名誉会員は(一社)室内環境学会に対し功労のあった個人または室内環境研究について顕著な功績のあった個人に対して、理事長が指名し、名誉会員に推戴しています。推戴された方には、定時総会において名誉会員の証を授与しています。
(一社)室内環境学会では、2024年3月に表彰制度の見直しを行いました。新たな表彰制度は、学会賞、学術賞、技術賞、研究奨励賞、論文賞、査読者賞、大会長奨励賞、永年賞で構成されています。
これを受け、受賞候補者の推薦(自薦・他薦)を受け付けています。下記要領をご確認ください。受賞者の表彰は毎年12月頃に開催される「室内環境学会学術大会」において行います。
受賞候補者につきまして、奮ってご推薦(自薦・他薦)いただけますと幸いです。
・期限 2024年10 月 15 日(火)必着(締め切りました)
◆ 室内環境学会表彰基本規程
◆ 室内環境学会表彰候補者の推薦について
◆ 受賞候補者推薦書 様式1~3(自薦・他薦)
※ダウンロードしてお使いください。
室内環境の分野での学術上または社会的に優れた成果を数多く挙げ、本会および国際学会・国際誌を通じて発表を重ねてきた会員の功績をたたえ表彰します。
学術賞は、室内環境の分野での学術上または社会的に優れた成果を挙げ、本会を通じて発表してきた会員の功績をたたえ表彰します。
室内環境の分野での技術的もしくは社会的に優れた成果を挙げ、本会を通じて発表してきた会員の功績をたたえ表彰します。
研究奨励賞は、室内環境の分野での学術上または社会的に優れ、または将来の発展が期待できる成果を挙げ、本会を通じて発表した会員を表彰します。
※ 本学会設立30周年を記念して、本学会名誉会員の柳澤幸雄東京大学名誉教授から若手研究者や院生への激励を目的としてご寄付をいただきました。このご支援を受けて、研究奨励賞は2024年からの10年間、研究奨励賞(30周年記念柳澤幸雄賞)と先生のお名前を冠し、受賞者には副賞として10万円を贈呈することとしました。
室内環境の分野での独創的研究、新規性に富む研究の創出、技術・学術・社会的観点から有用な研究を奨励し、当学会誌に優秀な原著論文を発表した研究者を表彰します。
査読者として本学会機関誌の発展に多大な寄与をされた方に対して、その功労をたたえるために表彰します。
本会への長期間の貢献をたたえ、今後の学会活動を奨励することを目的とし、本会法人会員を表彰します。
室内環境の分野での学術上または社会的に優れ、または将来の発展が期待できる成果を挙げ、本学会の学術大会において優秀な発表をした会員を表彰します。
2023年室内環境学会学術大会大会長奨励賞 2022年室内環境学会学術大会大会長奨励賞
2021年室内環境学会学術大会大会長奨励賞 2020年室内環境学会学術大会大会長奨励賞 2019年室内環境学会学術大会大会長奨励賞
平成30年室内環境学会学術大会大会長奨励賞 平成29年室内環境学会学術大会大会長奨励賞 平成28年室内環境学会学術大会大会長奨励賞
平成27年室内環境学会学術大会大会長奨励賞 平成26年室内環境学会学術大会大会長奨励賞 平成25年室内環境学会学術大会大会長奨励賞
平成24年室内環境学会学術大会大会長奨励賞 平成23年室内環境学会学術大会大会長奨励賞 平成22年室内環境学会学術大会大会長奨励賞
平成21年室内環境学会学術大会大会長奨励賞 平成20年室内環境学会学術大会大会長奨励賞 平成19年室内環境学会学術大会大会長奨励賞