太田記念美術館上席学芸員 渡邉晃さんにご自身のことや更なる浮世絵の醍醐味についてお聞きしました。
Guest Profile
渡邉晃(わたなべ あきら)
太田記念美術館上席学芸員。筑波大学大学院芸術学研究科修了。博士(芸術学)。浮世絵を中心とする近世日本美術史を研究。太田記念美術館にて「生誕290年記念 勝川春章」「生誕250年記念 歌川豊国」などの展覧会を担当。著書に『江戸の悪』『江戸の女装と男装』(青幻舎)、『歌川広重 名所江戸百景』(共著、美術出版社)ほか。2011年より国立劇場歌舞伎公演プログラム「資料展示室」の構成・執筆を手掛ける。
Show Notes
『江戸の美男子 -若衆・二枚目・伊達男』 春信・歌麿・北斎・国芳が描く男性たち | 太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art
The UKIYO-E 2020 -日本三大浮世絵コレクション|東京都美術館|2020年7月23日(木・祝)~9月22日(火・祝)
プロデューサーの編集後記
浮世絵の中でも特に役者絵は、情報量が多く、推理みたい。という発言が印象的でした。
絵そのものだけでなく、"情報"=江戸の生活・文化を楽しむものという視点が、浮世絵の鑑賞をもっと豊かに楽しくさせてくれそうです。
終盤の楽曲は、渡邊さんの演奏を共有いただきました。まさかPodcast番組で曲振りができるとは、思わぬ発展でした。