▼糸東流とは?
糸東流空手道流祖「摩文仁賢和(まぶにけんわ)先生」は、首里手、糸洲安恒先生の糸洲派を正しく継承され、後に、那覇手、東恩納寬量先生の流派を併せて教授され、糸洲、東恩納両先生の頭文字をいただき、 ご自分の研鑽された型、技術を組み入れ、「糸東流」を名乗られた。
▼糸東流空手道の理念
『合理性』『敏捷性』を養い、体力の鍛錬を行う
糸東流空手道は、派手な動作はないが、技の内容を理解した生きた型を実践
▼日本空手道会の趣旨・目的
糸東流空手道の技術理論のすべてを、現世代、次世代の人たちに正確無比に教導伝授し且つ確実に伝承する
世界の人々に広く空手道心の真髄と練磨された誇りをもって、心身の強化育成をも含め普及貢献する
『君子之拳』 円満な人格を養成すること
『空手に先手なし』 空手は好戦的では無いと云う態度を示す
『型は受け手に始まる』 空手に先手なし、先ず相手の実力を知るべし
『空手は型に始まり型に終わる』 空手の技、思想は型に含まれること
『三礼』 神、師、相互間の礼