全く新しい形の吹奏楽団
2022年8月始動。
全く新しい形の吹奏楽団
2022年8月始動。
その日ブラス
テーマ1:
「行きたいときだけ、吹きにきてください!」
テーマ2:「時々吹きたい、気分転換に!」
とにかく、来て吹くだけ!
団費は、参加したときだけの都度払い制!
メンバー登録費(入団費)、不要!
吹く以外の業務は、一切無し!
こんな人に向いています!
(それでも、とにかく吹きたい。)
→ 普段、忙しくて定期的な練習に参加できない人!
→ 譜読みはできるが、自分の音色・音程に全く自信がない人!
→ 十数年ぶりに楽器を再開した、とてもブランクのある人!
→ 小編成・フレックス編成で、まずは気軽に再開したい人!
→ 無理なく演奏会雰囲気を味わいたい人!(2024年より別企画をスタート)
→ もっと吹く機会を、気軽に増やしたい人へ!
→ 上手な一般吹奏楽団に入る前に、当団を踏み台にして(笑)一時的に利用したい人へ!
※当団は、ルールに関して厳しく設定しております。
ルールをしっかり守れる方であれば安心感をもってご活動いただける団
としております。(秩序を保つため、団員を守るため、ご理解ください)
2025/4/13
当団は4月より単独ではなく少人数で運営を開始しました。(単独ではありません)
2024/11/24
当団はYSH(よこはまスターハーモニック)のグループ楽団となりました!
2024/11/5 update!
パート募集状況を更新!
詳細は、オンライン説明会にて
ご案内いたします!
オンライン説明会ご希望の方は https://forms.gle/5wPQ11aRBgQBCXpY7 まで!
実際の練習会動画の一部を公開しています!
フレックス・コラールより「もみじ」
フレックス譜より「フレンド・ライク・ミー」
フレックス・コラールより「アメージンググレース」
当団のこだわり
「より安心・安全なコミュニティ」
当団は、運営事務局による本人確認済のメンバーのみで構成されています。(運営事務局も、メンバー様に身分証を呈示いたします)
メンバー募集は今後、未成年の方も対象として広く募集する予定としており、このようにすることで
「より安心・安全な場の提供」を目指すことができるからです!
※従いまして、メンバー様以外はお越しになれないシステムのため、
見学は受け付けておらず練習場所も公表しておりません。
当団への入団(メンバー登録)までの流れ
※当団へのご参加にあたっては、スマホのご利用が必須となります
1.入団資格のご確認
2.オンライン説明会フォーム
への申込
(当団LINE公式アカウントの追加 → 不要時、ブロック・非表示OK)
3.入団(メンバー登録)
フォームへの申込
4.出欠管理アプリへのご招待
5.練習会通知を受信
こんな人に向いています!
2024年10月より、
練習会ごとの合奏レベルを表記いたしました。
各レベルに応じて、無理なくご参加いただけるようにしています!
合奏レベル【上級】:
しばらくは未定
合奏レベル【中級】:
過去に、定期的に練習していた部活・一般バンドでの所属経験がある人 演奏品質を求める人
合奏レベル【初級】:
とにかく音を出したり、合奏の雰囲気を味わってみたい人
10~20年以上演奏において、ブランクのある人
過去に部活等の所属歴がない人
1.入団資格
年齢、スキル、経験は
不問です!
ただし、譜読みができ、
私物の楽器および譜面台を
所有していて持参できる
こと。
現時点で楽団楽器はございません。
また、
・スマホ(iOS or Android OS)を所有していること
・LINEを使えること
・その他、アプリを追加インストールできる状態にあること
(練習会の出欠管理や事務連絡の伝達に、様々なアプリを利用いたします)
・練習会に参加できなくても、継続的に「不参加」クリック(タップ)できること
・その他、運営事務局の指示に従えること
【募集パートは下記】
タイミングにより、ご入団を停止しているパート有り
記載のない楽器については、
オンライン説明会フォーム内にて記載いただきたくお願い致します。
木管:
フルート、オーボエ、クラリネット、バスクラリネット、
ファゴット、
サックス(ソプラノ、アルト、テナー、バリトン)
金管:
ホルン、ユーフォニアム、
チューバ、トランペット、
トロンボーン、バストロンボーン
その他:コントラバス(低弦)(自力で運び、お持ちいただける方。)
打楽器:ドラムの代用でカホン可。ドラムセット歓迎。
(当団では打楽器に関する運搬やセッティング・片付けは行いません。その為、自力で運び、お持ちいただける方。)
2.オンライン説明会フォーム
なぜオンライン説明会を実施するのか?
→運営者(指揮者)の雰囲気や当団のコンセプトをしっかりと認識いただき、
皆様にご判断いただく。入団検討の材料
にしていただきたいからです。
(面接ではありません!)
下記URLからお申込下さい。
https://forms.gle/5wPQ11aRBgQBCXpY7
入団(メンバー登録)フォームのURLについては、オンライン説明会内にてご提示いたします。
※事務局は1名~体制で実施しているため、ご返信が大幅に遅れる場合があります。ご了承願います。
※初の試み!
合同演奏会
1st concert
※合奏レベル
【中級】
※観客有り
希望者のみの
別企画
(2024年7月実施分 横浜市内某施設 YSH合同演奏会)
団内交流会
兼 初見合奏イベントの様子
※合奏レベル
【初級】
※観客無し
(2024年9月実施分 横浜市内某施設)
オンライン説明会の様子
練習会の様子(2023年3月実施分
横浜市内某施設)
練習会の様子(2024年4月実施分)
ZOOMアプリでの
オンライン説明会の様子
よくある
Q&A集
1.どんなメンバーで構成されてる?
→10代~60代 幅広い年齢層で構成されてます!
楽器をひさしぶりに触り始めたという人が多いです!
2.指揮者はどんな人?
→30代。オーケストラの指揮や吹奏楽の指揮(基礎的な合奏含む)など数年以上の経験有り。
3.どんな合奏の進め方をするの?
→やさしく、楽しく。無理なく進めていきます!
基礎的な合奏、懐かしい曲やノリノリの曲などを通して、演奏の正確性よりは楽しめることを重視します!
4.主にどんな曲をやるの?
→主にフレックス譜。難易度低めの曲を設定し、事前に練習する必要がないように心がけます!
(パートの偏りが発生しても成立するように)
ただし、難易度が少し高いと判断したものは、事前に譜面を配布することがあります!
※事前練習不要。無理なく、楽しむことを重視している為。
5.主な活動施設(場所)は?
→非公開ですが、主に横浜市内。メンバーが増えれば、横浜市外の開催も将来は考えております!
6.練習会の開催頻度は?
→曜日は土日祝。月1~2回を目標にしています。運営事務局が多忙の場合は、開催頻度が減ることもあります。