大学、学部からの最新情報を定期的に確認してください
最終更新日:2020年6月9日
2020年6月9日 授業料等の減免制度に関する内容を更新しました。2020年6月3日 授業形態、授業料等の減免制度に関する内容を更新しました。2020年5月22日 授業料等の減免制度に関する内容を更新しました。2020年5月18日 授業形態、キャンパスへの立ち入り、授業料等の減免制度に関する内容を更新しました。2020年5月8日 履修登録変更期間の日程を修正しました。2020年5月3日 「授業料等の減免制度を拡充します」(本学HPへのリンク)を掲載しました。2020年5月1日 本HPを公開しました。授業開始日
5月7日(木)に授業を開始します。
授業形態
兵庫県からの休業要請が解除となりましたが、引き続き、対面によらない授業形態(web配信等)による授業のみの実施となります。 また、キャンパスへの学生の立入禁止を継続します。【2020年5月18日更新】
兵庫県からの休業要請解除に伴う授業及び研究活動の実施について(本学HP)【2020年5月18日掲載】
対面形態によらない授業の休講要件について(本学HP)【2020年6月3日掲載】
遠隔授業について
遠隔授業は、オンライン又はオンデマンドによるWeb配信やユニパ(Universal Passport)「クラスプロファイル」の活用など、対面によらない方法での前期授業を実施します。
遠隔授業では、ユニパ、Webex、Slackなどが使われます。講義情報はユニパから配信されますので、頻繁にチェックするようにしてください。また、前もってWebexの接続テストを行って下さい(詳細は、ユニパの「遠隔講義」を確認して下さい)。
社会情報科学部生向けに遠隔授業サポートページを作成していますので、ご覧下さい。
遠隔授業が受講困難な方は、サポートの案内をユニパ、Slackに掲載していますので、必ず確認してください。
遠隔授業の実施に向けて(教員・学生へのお願い)(本学HP)
履修登録について
履修登録期間:4月30日(木)まで
履修登録変更期間:5月7日(木)~5月17日(日) 【2020年5月8日修正】
履修取消期間:6月15日(月)~6月19日(金)
教科書販売
大学生協で「Web申込+宅配」による教科書販売を実施しています(詳しくはこちらをご覧下さい)。
健康診断
健康診断の実施は延期となっています。日程が決まり次第連絡します。
キャンパスへの学生の原則立ち入り禁止について
兵庫県からの休業要請は解除されましたが、感染拡大防止の観点から、キャンパスへの学生の立ち入り禁止を継続します。【2020年5月18日更新】
兵庫県からの休業要請解除に伴う授業及び研究活動の実施について(本学HP)【2020年5月18日掲載】
課外活動について
不要又は不急の集会や活動は、当面の間、延期・中止をするなどして、自粛してください。
大学の全ての課外活動施設(グラウンド、体育館、部室、その他共用施設等)の使用を大学が許可するまでの間は禁止します。
証明書類の発行等について
在学証明書・成績証明書等は、こちらより申請してください。コンビニエンスストアで受け取ることが出来ます。
「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』の申請受付の開始について (本学HP)【2020年6月9日掲載】
「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』の申請受付の対応予定について(本学HP)【2020年6月3日掲載】
「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』について(本学HP)【2020年5月22日掲載】
授業料等の減免制度の申請について(本学HP)【2020年5月18日掲載】
併せて、ユニバーサルパスポートに掲載の「現行の授業料免除の申請書について」等をご覧ください(Slackでも案内をしています)。
体調不良時の連絡窓口
神戸商科キャンパス学務課
メール shokakyomu@gk.u-hyogo.ac.jp
電話 078-794-5209
遠隔授業、カリキュラム、学生生活に関する相談窓口
メール sis-info@sis.u-hyogo.ac.jp
※疑問や困りごとを教員に電話で相談することもできます.次の手順で対応させていただきます。
手順1. キャンパス学務課に電話して「教員との電話相談希望」であることを伝えてください.
キャンパス学務課の電話番号:078-794-5209
電話の要件:教員との電話相談希望
※ キャンパス学務課の電話受付時間:月曜日から金曜日までの平日・9:00-17:00
手順2. 学務課からの交換で教員と電話します.
対応可能な教員がいれば,すぐに電話対応します.
すぐに対応できないときは,連絡先電話番号や希望時間などを伝えてください.
教員から折り返し電話させていただきます.
また,手順1. は sis-info@sis.u-hyogo.ac.jp へメール,あるいは,学部Slackで教員へダイレクトメッセージを送っていただいても構いません.Webexでビデオ通話を希望する場合は,そのようにお伝えください.
お問い合わせ一覧(本学HP)