8/31 🦅見つめてリマインダー 更新しました
このツールは何?
iOS/ iPadOS のリマインダーアプリを使い、画像付フラッシュカードを作成・表示するショートカットです。ショートカットとは自作できる簡易な自動化プログラムで、「ショートカット」 アプリに登録して使います (詳細は ショートカット ユーザーガイド をご確認ください)。
手話や植物の名前、図式など、テキストに起こすことが難しいものを気軽に記録し、後から復習用に思い返せるツールを目指しています。
お役に立ちそうでしたらご利用くだされば幸いです。このサイトは他の方に紹介していただけますが、公開されたSNSなど、パブリックな場所への掲載は避けてください。
ここで入手できるショートカットは、パブリックドメインとしてコピー元を表記せずにコピー・改変が可能です。その際は連携アプリ・サイトの利用規約に抵触したり他の方の制作権を制限したりしないようご注意ください。
💡 よく似たツールとして 「📮リマインダーで単語帳」 も利用できます。こちらは画像ではなくテキストのペアをフラッシュカード化します
ショートカットは 「🏂描 (えが) いてリマインダー」 と 「🦅見つめてリマインダー」 の2つに分かれています。前者はカード (リマインダー) の登録用、後者は登録したカード表示用です。
🟥 🏂描いてリマインダー/🦅見つめてリマインダー 共通
ダウンロード ページにある各ショートカットのリンクを開き、「信頼されていないショートカットを追加」ボタンをタップします。ショートカットを置き換えるか尋ねられた場合は「置き換え」を選んでください。
ℹ 初めて取得する場合は「信頼されていないショートカットを追加」と表示されます。 Appleの審査を経ていないという点で「信頼されていません」。テストを重ねていますが、予期しない障害の責は負うことができません。ご了承ください。
ℹ 作業後に、ブラウザに 「Redirecting」 というタブが残ります。こちらは手動で閉じてください。
ℹ 目的のショートカットの追加画面がうまく表示されないことがあります (表示されない・前回追加しようとした古いショートカットが表示されるなど)。その場合はもう一度試してみていただけるでしょうか。アイコン右上の […] をタップするとコメント欄にバージョンが書いてあるので、アップデートの際は番号が合っているか確認をお願いします。
ℹ 単語数が増えてくるとデータ件数の制限により 「許可されていません」 というエラーが表示されます。その際は [設定] → [ショートカット] → [詳細] → [大量のデータを共有することを許可] をオンにしてください。
初回使用時は、各種アクセス権限について繰り返し確認が表示されます。都度 「常に許可」 をタップしてください。
リマインダーアプリに以下の形式の登録があると出題可能な 「カード」 になります
タイトルが 「👉」 か 「👈」 から始まる
画像が一つある
「👉」 で始まるカードは、画像が出題され、解答としてタイトルのテキストが表示されます。逆に 「👈」 で始まるカードはタイトルのテキストが出題され、解答として画像が表示されます。
▶︎ 新規登録 (直接)
① 「🏂描いてリマインダー」 をタップします。メニューが表示されるので、元とする画像の種類を選びます:
⬜ 白紙に🎨┃ 白紙に描き込めます
📷 写真を撮って🎨┃ カメラが起動します
🎞 動画を録って🎨┃ ビデオカメラが起動し、撮影後に以下の選択肢が出ます。
タイル画像┃ 画像化するコマを選んで、1枚の静止画に並べます
コマ送り動画┃ 動画のまま記録できます。音声は入らず、描き込みもできません
🏞️ 写真アプリで選んで🎨┃ 既存の写真や動画を元にします。動画は数秒程度が推奨です
📋 クリップボードから🎨┃ コピーした画像を元にします
📐 フレーミング変更...┃ 長方形の画像は通常そのままの比率で取り込みますが、このオプションを変更すると正方形にトリミングしたり、 正方形に内接させて余白を設けたりできます
⚙ 説明・設定...┃ 後述します
① - 1. 元にする画像が動画や連続写真の場合、連続画像を使用するかどうかの選択肢が出ます。
① - 2. 連続画像を使用する場合、さらに以下の選択肢が表示されます:
📇 並べて1枚にする┃ 連続画像から使用したいコマを選択してタイル状に並べます。描き込みが可能です
📽️ コマ送り動画にする┃動画として保存します。 描き込みはできません
② 続けて静止画であれば描き込み画面が表示されるので、自由に描き込みます。なお、静止画も動画も保存に適したデータ量に変換されます。
③ 続いてタイトル入力となります。絵文字の後に必要なテキストを入力してください。タイトルは 「👉」 か 「👈」 のどちらか一方の後に入力します。「📝」 の後に入力したテキストはメモになります。
