『スカイドリフト インフィニティ』の魅力(2)
『スカイドリフト インフィニティ』の魅力(2)
同じステージでも驚くべきほど異なるプレイ体験が楽しめる5つのレースルール。
本作では、5種類のレースルールが用意されており、そのルールによって、同じコースでもまるで別のゲームをプレイしているかのような感覚が得られる。
キャンペーンモードでは「パワーレース」、「スピードレース」、「サバイバー」の3つのルールが楽しめる。「パワーレース」は、このゲームの基本とも言えるルールで、コース上のパワーアップアイテムを拾いながら、ライバルを出し抜いて勝利を目指す。
「パワーレース」と「サバイバー」では、6種類のアイテムが登場。攻撃アイテムとしては、前方の敵に向けて機関砲やミサイルを放つもの、自機の周りでショックウェーブを起こすもの、そして後方のライバルを妨害する機雷など、計4種類が用意されている。残りの2種類は、一定時間攻撃系のアイテムのダメージを無効化できるシールドと耐久力を回復するリペアがある。
「スピードレース」は、その名の通り、速さを競うルール。アイテムが出現しない代わりに、スピードリングが設置されており、これをくぐると戦闘機が一気に加速。他のゲームモードでは体験できない高速レースが展開される。ライバルからの攻撃はないが、超高速で飛行する自機をコントロールし、地面や障害物に衝突しないようにする技術が求められる。
「サバイバー」は、一定時間ごとに最下位の戦闘機が脱落していき、最後の1機になるまでレースが続くルール。脱落の瞬間に最下位でないよう、アイテムやブーストゲージの使い方が重要になる。
マルチプレイでは、これまで紹介した「パワーレース」、「スピードレース」、「サバイバー」に加え、「デスマッチ」、「チームデスマッチ」が楽しめる。これらは、対戦相手を撃墜したり、アイテムを駆使したバトルを展開することでスコアを競い合う、アクション重視のゲームモードとなっている。
マルチプレイでは、友達やオンラインプレイヤーと一緒に楽しむことができ、個人戦もチーム戦も盛り上がること間違いなし。緻密な戦術やアイテムの使い分けが、勝敗を分ける鍵となります。