目次
4期生が空港にてプレゼンを行いました!!
さて今回は、交通ユニット4期生の集大成として、3/30に富士山静岡空港さんに向けてプレゼンをしました!その様子を紹介します
テーマは、、、
📌認知度アンケート
📌モニターツアー
以上の2点を発表しました!
認知度アンケートには、回答していただいた皆様のご協力もあり、空港さん側にも説得力のあるプレゼンができました!
モニターツアーは、熊本に行って体験したことや目標を設定後、若年層に向けたアプローチ動画等を作成し、好評価をいただけました!
完成度が高い発表が2つともできたと思います!
並びに、産学連携としてご一緒に活動させていただいております、富士山静岡空港様には多大なる感謝を申し上げるとともに、今後とも活発な活動を続けていけたらなと思っています!
約1年間の活動を通して、全員が「やりがい」を見つけて精進し、メンバーに支えられながら失敗や成功体験を経験しました。
4月から新たな体制として、5期生がスタートします💨紡いできたバトンを託し、ぜひとも楽しんで活動してください。
宍戸ゼミが新聞に掲載されました!!
今回は、2/17(金)の静岡新聞夕刊の一面に宍戸ゼミが掲載されたので、その様子を紹介します。
先日の沼津商工会が主催している新春講演会に宍戸ゼミが参加したのですが、その報告会の様子が大きく取り上げられていました🫶✨中でも地域ユニットの街歩きマップ・原地区に密着したことについて記載してあるので、ぜひ見てください!!
新聞、メディアに私たちの活動が載ることは大変光栄なことです!引き続き沼津市と連携し、観光振興に取り組む活動や沼津の魅力を届けられるよう精進します!
また!ハイライトに残すので、ぜひともURLから飛んでみてください。
WEB版です→https://www.at-s.com/sp/news/article/shizuoka/1195254.html
他にも宍戸ゼミが取り上げられたことをハイライトにまとめていますのでチェック間違いなし!
宍戸ゼミが、ゼミ学生等地域貢献推進事業にて発表をしました!
今回は2/11に「ふじのくに地域・大学フォーラム」に参加しました。その中で、ゼミ学生等地域貢献推進事業の成果発表会を行いましたので、その様子を紹介します。
宍戸ゼミからは宿泊施設・旅行ビジネス・地域ビジネスユニットの3ユニットが活動報告をしてきました!
・↓こちらが宍戸ゼミが取り組んだ採択課題の資料です↓
https://www.fujinokuni-consortium.or.jp/introduction/course03/course03_1/
リーダーの3人はそれぞれの想いを8分間にぶつけ、3人とも口を揃えて「短い時間で言い足りないけど、自分たちの活動したことは伝わった!」と言っていました。
また視野を広げるきっかけとなり、今後の活動に活かしていきたいと思います!!
「空港特別見学ツアー2023✈︎富士山空港の裏側を見に行こう!」についてお知らせします!
こんにちは!宍戸ゼミ交通ユニットです!!
特別ツアー内では、"制限エリア"というところに立ち入ることが出来て、滑走路付近では運が良ければ飛行機が飛んでいく姿が見ることができます。また、消防庁舎見学では消防車が水を発射する姿が見れたりして、普段は見れない特別な空港を味わうことが出来るので、大人も子供も楽しめること間違いなしです!
3月内の開催ですので、春休みの思い出作りにぜひいかがでしょうか?ツアー詳細は以下のとおりです!
~概要~
・ツアー日時
3月25日(土)9:30~15:30(受付9:15〜9:30)
・ツアー代金
大人(中学生以上): ¥12,000、小人(小学生): ¥10,000
・募集人数:35名(最少催行人員20名)
※事前予約制(有料)ツアー
・お申し込みはこちらから!
→https://req.qubo.jp/mtfuji/form/kengaku23
・会場 富士山静岡空港(現地集合・解散)
※お申し込みは先着順なのでお早めに!
『ありがとう3期生』
【感謝】『ありがとう3期生!』の一部を紹介します!
1/27の卒論発表会にて3期生に向けて4,5期生が協力して作成した動画です!
ぜひとも温かい目で見ていただけたらなと思います。
3期生による卒業論文発表会がありました!
1/26に実施された全体集会と1/27に実施された卒業論文発表会(以下卒論発表会)、追いコンの様子をご紹介します。
全体集会は今年度最終回となり、各部署とユニットの反省、振り返りを行いました。各部署、ユニット共に様々な活動を行い、活発に活動できていたのではないかと思っています!
卒論発表では3期生の卒論履修者による発表が行われました。1年かけて研究した内容を聞き、聴いていた4,5期も各々の知見が深まるのと同時に、ここまでの内容を作り上げた履修者に感服しました!!
