなテクカレッジへ視察研修に行ってきました。

かなテクカレッジ職員の高橋さんより、教育カリキュラムやコースについて、施設の説明、卒業後のサポート等、とても詳しくお話をしていただきました。その後、ICTエンジニア、建築CAD、木材加工、自動車整備などの施設見学をして、実際の講義の様子等も見せてもらうことができました。敷地も広く、設備も充実していて、とても学びのある視察研修となりました。

質疑応答の時間では、教員の人数について、資格の取得率について、応募資格など、理事からの質問もあり、施設への関心が高まりました。ぜひ多くの方にこの施設の事を知っていただけたらと思います。

(その他の写真は活動写真ページをご覧ください。)

令和年12月日(月) 相武台中学校にて福祉教育がありました。

相武台中学校1年生が参加して、高齢者疑似体験が行われました。二人一組になって、高齢者が体験できる器具(重りや軍手、サポーター、ゴーグルなど)交互に装着して、文字を読んだり、お金を数えたり、イラストや字を書いたり、高齢者の日常生活を体験しました。生徒さんからは、「見えずらかった」や「聞こえずらかった」等の感想が聞かれました。

体験の後は、地域で活動されているボランティア団体から、「団地カフェ」広瀬さん、「えん」塚田さんの活動についてお話があり、高齢者との交流についてや活動への思いなど語っていただきました。

その後、生徒さんから、高齢者の生活についてや、私達が高齢者に何ができるのか等、様々な質問があり、高齢者への理解を深める時間となりました

(その他の写真は活動写真ページをご覧下さい。相武台中学校の許可を得て、撮影しました。)


令和年度の街頭募金の結果報告  

10月~11月に、以下の場所で行いました。皆様、ご協力ありがとうございました。

    ◎相武台地区社会福祉協議会 合計金額17,831円 

    街頭募金の場所:小田急相武台前駅、ふるさとまつり、セブンイレブン相武台駅前店、ユソーレ

   相武台 

    ◎ 相武台地区民生委員児童委員協議会 合計金額 13404

  街頭募金の場所:小田急相武台前駅、ユソーレ相武台 

日赤募金・市社協賛助会費 ご協力ありがとうございました。

◎令和5年度 相武台地区日本赤十字会員増強運動会費

 32地区  1,060,625円

令和5年度 相武台地区賛助会費

 5、445世帯  107057円

救急医療情報キット 無料でお渡ししています。

 ●対象:75歳以上の方(昭和24年4月1日生迄)

     65歳以上の一人暮らしの方(昭和34年4月1日生迄)

     ヘルプマーク・障がい者手帳お持ちの方(年齢は問いません)

 配付場所:相武台まちづくりセンター団体窓口※平日のみ9時~16時まで

 ※年齢の分かるもの等をお持ちください。

この事業は、平成30年度から開始され、相模原市地域活性化事業交付金を活用して900個の救急キットを作成し配布してきました。在庫が残り僅かとなりましたが、事業の重要性を踏まえ、相武台地区社会福祉協議会の福祉コミュニティー形成事業の一つとして引き続き「救急キット」の配布を続けることになり、今年度300個を提供することが決定しました。        

令和5年10月15日(日) 第47回ふるさとまつりが開催されました。

当日は雨となりましたが、ステージと啓発は公民館の中で、模擬店は公民館入口のところに設置されたテントの中で行いました。

午後からは雨も止み、沢山の方に来ていただきました。

(写真は活動写真のページを♪)

社協相武台 第44号が9月1日に発行されました。

事務局・相武台まちづくりセンターに配架してあります。

令和5年7月2日(日) 第16回みんなの福祉フェスタ 

今年も無事に開催することができました!

梅雨時期ではありましたが、当日は晴天の下、延べ260名の方がご来場くださいました

福祉体験コーナーや映画上映など、さまざまなブースにご参加いただき、福祉について身近に触れていただく機会となりました。

皆様、ご協力ありがとうござました。      

(写真は活動写真のページをご覧ください)


