Recent News

・2022年時点で、センサーASTERを搭載している衛星TERRAの軌道変化についての情報がNASAのサイトにあります。

 https://terra.nasa.gov/about/terras-orbit-changes/terra-orbital-drift-information/2022_rfi 

2021年1月20日に、 当社社員が原案作成委員会主査を務めた日本産業規格(JIS)の、JIS X 0165-2:2021が発行されました。タイトルは「小規模組織のソフトウェアライフサイクルプロファイルー第2部:枠組み及び分類指針」です。

・2020年12月18日にN-SPICEの主宰するワークショップに講師役として参加。

・2020年1月10日に情報規格調査会SC7?WG10の主催するプロセスアセスメントのセミナーに講師役として参加しました。

・2018年5月28日に弊社本社を埼玉県富士見市に移転しました。

・第15回のWOCS(クリティカルシステムワークショップ)が開催されました。当社も引き続き支援協力をしました。

        2017年11月29-30日(@慶応大学三田キャンパス北館ホール)

なお、関連する記事をプロセス改善フォーラムに投稿しました。

・第14回のWOCS(クリティカルシステムワークショップ)が開催されました。当社も引き続き支援協力をいたしました。

        2016年12月12-13日(@ソラシティカンファレンスセンター)

・2016年6月17日付で弊社代表社員を赤塚貢一に変更いたしました。前代表伏見諭も引き続き業務執行社員として社業の展開に尽力する所存ですのでどうかよろしくお願いいたします。なお、本社所在地等は当面変更いたしません。

・JISA(情報サービス産業協会)会報(2016年4月末刊)で、VSE+SS合同研究会の中間成果ドキュメントが公開されましたSS=Safety+Securityです。6月~7月めどに最終版化しました。

・2016年3月10日にIPA/SECの主催(SCUG後援)でSPINACHのVSE版にフォーカスしたプロセス自律改善ワークショップを行いました。

・2016年2月18日にJISAのVSE研究会主催でVSEの実践的な活用のためのワークショップを行いました。

・第13回のWOCS(クリティカルシステムワークショップ)が開催されました。当社も引き続き支援協力をしました。

        2016年1月19-21日(@コングレスクエア日本橋)

 VSE関連発表も含まれます。

・JISAが行うJDMFシンポジウム</a></b>の一環として、VSE+SSプロジェクトの紹介を弊社代表が行いました(11月27日)

・プロセス改善フォーラムで、2015年11月27日(金)に、今年度の「プロセス改善サロン」イベント(日本発ソフトウェアプロセス改善のすすめ 第2弾)を行いました。

・ET2015</a></b>に際してIPA/SECのイベントの一環として、VSE+SSプロジェクトの紹介を弊社代表が行いました(11月19日)。

・国際WG24会合の最終日(2015年11月13日(金)午後)に、同プロジェクトの10周年記念イベントを行いました。

・ソフトウェア品質規格SQuAREとそのガイド書籍についての紹介セミナーを行いました。

        2015年11月6日(金)(プロセス改善フォーラム主催)

・2015年10月5日に、弊社代表が、経済産業省より産業技術環境局長表彰を受けました。この間の国際標準化活動への貢献を認められたものです。

・JASA東北支部で、VSE規格の紹介セミナーを実施しました(2015年3月21日)。

・IPA/SECのプロセス改善推進者育成セミナー</a>でスピナッチキューブのワークショップを行いました。

・IPA/SECの品質セミナー</a>で、セキュリティ・セーフティのテーマを担当しました(2015年3月6日)

・TH企画さんの開催するセミナーでVSE標準の講習会を実施しました(2015年2月16日)。

・JISA(情報サービス産業協会)で、12月9日(火)に標準化セミナー</a>を開催し、弊社スタッフが協力しました。

・プロセス改善フォーラムで、11月28日(金)にスピナッチキューブのセミナー</a>を開催しました。

・11月中旬に、スペインのビーゴ市でSC7/WG24の会合が開かれ、引き続きVSE規格の審議に参加しました。

・プロセス改善フォーラムで、8月29日に特別セミナー「急展開するセキュリティプロセスアセスメントの国際動向」</a>を弊社からの情報インプットとして開きました。

・第12回のWOCS実施されました。当社も引き続き支援協力をしています。

        2015年1月20-22日(木)(@御茶ノ水ソラシティ)