卒論発表会後の追いコンでは3期生の幼少期顔当てクイズを実施しました。ゼミ活動中は立派で逞しい3期生の面々からは想像もつかない可愛らしい姿を見れてとても良かったです!
沼津市商工会主催の講演会に参加しました!
こんにちは!宍戸ゼミ、宿泊施設・旅行・地域ビジネスユニットです。今回は、沼津商工会が主催している新春講演会に参加した様子をご紹介します!
講演会で「沼津市の地域活性化に向けた宍戸ゼミの活動」を話しました。沼津市で今までの取り組み、これからの地域への提言をし、意見交換を含めたプレゼンを3ユニットで行いました!会場には約60人くらいいて、マスコミの人・地域の人・議員さんがいらっしゃっていました。
また沼津市の飲食店のお弁当をいただき満足した時間を過ごせました!
今年も宍戸ゼミをよろしくお願いします!!
みなさん、あけましておめでとうございます。宍戸ゼミです!
昨年は4期生を主体に3,4,5期生各々が力を合わせて活動をしてきました‼︎
2022年は久しぶりの遠方への合宿、対面でのイベント等を開催でき宍戸ゼミがさらに活気付いた一年になったのではないかと思っています。
これからも躍進を続ける宍戸ゼミナールにご注目をしていただけると幸いです!今年もよろしくお願いします。
「街歩きマップ」が完成しました!!
地域観光ユニットでは、沼津市原地区を拠点として作成を行っています!なんと!先日「街歩きマップ」がついに完成しました!
「街歩きマップ」では、原でのおいしいもの、スポットともに、原の魅力ある歴史もふれて欲しいという思いをマップに詰め込みました!
〜ポイント〜
・ちらりとみえる先輩のグルメマップ
・静岡の方言にも注目です!!
これから完成した街歩きマップを設置していきますので是非手に取ってご覧いただきたいです!!
12/20にクリスマス会が開催されました!!
ハッピーメリークリスマス!今回は12/20にクリスマス会があったので、その様子を紹介します!
5期生の企画部を中心に今回のレクリエーションを考えてくれました!!
赤・緑・白・茶を入れた服のコーデ、仮装する人、より一層ゼミの一体感がでるくらい楽しい時間でした!
旅行ビジネスユニットのツアー制作の模擬体験が終了しました!!
こんにちは宍戸ゼミ旅行ビジネスユニットです。私たちは先日ツアー制作にあたっての模擬体験が"全て"終了致しました!
12/7(水)には午前に小野銅工店さんで銅食器作り、午後には狩野川沿いでBBQを行いました!
銅食器作りでは各自好みのスプーンを作ることができてとてもよかったです!工程も簡単で、店主である小野さんとコミュニケーションをとりながら自分の納得いく銅食器を作ることができました!イニシャルを入れ、オリジナルの各自好みのスプーンを作ることができ、とてもお気に入りになりました。
そして!BBQでは川沿いなので気温的にはとても肌寒い中で行いましたが、厳選されたお肉やとても新鮮な海鮮、珍しい野菜など様々な食材を食べることができ良い経験となりました!
また買い出しの際には以前試乗したモビリティカーを利用し、よりツアー作成が進んだ感覚を感じることができました!
宍戸ゼミが杏林大学との交流会に参加しました!!
12月17日に開かれた杏林大学の小堀ゼミと古本ゼミとの交流会についてお伝えします!
お互いの研究内容紹介の後には、アイスブレイクで仲を深めながら、観光を学ぶ学生同士ならではのディスカッションも行いました。あたたかく迎えてくださったおかげで、刺激を受けながら有意義な時間を過ごすことができました!
小堀ゼミ、古本ゼミのみなさんありがとうございました!!今後も他大学さんとの交流会を続けていければなと思います!
5期生が初のFWへ!!
12/4に5期生は初めてのFWを横浜で行いました!
日本大通り駅に集合した後、山下公園へ移動し周辺を散策した後、横浜コンベンションビューローさんにヒアリング調査を行いました。その後、グループごとに横浜に観光地を散策しました。
ヒアリング調査では、主に横浜の観光動向に関することや、イベント、コロナ感染対策について話を聞くことが出来ました!
初めて学校外に出てFWを行いましたが、とても充実し、5期の親睦を深めることができて有意義な時間を過ごすことが出来ました。
宿泊施設の視察とプロモーション動画が完了しました!!
こんにちは!宍戸ゼミナール宿泊ユニットです!
沼津市の宿泊施設を拠点とした視察ヒアリングとプロモーション動画の撮影がすべての施設で完了いたしました!
写真は宿泊の際にいただいたお料理たくさんです!
以下ご協力いただいた施設のみなさまありがとうございました!