第16回みんなの福祉フェスタ~来て・見て・ともに学ぼう~ 

開催します

日時:令和5年7月2日(日) 10時~15時

場所:相武台公民館

チラシ表紙(R5チラシ表).pdf
⑥プログラム中面A4 .pdf

令和5年度 相武台地区社会福祉協議会 総会開催

19日(金)19時~ 相武台公民館大会議室

 コロナ禍のため、4年ぶりの対面での開催となりました。出席者57名、委任状24名の提出があり、滞りなく議事の進行が行われ、すべて承認可決されました。

また、南区区役所より、区長・加藤宏美様、副区長・仙波 康司様、相武台まちづくりセンターより峰岸所長・地域政策担当細谷さんにご出席いただきました

雨の中ご参加いただき、有難うございました。

令和4年度の福祉講座「SDGsとは?~ゲームを通して知っていこう~」を1月20日(金)10時~ 相武台公民館

大会議室で開催いたしました。コロナ禍のため正会員の方向けに開催し、33名の方に参加していただきました。

相模原市みんなのSDGs推進課の職員3名に来てもらい、話とゲームを通してSDGsを学ぶことが出来ました。

ゲームの中で資源が簡単に再生できないと使う前に考えたり、グループ内で協力することの必要性を学ぶことが出来ました。

SDGsの目標達成には個人の意識を高める必要があることも、感じられたように思います。





令和4年12月13日(火) 津久井やまゆり園へ視察研修に行ってきました。

始めに動画を観て、園長の永井清光先生から

やまゆり園の運営状況や入所利用状況、以前のやまゆり園から現在について詳しくお話していただきました。

質疑応答の時間では事件後のセキュリティに関して、地区社協とのつながりなど、理事の方々から次々と質問があがり、有意義な楽しい時間となりました。

その後、施設を見学し、どのように利用者の方々が過ごしているのかを教えていただきました。

雨の中ではありましたが、来て良かったと心から思う視察研修になりました。

(その他の写真は活動写真ページをご覧ください。)



令和4年12月5日(月) 相武台中学校にて福祉教育がありました。

相武台中学校1年生が重りや軍手を付けてお金を財布から出したり、字を書いたりなどの高齢者疑似体験。

地区社協の紹介動画を観てもらい、藤村さんにボランティア「風」ではどのような活動をしているのか、

今福さんにはサロンについてお話をしていただきました。

生徒さんから沢山の質問もあり、とても貴重な時間を過ごすことが出来ました。

(その他の写真は活動写真ページをご覧下さい)

令和4年10月16日(日) 第46回ふるさとまつりが開催されました。

ステージ、啓発、模擬店、スーパーボールすくい、沢山の方々に来ていただきました。(写真は活動写真のページを♪)

令和4年7月3日(日) 第15回みんなの福祉フェスタ

晴れたり曇ったりと天気が落ち着かず、蒸し暑い中ではありましたが無事終了いたしました!

3年ぶりの開催という事ももあり、延べ313名の方が来場してくださり各ブースで賑わいをみせました。

(写真は活動写真のページをご覧ください)

令和4年度 秋の叙勲 旭日単光章 受章

おめでとうございます!

相武台地区社会福祉協議会 佐藤あつこ副会長は

長年にわたり地域に貢献し活動され、

この度、旭日単光章を受章されました。

おめでとうございます。



令和3年度 地縁による団体功労者総務大臣賞受賞 

おめでとうございます!   

12月2日(木)に南区役所にて菅谷区長より授与されました。

地区社協の高橋会長は新磯野3丁目第1自治会の自治会長として

長年にわたり活躍され、今回受賞されました。

社協相武台 第42号が9月1日に発行されました。

事務局・相武台まちづくりセンターに配架してあります。

ひだまり相武台 お知らせ


◎ひだまりカフェの開催

12月6日・12月13日・12月20日

 

 

詳しくはひだまり相武台のホームページご覧ください。

色紙七夕飾り 作成の様子

今月の予定

 赤い羽根街頭募金を行っています。

 ご協力をお願いします。

 開催日時:10月・11月

        0月1日 午後2時~3時                        

       場所:小田急線相武台前駅北口                                     

           ②1015日 ふるさとまつり                    

                           

                           ③1020日 午後3時~4時   

                          場所:セブンイレブン相武台駅前店

  

                   ④11月5日 午前11時~12

                              場所:ユソーレ相武台

みんなの福祉フェスタ

地域福祉活動を周知・紹介

住民参加意識の向上を目指す

支え合い(愛)相武台

福祉コミュニティ形成事業

福祉講座

令和2年度 福祉講座

『高齢化時代に生きるヒント』

 講師 小野沢滋氏

 令和3年1月29日に開催しました。

ひだまり相武台

福祉コミュニティ形成事業


毎週水曜日オープンです。(第5週水曜日はお休み)


◎令和4年度の街頭募金の結果報告 合計金額13,152円 

  街頭募金の場所:小田急相武台前駅、ユソーレ相武台、ふるさとまつり ご協力ありがとうございます。

◎民児協による街頭募金の結果報告 合計金額 9,149円

  街頭募金の場所:小田急相武台前駅 北口 ご協力ありがとうございます。

共同募金・日赤募金・市社協賛助会費

募集活動への推進と協力

10月と11月に街頭募金を行います。

相武台地区で開催している「ふれあいいきいきサロン」です(*^_^*)

昨年から活動は中止しているところもありますので、

ご確認をお願いします。

「誰もが安心していきいきと暮らしていける地域づくり」を目指して

「地域住民の参加と支え合い(愛)による福祉のまちづくり」に努めます。