2025.10.13 ホームページを開設しました。
東京大学 大気海洋研究所 資源生態グループ(研究室ページ)
〒277-8564 千葉県柏市柏の葉 5-1-5
E-mail: hosono [at] aori.u-tokyo.ac.jp
2025.04–現在 日本学術振興会 特別研究員PD
2025.03 東京大学大学院 農学生命科学研究科 博士課程 修了 博士(農学)
2024.04–2025.03 日本学術振興会 特別研究員DC2
2022.03 東京大学大学院 農学生命科学研究科 修士課程 修了
2020.03 東京海洋大学 海洋科学部 海洋生物資源学科 卒業
2016.03 大阪府立千里高等学校 卒業
日本生態学会
日本動物学会
どうしてこの生物はこんな形態や行動をとるんだろう?どうしてこの種とあの種ではそんな違いがあるんだろう?生き物を見ているとこうした疑問がいくつも浮かんできます。なかでも、私の研究対象であるイカやタコの仲間(頭足類)は、ただでさえ独特な形をしているので、そんな疑問が尽きません。私はこうした不思議に説明を与えるべく、生態学的な視点から研究を行っています。
現在は、ヤリイカ類の雄が示す代替繁殖戦術を主なテーマとして扱っています。代替繁殖戦術とは、同種同性内でみられる繁殖に関連した表現型多型で、例えばヤリイカHeterololigo bleekeriでは大型雄と小型雄の2タイプがみられます。私は、このような表現型多型がどのように形成されるのか、そしてどのように種内で維持されているのか等に関心を持ち、研究を進めております。実験では、イカ類が持つ生体鉱物である平衡石を用い、顕微鏡観察や分析化学的手法により個体の生活史特性を間接的に復元するというアプローチをとっています。
ヤリイカの成熟雄2タイプ
Shota Hosono, Yoshio Masuda, Arata Nakayama, Tatsuya Toda, Tomohiko Kawamura, Yoko Iwata (2025). Intrasexual variations in arm morphology related to alternative reproductive tactics in Japanese spear squid. Marine Biology, 172:25. [掲載紙ページ]
Shota Hosono, Yoshio Masuda, Shun Tokioka, Tomohiko Kawamura, Yoko Iwata (2024). Squid male reproductive tactics are determined by birth date. Proceedings of the Royal Society B, 291:20240156. [掲載紙ページ], [プレスリリース]
Shota Hosono, Takahiro Irie, Jun Yamamoto, Mitsuhiro Nakaya, Yasunori Sakurai, Tomohiko Kawamura, Yoko Iwata (2022). Negative temperature dependence of statolith Sr/Ca and its intraspecific variability in experimentally maintained spear squid Heterololigo bleekeri. Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom, 102(5), 315‒321. [掲載紙ページ]
その他論文、学会発表、受賞等はこちら
ヤリイカの平衡石(輪紋が1日1本形成される)