・熱海古屋旅館様・ドーミーイン三島様・翠泉閣様
・沼津グランドホテル様・リバーサイドホテル様
・インザパーク様・Bistro Coucou様・沼津深海プリン工房様
・沼津バーガー様・cafeうみいろ様・LOTUS SWEETS様
・まるいちCafe様
それぞれ沢山の魅力があり、とても貴重な経験をさせていただきました。
今は動画のショートバージョンとロングバージョンを編集しております!
完成次第、こちらのInstagramのリール、TikTok、YouTubeに投稿させていただくのでご覧ください!
宍戸ゼミ日本学生観光連盟の役員が講演会に参加しました!!
11/27に講演会2022が桜美林大学で開催され、宍戸ゼミの役員が参加したので紹介します。
観光を学ぶ学生に向けて、様々な企業さんが企業説明やコロナ禍の取り組みなどを話してくださいました。とても貴重な時間を過ごすことができました!
これから新しく学観連に加入する人を待っています!
地域観光ユニットの活動を紹介します!!
今回は現在、地域観光ユニットの活動について紹介します!
地域観光ユニットでは、沼津市原地区の観光マップ作りを現在行っています。原地区の視察、ヒアリング、撮影を主にしています!
・メンバーとデザイン会社さんとマップの構成やデザインの打ち合わせを進めています。
年内完成を目標にしていますので、是非とも楽しみにしてくださいね!
旅行ビジネスユニットがモビリティカーの試乗体験をしました!!
宍戸ゼミ旅行ビジネスユニットです!
私たちは現在、主に沼津市の観光協会さまと協力したツアー作成を行っています!
11月16日には観光協会の方と宿泊施設ユニットのメンバーを交えてのモビリティカーの試乗とミーティングを行ってきました!
モビリティカーに乗ること自体が初めてだったのでとても貴重な体験ができましたし、ツアー作成の方も着々と進んできてより現実味が感じられる良い機会となりました!!
またこれからもミーティングを重ねて作成を進めていく予定ですのでお楽しみに~
4期、5期生で交流会が行われました!!
今回は11月17日に4期生と5期生との交流会の様子を紹介します!
〜交流会の内容はボーリング〜
4期,5期の仲を深めることができ、参加者全員楽しいひと時を過ごせました!
今後も宍戸ゼミを盛り上げて行きましょう!
5期生が幹部会に参加しました!!
今回は、11月16日に行われた幹部会について紹介します!
今月の幹部会から5期生が参加して、ゼミに一体感がでてきました。
4期生は残り少ない期間を目一杯活動して、より良いゼミ生活を!そして5期生は先輩達を頼り、5期生色に染めていきましょう!
宍戸ゼミが日大新聞に載りました!!
今回は、宍戸ゼミが日大新聞に掲載されたことを紹介します!
沼津市観光協会さんと企画会議をしている4期生の様子や、3期生の活動内容、グルメマップなど載せてもらってます!
15号館の入り口すぐにあります!
宍戸ゼミの活動を知ってもらえるとゼミ生も嬉しくなります。
インスタグラムの方では、ハイライトに宍戸ゼミが取り上げられた様子がありますので、ぜひとも!確認してみてくださいね。
宿泊ユニットの今年の活動目標を紹介します!!
宍戸ゼミナール宿泊ユニットです!
私たちは現在、主に沼津市の宿泊施設を拠点に、視察ヒアリングとプロモーション動画の撮影を行っています!
今年度は以下のホテル・旅館様に協力いただきます!!
・熱海古屋旅館様
・ドーミーイン三島様
・翠泉閣様
・沼津グランドホテル様
・リバーサイドホテル沼津様
・IN THE PARK様
年内に宿泊を伴うプロモーション動画撮影を複数行う予定です!
魅力の詰まった動画を作れるよう宿泊施設ユニットのメンバーでがんばっていきます!
宍戸ゼミが、富桜祭に参加しました!!
10/29,30に「富桜祭」が行われ、そちらで宍戸ゼミも出展しました!
食店ではチュロスとポテトを販売、模擬店ではモデルコースの紹介等を行いました!
食店の方では1日目からありがたいことに沢山の方々がお越しくださり、2日目の夕方頃にはポテトもチュロスも完売となりました。
模擬店の方でもアンケートなどご協力ありがとうございました!
来てくださった方々、協力してくださった方々などたくさんの人に支えられて無事に終えることができ、本当に良かったです。
また今回の富桜祭で絆や仲が深まったので、これからの活動も力を合わせて頑張っていきたいと思います!
10/26にハロウィンパーティーが開催されました!!
10/26(水)にハロウィンパーティーが開催されました!パーティーの中では様々なアクティビティを行い、参加者は全員楽しんでいました!
そして今年は部署ごとに仮装を行いました!仮装コンテストでは3,4,5期生からの投票の結果最優秀賞は三役がゲット!宍戸先生とスペシャルゲストとして参加した2期生による特別賞は広報部がゲットしました!!しかし、どの部署もユーモア溢れる素敵な仮装だったと思います。
今回のハロウィンパーティーでさらにゼミ生同士の仲も深まり、これからの活動も3,4,5期一体となって頑張っていきたいですね!
