研究会開催情報
第10回研究会(2024年2月15日12時~14時@一橋講堂会議室201(千代田キャンパス)):
「中小M&A白書」
本田 朋史氏(神戸大学)
久保 雄一郎氏(神戸大学)
第9回研究会(2023年11月1日15時~16時30分@早稲田大学早稲田キャンパス6号館4階416演習室):
「中小企業へのサステナビリティ関連ファイナンスとアフターコロナの企業再生支援について」
青木 剛氏(商工総合研究所 専務理事)(総論)
中野 亮氏(商工中金 ビジネス企画部兼サステナビリティ推進室 主任調査役)(サステナビリティ関連のファイナンス各論、事例)
宮本 達郎氏(商工中金 経営サポート部 部長)(アフターコロナの企業再生支援各論、事例)
第8回研究会(2023年8月25日13時~15時@日本政策金融公庫本店会議室):
「再生支援の取組について」
奥出 潤氏(日本政策金融公庫企業支援部再生支援グループ グループ長)
第7回研究会(2023年7月25日15時~17時@日本政策金融公庫本店会議室):
「H.I.F株式会社、AI定性与信審査技術、中小企業金融におけるAI与信審査の適用可能性など」
東小薗 光輝氏(H.I.F株式会社(認定経営革新等支援機関) 取締役社長)
第6回研究会(2023年3月28日11時~18時@一橋大学千代田キャンパス「一橋講堂」特別会議室):
Workshop on Banking and Finance In-person meeting
(Hitotsubashi Hall, Chiyoda campus of Hitotsubashi University)
“Geographic Ring-Fencing and Bank Capital”
Anna Sobiech (University of Cologne, University of St Andrews)
“Out of Sight, Out of Mind? Banks’ Private Information, Distance, and Relationship Length”
Teng Wang (Federal Reserve Board)
“Firm Growth and Financial Constraints: Evidence from a Policy-Based Loan Program”
Naoki Wakamori (Hitotsubashi University)
“Supply Chain Network and Credit Supply”
Daisuke Miyakawa (Hitotsubashi University)
“Does Labor Share Affect Cash Holdings?”
Kazuo Yamada (Kyoto University)
Click here for the more detailed program.
第5回研究会(2022年12月26日15時~17時@日本政策金融公庫本店会議室):
「中央銀行DXのグローバルトレンド」
副島豊氏(日本銀行金融研究所長)
第4回研究会(2022年8月23日@早稲田大学):
「銀行口座情報を用いた中小企業の信用リスク評価について」
「銀行口座情報、財務情報からみるコロナ下の中小企業の現状」
「口座情報を用いた企業の事業性評価」
根本直子氏(早稲田大学大学院経営管理研究科 教授)
片岡徹也氏(日本リスクデータバンク)
清水信宏氏(同上)
三浦智大氏(同上)
第3回研究会(2022年5月19日@日本政策金融公庫):
「オンライン型ファクタリングの動向/OLTA社の取り組みのご紹介」
武田修一氏(OLTA株式会社 取締役副社長 兼 CSO 一般社団法人Fintech協会 理事)
第2回研究会(2022年3月8日@ZOOM):
「コロナショックへの企業の対応と政策支援措置:サーベイ調査に基づく分析」
小野有人氏(中央大学商学部 教授)
【当日発表資料】【論文1(『経済研究』掲載原稿)】【論文2】【調査票サンプル】
第1回研究会(2022年1月24日@ZOOM):
「リーマンショック及びショック後の中小企業の資金調達行動-ポストコロナにおける中小企業金融の課題」
鶴田大輔氏(日本大学経済学部 教授)
【当日発表資料】
当研究会に関連したお問い合わせにつきましては次のアドレス宛にE-mailでご連絡願います。