本研究会は、2008年(平成20年)に結成された東京都世田谷区桜上水に位置する
日本大学文理学部国文学科管轄下の公認サークルです。
通常、日本大学文理学部の1号館2階にある書道教室にて活動を行なっています。
内容としては、桜麗祭および文化祭や大会に向けて、各自で空きコマを利用して練習したり、
部員一同で集まり練習したり、制作した作品を部員同士鑑賞し合ったりしています。
頻度としては、月に2~3回程度です。
※現在は、大学から原則対面での活動を禁止されているためzoomを利用し、オンラインで行なっています。
【4月の予定】
19日(月):18:00~ (顔合わせ)
29日(木):昼休み 12:20~12:50
現在(令和3年度時点)の部員総数は15名です。内訳は以下の通りです。
4年生:4名、3年生:9名、2年生:2名
所属学科に関しては、国文・中文・心理・教育・数学・生命科学と文理多様な学生が在籍しています。
※本研究会は、国文学科の管轄ですが国文学科以外の学科の学生も他学部の学生でも入部可能です。
部費としては、新入部員は入会費と年会費は無料です!
入会した年の次年度より年会費の1000円のみ徴収しています!
春と夏には合宿を行ない大会や桜麗祭(文化祭)に向けて作品を製作します。
もちろん、合宿はずっと作品を制作するだけではありません。
バーベキューや花火、観光などのレジャーも行い、部員間の交流を深めます。
一昨年では、群馬県・山梨県で実施しました。
桜麗祭(文化祭)では、合宿で制作した作品の展示と模擬店で例年お汁粉を販売しています。
他にも新入生歓迎会や忘年会、四送会などのイベントも催しています。
※現在は、大学として原則対面の活動を禁止されているため、
zoomを利用してオンラインでイベントを催しています。
現在、日本大学文理学部書道研究会は、学年・学部問わず新部員を募集しています!
経験者の方も初心者の方も大歓迎です!
「書道の教員免許取得を目指して」「字を綺麗に書きたい!」
「他学年との交流する機会が欲しい!」など、どんな理由でも構いません。
他のサークルとの掛け持ちもOKです!ぜひ、少しでも興味がありましたら、
下記のいずれかのお問い合わせ方法を利用し、ご連絡下さい。
書道研究会一同、心よりお待ちしております!
下記のQRコードより、「2021書道研究会新歓アカウント」を追加して入部申請をしよう!