10月の全体集会の紹介します!!
今回は10月の全体集会の様子になります!
全体集会では交通ユニット4期のメンバーから
"文化祭の模擬店"で出店するブースの説明がありました!
国内から海外まで、
熊本・北海道・沖縄・富士山静岡空港・海外の合計5つのブースが展示されます!!
29.30日どちらも15号館で出店しておりますので是非お越しください!楽しめる企画も用意しています!
9月の全体集会の紹介です!!
9/28に全体集会が行われました!
5期生も新たにユニット、部署が決まりはじめての顔合わせをしました!!ゼミ冊子も完成し、頼もしい後輩が入ってくれてこれからが楽しみです!!
そして、富桜祭への準備も着々と進んでいます。5期生も加わり、さらにパワーアップする宍戸ゼミとしての模擬店、企画展ともにご期待ください!
夏季調査合宿3日目の紹介です!!
今回は4期生夏期合宿の3日目の様子を紹介します!
合宿3日目(9/14)は各々ユニットに分かれて、活動をしました。4ユニットの調査は、その企業さんでしか聞くことのできない強み・魅力を知れました!
今回お聞きしたことを、今後の活動のヒントとして活かせるよう頑張ります!また残り少ない4期生としての活動に悔いの残らないよう楽しみます!
夏季調査合宿2日目の紹介です!!
合宿2日目の9/13は午前中に全体調査として神戸ベイクルーズ株式会社様へのヒアリングと実際にロイヤルプリンセス号へ乗船しました!
神戸市中心部の街並みと、ポートアイランドなどの湾岸の景色を堪能することができたとともに、これら地域が再開発地域としてこれからさらに発展を遂げていくことがとても楽しみだなとも感じました。
そして午後はグループ調査!今回は神戸スマートパスポートを活用した観光を体験すべく、5つのグループがそれぞれ各テーマに沿って実際に訪問して、スマートパスを活用した体験をしてきました。それぞれのグループがどんなテーマでどこを訪れたのか、そして訪問地等の写真をまとめましたのでぜひチェックしてみてください!!!!
夏季調査合宿1日目の紹介です!!
9/12-14まで4期生が夏期合宿に行ってまいりました!!
合宿1日目には全体調査、2日目に全体調査+グループ活動、そして3日目にユニット調査を行いました!そこで今回は1日目に行った全体調査についての様子を紹介します。
全体調査ではまず神戸観光局さんにヒアリングをしました!ここでは神戸のスマートパスポートについてや観光政策について、またインバウンドのことについてなどを聞くことができ、神戸の観光事業について詳しく知ることができる良い機会でした。
その後六甲ケーブルに乗り、六甲ガーデンテラスで各々自由行動で景色をみたり写真を撮ったりして、最後に六甲ヒューパレスで夜景を見ながらご飯を食べました!皆でお店の外へ飛び出して見てしまうくらいとても綺麗な夜景でした。
そして!合宿と合宿までのカウントダウンのストーリーズをハイライトに残してあるので、見ていないよーって方も見たよーって方も是非是非ご覧下さい〜こんにちは!宍戸ゼミです!
5期生のプレゼミがスタート!!
今回は、5期生のプレゼミが開催されたので、その様子を紹介します!
プレゼミでは、、
・イヤフォンガンガンゲーム
・絵しりとり
・3役と部署決め
を行い、仲が深まり大いに盛り上がりました!
いよいよ本格的な活動がはじまります。
5期生24名がイイチームになるよう、これから楽しみ・頑張ります!!
ユニット調査活動予定!!
こんにちは!宍戸ゼミです!
4期生は9/12-14まで夏期合宿に行ってきます👟14日にユニット調査を行います!そこで今回はユニットの調査項目を紹介します!
合宿中はストーリーも上げる予定なので各ユニットや全体での活動もお楽しみに!
5期生の歓迎会を行いました!!
今回は7月27日に行われた、5期生歓迎会の様子を紹介したいと思います!
今年は24人もの5期生が宍戸ゼミのメンバーとして加わりました!同期や先輩たちと楽しみながら一緒に宍戸ゼミを盛り上げましょう!
またレクリエーションでは、企画部中心にが大変充実した時間を過ごすことができました!
旅行ビジネスユニットが7月16日に陶芸体験しました!
先日、7月16日に羽切陶房さんにて陶芸体験をしてまいりました!
今後のユニットの活動で協力していただく前に事前体験ということでお店に伺って実際に今回は茶碗と湯のみをそれぞれで作成しました!!
陶芸は初めての体験でしたが、羽切陶房さんでとても優しく教えて下さったので、個性のある作品を作ることができ、またとても楽しく体験をすることが出来ました!