最後に登録先のリストを選びます。登録後、リマインダーアプリにジャンプする選択肢が表示されるので、追加の設定が必要な場合はリマインダーアプリ上で行います。
▶︎ 新規登録 ( [ 共有 ] メニューから)
写真アプリで画像を表示しているときに [ 共有 ] をタップし、「🏂描いてリマインダー」 を選んでも登録できます。
▶︎ 既存登録の更新
以下の方法で画像を再編集できます。
① リマインダーアプリで、該当するカードのタイトル部分を全選択 → [ 共有 ] → 「🏂描いてリマインダー」
② 画像編集画面になります。ほとんどのケースで消しゴムは使えません。書き込みを消したいときはペンやシェイプを選び、カラーピッカー内にあるスポイトで背景色を拾って塗りつぶしてください。
💡 存在するタイトルであればどのリマインダーも読み込むことができます。既存のリマインダーに画像を付けて後からタイトルを編集してカード扱いにすることも可能です。
「🦅見つめてリマインダー」 をタップするとフラッシュカードが開始されます。
▶︎画像からの出題画面
画像を見つつ解答を思い出し、右下の [ 完了] をタップします。
▶︎タイトルからの出題画面
出題と共に、以下の選択肢が表示されます。
✅ 答えを見て次のカードへ ❱❱❱ ❱ ┃ 回答の画像を表示した後、次の出題へ進みます
♻️ 答えを見る┃ 回答の画像を表示した後、再度メニュー (タイトルでの解答画面) を表示します
📘 出題リストを選ぶ┃ 特定のリストから出題したいときに選択し、条件指定画面で希望するリストを選びます (#️⃣マークが付きます)
💡 条件指定画面は分かりづらいですが、「リスト が次と等しい <希望するリスト名> および」 と設定し、「完了」 をタップします。さらに細かなフィルタを指定することもできます。
🎲 ランダム┃ ランダム出題を止める場合に選択します (🔀マークが消えます)
🤹♂️ 質問-正解を逆に ┃ 正解から単語を当てる逆引きのフラッシュカードで練習したいときに選択します (↔️マークが付きます)
📌 フラグ・期間を指定┃ 短期間に繰り返し思い出すために、フラグ付や登録 (編集) 期間で絞り込めます。表示される一覧から希望する内容を選びます (*️⃣・⏮マーク等が付きます)
⛳️ このカードのフラグを切り替え┃現在のカードのフラグ (🚩) をその場で切り替えられます
🍡 リマインダーで開く┃ 現在のカードをリマインダーアプリで見たい場合に選択します。覚えたカードに完了のチェックを入れる時などに便利です
⚙ 説明・設定┃ 後述します
▶︎タイトルでの解答画面
解答と共に、以下の選択肢が表示されます。
✅ 次のカードへ ❱❱❱ ❱ ┃ 次の出題へ進みます
🖼️ もう一度見る┃ 画像を再表示します (画像での解答画面)
📘 出題リストを選ぶ┃ (前述)
🎲 ランダム┃ (前述)
🤹♂️ 質問-正解を逆に ┃ (前述)
📌 フラグ・期間を指定┃ (前述)
⛳️ このカードのフラグを切り替え┃(前述)
🍡 リマインダーで開く┃ (前述)
⚙ 説明・設定┃ 後述します
▶︎画像での解答画面
画像を見つつ解答を確認し、右下の [ 完了] をタップします。
🌟 説明ページ・最新版の入手┃ この説明サイトを開きます
📐 デフォルトのフレーミング ┃ 画像トリミング設定の初期値を変更できます
🌟 説明ページ・最新版の入手┃ この説明サイトを開きます
📘 開始時にリストを指定┃ フラッシュカードを実行した時にリストを指定したい場合 On にします
💬 読み上げの有無┃ タイトルを読み上げるかどうか選択します。読み上げ処理は重いので、読み上げ OFF もお勧めです。
🔊 読み上げヘルパーの選択┃ "読み上げヘルパー" ショートカットを使用すると正確な読み上げが可能になります。詳細は後述します。必ずこの機能に対応したショートカットを指定してください。ショートカットを選択すると、プレフィックスを尋ねられます。必要な場合に指定してください。ショートカットを選択済の場合にこの項目を選ぶと、選択が解除されます。
📤 エクスポート┃ リマインダーに登録した単語を表の形で出力できます。書き出す対象を以下から選べます:
「現在の出題対象」:初期状態では完了のチェックを入れていないすべての単語が対象です。1⃣や#⃣、⏮が有効の場合はその出題範囲に絞りこんで出力します。
「全ての完了済」:完了済のチェックを入れた単語を出力します。
共有画面が表示されたら、「コピー」を選び、Spreadsheets 等にペーストします。さらに整理したい場合は表計算のフィルターやソート機能を使ってください。
🚧 デバッグ情報┃ 開発用の内部情報を表示します。
