練馬区美術館学芸員の小野寛子さんをお迎えして、区立美術館の立ち位置やご自身の関わった美術展についてお話を聞きました。
Guest Profile
小野寛子(おのひろこ)
1979年、東京生まれ。
一橋大学大学院博士後期課程単位取得退学。
2008年より、練馬区立美術館学芸員。現、主任学芸員。
専門は、19世紀フランス美術史。
Show Notes
練馬区立美術館
野見山暁治
練馬区立美術館 前館長 若林 覚さん
開館30周年記念「アルフレッド・シスレー展-印象派、空と水辺の風景画家-」 | 展覧会 | 練馬区立美術館
カレギュウ 松屋
佐川美加 セーヌ川研究家
TADのベスト版 コレクション+(プラス)―あなたならどう見る?― | 富山県美術館
鹿島茂コレクション1 グランヴィル-19世紀フランス幻想版画展 | 展覧会 | 練馬区立美術館
J・J・グランヴィル - Wikipedia
Queen イニュエンドウ - Wikipedia
鹿島茂コレクション2 バルビエ×ラブルール アール・デコ、色彩と線描のイラストレーション | 展覧会 | 練馬区立美術館
鹿島茂コレクション3 モダン・パリの装い―19世紀から20世紀初頭のファッションプレート | 展覧会 | 練馬区立美術館
子供より古書が大事と思いたい | 鹿島 茂 |本 | 通販 | Amazon
日本・ポーランド国交樹立100周年記念 「ショパン-200年の肖像」 | 展覧会 | 練馬区立美術館
ジョルジュ・オスマン - Wikipedia
パリ改造 - Wikipedia
おうちdeアート スペシャル企画 ねりびちゃんねる①-1/3「ショパン―200年の肖像」 練馬区立美術館 - YouTube
おうちdeアート ねりびちゃんねる②-1/2「工作編 モビール作り」練馬区立美術館 - YouTube
プロデューサーの編集後記
区立美術館ならではのポジショニングが理由で、ユニークな展示が多いというの話は、なるほどでした。
ちなみに収録した日は、式場隆三郎展をやっていました。メインストリーム以外の展示があるのは多様性があってとても良いです。
また、絵画と産業史を重ねるということは、美術を身近にするアプローチの一つだなとも思いました。
小野さんの話をもっと聞きたい!という方は、Youtubeのねりびチャンネルもぜひご視聴ください。
番組へのお問い合わせ、ゲストやテーマのリクエストはこちらまで
お問い合わせ・リクエスト