完成は1.5ヶ月から2ヶ月後ほど先なのでどのようになっているか見るのも楽しみです。
そしてただ今ユニットでツアーの作成真っ最中なので、今後もどうぞご注目下さい。
交通ユニットから富士山静岡空港で行われるイベント情報をお届けします!
この夏、富士山静岡空港と大井川鐵道がコラボした夏休み特別企画「富士山静岡空港SKY BUSツアー」が行われます。
全国で話題沸騰中の屋根なし2階建てバス“スカイバス”に乗り、空港の制限エリア内特別ルートを見学、さらに化学消防車の見学もできます。
大井川鐵道新金谷駅では、きかんしゃトーマス号の整備工場を見学できます。蓬莱橋では地元で人気の煎茶ジェラートも食べることができますよ。
夏休みの思い出になること間違いなしのツアーにぜひ参加してみてください!
詳細
日時 7/23(土)、7/24(日)、7/25(月)、7/29(金)、7/30(土)、7/31(日)
8/5(金)、8/6(土)、8/7(日)、8/8(月)、8/9(火)、8/10(水)、8/11(祝・木)、8/12(金)、
8/13(土)、8/14(日)、8/15(月)、8/19(金)、8/20(土)、8/21(日) 〔計21日〕
午前の部 8時30分〜12時00分
午後の部 13時00分〜16時40分
場所 富士山静岡空港 〒421-0411 静岡県牧之原市坂口3336番地4
旅行代金 中学生~大人 9,800 円 小学生 8,800 円 幼児(1 歳)~未就学児 6,800 円
お申込み詳細 大井川鐵道(株) 公式ホームページ https://daitetsu.jp/ の専用受付フォーム
7月2,3日にららぽーと沼津にて開催された熊本県観光PRイベント in 静岡「もっと、もーっと!くまもっと。」の富士山静岡空港ブースのキャラバンに交通ユニットが参加してきました。
イベントが開催された2日間、多くの方々にお越しいただき、同時に実施した空港グッズの当たる抽選会も老若男女、多くの方々に楽しんでいただけたように感じました!路線やツアー情報、空港イベントなど色々なことに興味をもっていただき、来場された方々とのコミュニケーションが取れたこともとても楽しかったです!
そして今回イベントのメインPRテーマであったフジドリームエアラインズ運航の静岡空港〜熊本空港線、みなさん利用したことはありますか⁉️静岡空港から約1時間30分、1日1便毎日運航しています。熊本県🏯観光スポットでは自然の雄大さを感じる阿蘇、エメラルドグリーンやコバルトブルーに輝く海を有する天草、そしてグルメでは赤牛やタイピーエンなど観光資源にあふれた魅力的な都市となっています!この夏、またこれからの旅の計画に静岡空港発着の熊本旅、検討されてみてはいかがでしょうか!
アンケートに答えるとANA静岡→沖縄便の航空券他を手に入れられるチャンスです!
他にも富士山静岡空港出発限定クーポンも配布中です。
沖縄では3年ぶりに「沖縄全島エイサー祭り」が開催されます。沖縄の魅力を肌で感じに行きませんか!?
この機会にぜひ足を運んでみてください!
6月18日に対面でオープンキャンパスが実施されました。そこで、宍戸ゼミを紹介させて頂きました!
今回は高校生と保護者を対象に行ったゼミ紹介でしたが、クイズを含む明るい発表ができました!!
ロビーに設置された特設ブースでキャンパスライフや授業に対する質疑応答も行い、とても良い経験となりました。
今回は6月4,5日に富士山静岡空港にて開催された開港13周年記念イベント「ちびっこチャレンジカップ」のボランティアとして交通ビジネスユニットが参加した様子をご紹介します。
今回のイベントは新型コロナウイルス発生以来、数年ぶりの誘客企画となり、両日共にイベントブースへの来場者数は1,000人を超える多くの方々にご来場いただきました!
緊張している子、楽しそうに参加している子、様々な様子のお子さまたちの姿を見てまだまだ学生でありながらもなんだかほっこりしました!
また、競技参加後に親御さんやお子さま方からの感謝の声もいただきとても嬉しかったです!ありがとうございました!
今後も富士山静岡空港では様々なイベントを実施予定です!このアカウントからもイベント等の情報発信を行いますのでチェックしていただけましたら幸いです!
5/12に大学にて産学連携を結んでいる富士山静岡空港さんに活動報告を行いました!
3期の1年間の成果と4期のこれからについて真摯に向き合って頂いた濃い時間となりました。今後も空港の認知度向上の為に大学生目線の意見を活かせるように活動に力を入れていきたいと思います!
静岡新聞に11日に行われた沼津市と昨年度に取り組んだ観光プロモーションについての活動報告会が掲載されました!