📂 設定ファイブのフォルダを開く┃ 設定ファイルが保存されているフォルダを「ファイル」アプリで開きます。
「🦅見つめてリマインダー」 では読み上げるタイトルに応じて、読み上げ言語が切り替わります。現在対応するのは以下の言語です。
日本語
アメリカ英語
ヒンディー語/ ネパール語 (ネパール語は読み上げヘルパーに 「ネパリで読み上げて」 を指定した場合)
設定画面から指定できる "読み上げヘルパー" を使用すると、発音を改善できます。現在、以下の2つを公開しています。
「ネパリで読み上げて」 ショートカット (ver. 3.1 以上): ネパール語をある程度読み上げられるようになります。指定時、プレフィックス入力欄に %justConv% と入力してください (デフォルトで入力済)。
「読み上げヘルパー サンプル」 ショートカット: 自作する場合向けのサンプルです。
⚠️ ”読み上げヘルパー” に、対応していないショートカットを指定すると 「🦅見つめてリマインダー」 が正常動作しなくなり、再設定の画面も表示できなくなる可能性があります。十分ご注意ください
"読み上げヘルパー" は自作できます。「読み上げヘルパー サンプル」 ショートカットを参考にしてくださればと思います。
🟥 「📮リマインダーで単語帳」 とカードを併用できますか?
「👉」・「👈」 の前に 「📮」 を置くことで可能です。「📮👉」 または 「📮👈」 で始まるカードは 「🦅見つめてリマインダー」 と 「📮リマインダーで単語帳」 両方の出題対象となります。出題と正解の間に区切りの空白2つを忘れずに入力してください。
🟥 なぜ使用している絵文字が 🏂 と 🦅 なのですか?
雪山に描かれるトラック (スノーボードの滑走跡) とそれを上から見る鷲のイメージです。登録用・出題用 2つのショートカット 及び 出題時の質問画面・正解画面をぱっと見分けるためのアイコンとして使用しています。
🟥 既存のカードを使って新規登録したい・テンプレートを使いたい
リマインダーアプリでそのカード (リマインダー) をコピー/ ペーストしてください。よく使う画像があるなら、写真アプリに専用のアルバムを作成してそこに保存しておけるかもしれません。
🟥 複数の画像を登録できますか?
リマインダーアプリ自体は複数の画像を1件のリマインダーに保存できますが、このショートカットで扱えるのは1枚のみです。
🟥 登録の重複がないか確認したいのですが
リマインダーアプリの検索機能を使ってみてください
🟥 他の言語を読み上げる方法はありますか?
「📮リマインダーで単語帳」 の Q & A を参照してください
🟥 実行すると 「ファイルが存在しません」 と表示され、動作しない
常にこのエラーが発生する場合は、iCloud Drive 同期が OFF になっていることが考えられます。この場合、設定ファイルを扱えないためエラーとなります。
「設定」 → 「Apple ID」 (先頭の項目) → 「iCloud」 → 「iCloud Drive」 → 「この iPhone/ iPad を同期」 をオンにしてください。
個々のアプリで iCloud Drive を使用しない場合、その下にある 「iCloud Drive に同期している App」 で個々のアプリの同期をオフにできます。
🟥 実行すると 「このアクションは...個の "リマインダー" 項目を共有しようとしていますが、それは許可されていません」 と表示され、動作しない
以下の設定をお願いします:
[設定] → [ショートカット] → [詳細] → [大量のデータを共有することを許可] をオン
🟥 実行すると 「このショートカットは……にアクセスできません。……プライバシー設定で変更できます」 と表示され、動作しない
何らかの原因で、このショートカットのプライバシー設定が 「許可しない」 になってしまったようです。以下の方法でプライバシー設定をリセットできます。
ショートカット右上の「…」をタップして編集画面に入り、ℹ をタップ (iOS 15 の場合は 🎛)
[プライバシー] タブをタップし、下部にある 「プライバシーをリセット」
🟥 設定ファイルの削除
何らかの理由で設定ファイルを削除したい場合、ショートカットを実行して表示されるメニュー「📂 設定ファイルのフォルダを開く」を選びます。フォルダーの内容が表示されたら該当ファイルを選んで削除してください。ファイル名は conf_readInNepali.txt です。
フォルダが開かない場合は、「フォルダ」 アプリを開き、「この iPhone/ iPad 内」 または 「iCloud Drive」 内に 「Shortcuts」 フォルダがあるはずですので、その中の該当ファイルを削除してください。