・プロセス改善フォーラムで、7月18日に3回目の改善問題を話し合うサロン(特別セミナー)を開きました。2015年に次回実施の予定もあります。

・情報共有基盤推進委員会</a>に、現在JISAの立場で参加しています。

・VSE規格の他分野適用の試みの一つとして、組込み向けのVSE+安全性/セキュリティという基準案の検討グループVSE+SS合同研究会を始めました。

・6月中旬にシドニーでJTC1/SC7/SC7の会合があり、引き続きVSE規格の他分野適用と改善ガイドの審議を進めます。

・JISA(情報サービス産業協会)編集で、VSE標準の一般向け解説書が発行されました。

        「ソフトウェア開発ベンチャ最新必須アイテム VSE標準導入の手引き」

JISAからでも、amazon等でも入手可能です。

・スピナッチキューブ改訂版発表の一周年を記念するセミナーがIPAで実施されました(2月19日)。弊社もSCUG(スピナッチユーザグループ)とともに開催に協力しました。IPAのサイトにその模様が紹介されています。

・第11回のWOCS実施されました。当社も支援協力をしています。

        2014年1月16-17日(@御茶ノ水ソラシティ)

今年の重点テーマは安全性とセキュリティでしたが、熱のこもった発表と討議で、現在の産業界での取り組みの鳥瞰図が得られたように思いました。

・当社代表社員は、2013年11月25日ー11月29日にアイルランド・ダブリンで開催されるJTC1/SC7/WG24の会合に出張・参加しました。VSEの他分野適用と改善規格としてスピナッチキューブの実施を確定するのが課題です

・VSE規格の解説書をJISA標準化委員会で作成しています。できれば今年中には発行したいと思っています

・プロセス改善フォーラム>の2013年夏・秋のイベント予定が決まりました。当方ではスピナッチキューブの具体的な内容紹介を8月29日に実施しました。また10月11日にはフォーラム3周年イベントを実施します。

・第11回のWOCS</font></b><font size="-1">の日程が確定しました。当社も支援協力をしています。

2014年1月16-17日(@御茶ノ水ソラシティ)

・2013年6月20日付けで、VSE規格のJISが正式に発行されました。

「JISX0165-2 小規模組織のソフトウェアライフサイクルプロファイル-第2部:枠組み及び分類指針」

です。皆様、ご協力、ありがとうございました。

・当社代表社員は、2013年5月25日ー6月1日にカナダ・モントリオールで開催されたJTC1/SC7の会合に出張・参加しました。VSEの内容整備と改善規格としてスピナッチキューブを持ち込むのが課題です。(速報!--スピナッチキューブは、NWIP投票にかかることになりました。)

・7月24日ー25日のSPES2013で、VSEに関するチュートリアル発表を行います。発表時刻は25日13:30からの予定です。

----なお、このシンポジウムではスピナッチキューブ関連発表が2件もあります。ご注目ください。

・VSE規格のJIS化されたもの(JIS X 0165)の正式発行が6月中・下旬に行なわれるとの情報があります。対応するJISAからの解説書発行は8月頃となります。

・プロセス改善フォーラムの2013年夏・秋のイベント予定が決まりました。当方ではスピナッチキューブの具体的な内容紹介を8月末に実施予定です。

・5月付で、SPINA3CH自律改善メソッド(スピナッチキューブ)のユーザグループを発足させました。ご興味のある方は事務局までご連絡お願いします。

よろしくお願いします。

・(ISC)2ジャパンの主催する第13回ISLS会合に行ってきました。(ISC)2のTokyo Chapterを設置するということのようです。たぶん当方も参加します。

・プロセス改善フォーラム</b>の2013年最初のイベントとして、VSE規格の内容紹介を行いました。1月25日です。今回はかなり実践的な内容を紹介しました。

 ・ソフトウェア・ジャパン2013(2月15日)の関連団体セッションで、JISAの立場でVSE規格への取り組みの解説を行いました。

・今年もJNSA(日本ネットワークセキュリティ協会)のセキュアプログラミングWGの活動に継続して参加してきています(活動報告の一環としてご紹介しておきます)

・プロセス改善フォーラムの2013年最初のイベントとして、VSE規格の内容紹介を行いました。1月25日です。今回はかなり実践的な内容を紹介しました。

・ソフトウェア・ジャパン2013(2月15日)の関連団体セッションで、JISAの立場でVSE規格への取り組みの解説を行いました。

・今年もJNSA(日本ネットワークセキュリティ協会)のセキュアプログラミングWGの活動に継続して参加してきています(活動報告の一環としてご紹介しておきます)。

・10月中旬から金沢工業大学を事務局とする「標準化スキルスタンダード」WGというものに参加して意見表明をしています。企業における標準化活動に参加する要員のスキルをオーソライズしようとする試みのようです。