各ユニットごと昨年度の活動報告と今年度の活動方針についてプレゼンテーションを行い、沼津市さんから様々なフィードバックをいただくなど貴重な体験ができる良い機会でした!
新聞に載る機会は滅多にないので是非ご覧になってみてください!
www.at-s.com/news/article/shizuoka/1065500.html
↑リンクはこちらです!
沼津市公式観光サイトに宍戸ゼミの3つのユニットが掲載!
3ユニットの『観光都市』沼津の現状と課題を踏まえた、『沼津市ならでは』の誘客施策をテーマに活動内容が確認できるので是非ご覧になってください!!
↑リンクはこちらです!
今回は3月29日に行われた、4期地域観光ユニットの春季調査についての様子を紹介します!
4期地域観光ユニットは沼津市商工会の方々にヒアリングをさせていただきました!!
沼津市商工会の方々とお話をして、今後の活動を進める上での良い機会となりました。
沼津市原では国道1号線沿いにある桜が見頃です!
ぜひ訪れてみてください!
今日は3月29日に行われた4期生による全体調査、JALパックさんとのヒヤリングの様子をお伝えしたいと思います。
研究部中心で今回のヒアリングを進めることができました。企業の話や学生の目線の質問に真摯に答えて下さり、プラスアルファでJALパックさんの従業員の意見も含んでいて、とても貴重な体験をしました!今回はこのような機会を作ってくださり、ありがとうございます。
3月9日に行われた、2期生による卒論発表会が行われました。
2期生の卒業論文は事細かに説明を施していて、発表会に参加していたゼミ生のほとんどが興味を持ちました。
また2期生の先輩方全員が「卒業論文はやりがいがある!」とおっしゃっていました。
今回、宿泊ユニット4期生は熱海の「古屋旅館」さんにヒアリングをさせていただきました
4期生だけでのヒアリングは初めてでしたが緊張しながらも進めることができました!
古屋旅館さんの創業200年もの長い歴史の魅力や新事業として展開された熱海で有名なモンブラン「kiito-生糸-」のお店についても教えていただきとても勉強になりました!
また機会があれば古屋旅館さんとkiito-生糸-のお店を実際に訪れたいと思っております!
◎古谷旅館
◎kiito-生糸-
交通ユニットからお得な旅情報のお知らせです!!
これから春休みの方や絶賛休暇中の方に向けて今回は富士山静岡空港から北海道への旅行プランをお届けします
このプランの特徴は予算が2〜3万円と、ただお得なだけでなく、
・コロナウイルスワクチン接種済の方はFDAオリジナルグッズと旅行代金1000円割引
・ワクチン未接種の方は家で簡単にPCR検査ができるキット
のどちらかを選択してコロナ禍の中でも安心して旅行に行けます
まだ、春休みの思い出作れてないよ〜大学生の春休み楽しみたいけどどこ行こう?と思ってる方々!北海道・札幌観光を楽しんでみませんか?今からでも予約が出来ます!(3月20日〜25日はまだ空きがあります)私たちのおすすめの観光スポットは↓です!併せて私たちが以前作成したモデルコースも見てみてください!(宍戸ゼミ公式WEBサイトからご覧いただけます!)
【札幌付近おすすめ観光地】
・羊ヶ丘展望台(札幌駅から地下鉄とバスで30分程度)
・札幌ら〜めん共和国(札幌駅からすぐ!)
・小樽運河(札幌から電車で約45分)
充実した春休みになることお約束します
ぜひラド観光さんのサイトから予約してみてください!
※プランには丘珠空港発着となっておりますが、正しくは新千歳空港となります。(26日まで)
大学生の春休みを迎えた皆さんに富士山静岡空港✈︎から北海道へのPDA割引運賃でのお得な旅行プランをご紹介します。〈ユース割〉※学生におすすめ!12歳~25歳が対象で、利用制限なし。公的書類の提示が必要。
〈ひょいとe割〉ご搭乗7日前まで可能で、最大84%割引!〈バースデー割〉誕生日月に予約可能で、同行者も5名までOK※どの割引もお得なのでお早めに予約してください!
冬のおすすめイベント【2022千歳・支笏湖まつり】
2022年1月29日~2月23日(水・祝)「氷の美術館 ライトアップ 」16:30~20:00
☆支笏湖温泉に宿泊されたお客様限定でプレミアムタイムチケット(一般の閉場後に密を避けて氷の美術館を楽しむことが可能)を販売しています。他にも支笏湖周辺には温泉街や食べ歩きグルメスポットも充実しています。ぜひ、この長い休みにお得な割引運賃を利用して、北海道支笏湖周辺を観光してはいかがですか?
今回は富士山静岡空港認知度アンケートのお願いをさせていただきます。
ご回答は5分程度で終わります。
アンケート結果は、統計的に集計され、学内外で公表する場合がありますが、個人を特定するものではございませんので、ご安心ください。
是非ご協力をお願いいたします!
リンクはこちらから↓
今回は、「旅で日本を元気に!FDA で行く 日本の旅! 旅行に安心または、得点+PLUS!」を利用した、富士山静岡空港から福岡県まで行けるプランをご紹介します。
このプランの特徴はただお得なだけでなく、
・コロナウイルスワクチン接種の方はFDAオリジナルグッズと旅行代金1000円割引
・ワクチン未接種の方は家で簡単にPCR検査ができるキット
がついてきて安心してでかけられます。
また、フリープランなので、博多駅周辺のグルメや太宰府天満宮を自分のペースで巡れて満喫できちゃいます!
このプランを利用して安心して、心置きなく旅行してみませんか?
思い出に残る春休みになること間違いなしです
ぜひラド空港さんで予約してみてください!
地域ユニットが沼津市で活動中の「日大生オススメ!!沼津グルメマップ!!」が完成しチラシを配布させていただきました!
チラシの設置場所は沼津駅構内にある沼津観光案内所、プラサヴルデ、みなと新鮮館、どんぐり、やば珈琲、creperie cafe ferme、カレーと焼き菓子pìccolo、ブルーウォーター、海鮮丼五鉄に設置されています。
みなさんぜひ手に取ってマップを元に散策してみてください!!
沼津の知らなかった魅力を発見する機会になると思います!!
今年に入り4期生主体で初めて全体集会が行われました!そして、3期生もユニットの報告会を行いました!
2期生とお会いするのも残すところ卒論発表会のみです!しっかりと先輩方の意志を引き継げるように目に焼き付けようと思います!
今後は4期生が活動のメインになってきますが先輩方のお力を借りて学年全体で作り上げていきます!!
以前交通ユニットが日大三島中学校さんに富士山静岡空港の紹介プレゼンを行いましたが、今回は逆に中学生が私たちに空港視察の報告のプレゼンをしていただく事となりました。みなさんしっかり勉強してまとめられていたので、大学生に負けないぐらいとても個性的で素晴らしいプレゼンでした。今後も中学校と連携して行きたいと思います!
今年の春ごろから宍戸ゼミの宿泊施設、地域観光ユニット、旅行ビジネスユニットが連携させていただいている沼津市さんと一年の締めくくりとして今回打ち合わせを行いました。
現在3つのユニットがそれぞれ具体的なプロジェクトを作成しそれに対してのフィードバックをいただきました。
今後、沼津市役所観光ポータルサイトや宍戸ゼミのインスタグラムを通じて3つのユニットの活動を紹介できると思います。
それぞれ個性のあるプロジェクトなのでぜひ楽しみにしていてください!!
12月8日に行われた3・4期生の幹部会の様子を紹介したいと思います。
3期生から幹部会が始まって、今回初めて4期生の各部署・ユニットのリーダーが参加しました!
各部署・ユニットの情報共有や先生からのアドバイスや反省をいただき、私たちは一丸となってなって成長しています。これから4期生主体となって活動していくので、しっかりと引き継ぎの準備をしていきます!!
今年最後の全体集会はクリスマスパーティーを行いました!赤、白、緑のドレスコードでクリスマスカラーに染まりました!各部署ごとのビンゴ大会やプレゼントはとても盛り上がり、ゼミ内の雰囲気がより明るくなりました!!
2022年も宍戸ゼミ、盛り上がりましょう〜!!
12月1日に宿泊施設ユニットで"プラザウェルデ沼津"さんを見学させていただきました!沼津の千本松原をイメージした施設のデザインなど、壁や床、照明までこだわりがありました!また"Daiwa Roynet Hotel"さんと直結もしていることもあり、ビジネス関係の方はもちろん一般市民の方など多くの方が利用できる施設となっております!
宍戸ゼミナールは3つのユニットも沼津市と連携をとらせていただいています!今回の見学で沼津市の魅力をより知ることができたので、沼津市の良さを広めることができるよう活動をがんばっていきます!
11月21日に横浜にて夏季調査を行いました。午後にホテル ザ ノット ヨコハマにお伺いし、施設の見学やヒアリングを行いました。
ホテル ザ ノット ヨコハマは横浜・みなとみらいの港の客船場をコンセプトとしていてデザイン性を重視しているホテルで、客室によってk具餅が買ったり、部屋で快適にするポイントが書いてあるのがとても魅力に感じました。いろいろな脚質を見せてもらったので良い経験になりました。
11月9日に、交通ユニットが富士山静岡空港を訪問させていただき、空港見学と今後の活動方針などの話し合いと、FDAの静岡空港支店の支店長さまにヒアリング調査を行いました。
実際に訪問してわかった事に加え、普段は入れないエリアから飛行機のお見送りをする貴重な体験をさせていただきました。今後空港の魅力を発信してきたいと思います。
11月7日に4期初めてのFWを熱海で行いました。熱海駅に集合した後、歩いてサンビーチに向かい、そこからグループごとに熱海散策をしました!熱海の人気観光スポットをいくつか巡ったことで多くの発見があり、また4期の仲もより深めることができました!初めて学校外に出てFWを行いましたが、充実した調査ができました。
11月1日に、藤沢市観光センターでヒアリング調査と、江の島サムエル・コッキング苑にてキャンドルの着火体験をさせて頂きました。
藤沢市が実施する宝探しイベントへの取り組みや課題などをお聞きし、現在旅行ビジネスユニットが企画する沼津市での旅行商品において、参考になりました。
10月29日に3期生の夏季調査フィールドワークを鎌倉で実施しました。6グループに分かれて現地調査を実施しました!