・プロセス改善フォーラムでは、10月23日にざっくばらんな懇談会+講演会というイベントを行いました。講演は、(財)日本自動車研究所 小谷田 一詞氏と白石ソフトウェアプロセス改善ワークショップ代表の 白石 肇氏です。

・今年9月27-28日の、第10回クリティカルソフトウェアワークショップでは、当社代表もVSEのチュートリアルプレゼンを行いました。

・今年8月30日に金沢で行われた画像電子学会標準化教育研究会で、当社代表もVSE関連のプレゼンを行いました。

・2012年5月末に行われたISO/IEC JTC1/SC7会合のショート報告:(1) SC27との特別リエゾングループの活動が評価され、次年度へのグループ再延長が決定されました。(2)VSE関連で日本関連のトピックスとして、(a)「新プロファイル開発ガイド」のスタディグループが強化・延長されました。(b)プロセス改善ガイドをSPINA3CHを中心に検討する方針が再確認されました。

・2012年7月24-25日に行われるJISA(情報サービス産業協会)のSPES 2012シンポジウム<・新しい仲間の参加を得て、弊社業務メニューにソフトウェア+システム開発を加えました。

・プロセス改善フォーラムの今年度前半のイベントとして、実装プロセスのプロセス改善の一つのキーである「プログラミング規約+静解析」等の話を取り上げてもらいます。当社代表社員の担当セミナーを6月26日の予定</font></b></a>で行います。

・VSE規格のJIS原案</font></b>が、JISAのWGで2012年3月に作成完了しました。今後、規格協会の調整を経て、秋ごろにJISCの審議にかかると思います。

・第10回クリティカルソフトウェアワークショップ</a></b>が開かれます。今年も、プログラム委員等として引き続き支援していきます

・SPINA3CH自律改善メソッドについて、ある大手企業で、紹介講演を行いました。今後も同様のアクションを実施していきます。

・2011年末から、IPA/SECの実施しているソフトウェア品質監査制度(ソフトウェアの品質説明力強化のための制度)</a>設計のためのプロジェクトに間接的に参加しています。

・VSE規格について、<b>プロセス改善フォーラム主催の元、2回目のセミナーを12月2日に開催します。今回は、8月のセミナー以後の国際的な展開をご紹介し、また規格内容もやや詳しくご紹介します。周囲の方々にもご紹介頂ければ幸いです。

・(社)情報サービス産業協会の標準化ホームページは、ここ(リンク削除)からアクセスできます。

・2011年11月17-18日に第9回クリティカルソフトウェアワークショップが開かれます。今年もプログラム委員等として引き続き支援していきます

・VSE規格に関する記事が日経エレクトロニクス2011年7月25日号に掲載されました。

・セミナーとワークショップのお知らせ:富士通クオリティラボとコンピ―タ社の共催による「プロセス改善フォーラム」シリーズ中で、弊社のセミナーとワークショップを実施します。皆様、ぜひご参加ください。

■セミナー:「小規模開発のためのプロセス国際規格とボトムアップ改善方策」~待望の、現場から使えるプロセス改善アプローチ~ (8/1)

■ワークショップ:「小規模開発のためのプロセス国際規格とボトムアップ改善方策」~SPINACH自律改善メソッドの導入と効果的活用~ (9/2)<br>

詳しい内容は下記のサイトをご覧下さい。http://www.compita-japan.com/forum/list.html

・7月7日付で、IPA/SECから、SPINA3CH自律改善メソッドが公開されました。弊社もこれの普及に努力しています。

・6月15日(2011年)に慶応大学で行われたVSEセンター・フォーラムで、ISO/IEC 29110規格の解説をしました。

・当社スタッフが審議に参加してきた、国際規格ISO/IEC 29110(小規模組織のソフトウェアライフサイクルプロファイル)のJIS(日本工業規格)化原案作成作業がこの4月から開始されることになりました。これにも参加します。

・2011年2月25日開催のJISC(日本工業標準調査会)で、当社スタッフが原案作成を支援してきた、JIS規格「組込みソフトウェア向けコーディング規約の作成方法」(JIS X 0180)</font></b>が審議承認されました。

・2011年1月18-19日開催の第8回クリティカルソフトウェアワークショップ</a></b>を支援しました。

・2010年5月9日 当ホームページを立ち上げました。

・2010年4月5日 会社設立しました(4月6日に横浜法務局登記)。