当時の様子をInstagramの投稿やハイライトにまとめていますので、是非ご覧ください!
10月16日(土)に日本大学三島中学校1年生の校外学習前の事前学習として、私たち宍戸ゼミ交通ユニットのメンバーが富士山静岡空港の紹介をしました。翌週の19日(火)に校外学習が実施されるそうなので、今回のプレゼンが生かせられれば幸いです。
10月16日(土)に地域観光ユニットが小田原にて夏季調査を実施しました。本来は9月3日に開催する予定でしたが、緊急事態宣言の影響で遅れながらの実施となりました。小田原の観光の現場や課題さらにそれに対する取り組み等を実際に体験することができました。
4月14日(水)に三島市役所で地域観光ユニット・宿泊施設ユニットが三島市商工観光課様と連携して作成した観光案内サイトの完成報告を三島市長豊岡武士市長様に行いました!
なお、報告会の様子を静岡新聞に掲載されました。
2020年12月3日(木)に先日行ったアンケート調査の結果を富士山静岡空港さんにご報告し意見交換させて頂きました。今度改めて社長さんを交えてプレゼンさせていただく予定です。
2021年3月16日(火)に富士山静岡空港にて社長様を交えて以前行ったアンケート結果を基に、利用促進のプレゼン及び今後の連携活動への意見交換・確認を行いました。またこのプレゼンの様子が静岡新聞さんに取り上げられました。WEB記事はこちらへ
2021年度春季調査として3月26日に伊豆急行さんにお伺いし、ヒアリング調査を行いました。非常に興味深い話を聞いた後、下田ロープウェイで現地調査を行いました。
5月29・30日にららぽーと沼津で富士山静岡空港さんの宣伝イベントに私たち宍戸ゼミも参加させて頂きました。当日はゼミ生が作成した北海道・沖縄のモデルコースの紹介や空港認知度や印象などを尋ねるアンケート調査もいたしました。また静岡新聞さんにも取り上げて頂きました。詳しくはこちらへ
11月9日に、交通ユニットが富士山静岡空港を訪問させていただき、空港見学と今後の活動方針などの話し合いと、FDAの静岡空港支店の支店長さまにヒアリング調査を行いました。実際に訪問してわかった事に加え、普段は入れないエリアから飛行機のお見送りをする貴重な体験をさせていただきました。今後空港の魅力を発信してきたいと思います。
以前交通ユニットが日大三島中学校さんに富士山静岡空港の紹介プレゼンを行いましたが、今回は逆に中学生が私たちに空港視察の報告のプレゼンをしていただく事となりました。みなさんしっかり勉強してまとめられていたので、大学生に負けないぐらいとても個性的で素晴らしいプレゼンでした。今後も中学校と連携して行きたいと思います!
5/12に大学にて産学連携を結んでいる富士山静岡空港さんに活動報告を行いました!
3期の1年間の成果と4期のこれからについて真摯に向き合って頂いた濃い時間となりました。今後も空港の認知度向上の為に大学生目線の意見を活かせるように活動に力を入れていきたいと思います!
今回のイベントは新型コロナウイルス発生以来、数年ぶりの誘客企画となり、両日共にイベントブースへの来場者数は1,000人を超える多くの方々にご来場いただきました!
緊張している子、楽しそうに参加している子、様々な様子のお子さまたちの姿を見てまだまだ学生でありながらもなんだかほっこりしました!
また、競技参加後に親御さんやお子さま方からの感謝の声もいただきとても嬉しかったです!ありがとうございました!
7月2,3日にららぽーと沼津にて開催された熊本県観光PRイベント in 静岡「もっと、もーっと!くまもっと。」の富士山静岡空港ブースのキャラバンに交通ユニットが参加してきました。
イベントが開催された2日間、多くの方々にお越しいただき、同時に実施した空港グッズの当たる抽選会も老若男女、多くの方々に楽しんでいただけたように感じました!路線やツアー情報、空港イベントなど色々なことに興味をもっていただき、来場された方々とのコミュニケーションが取れたこともとても楽しかったです!
そして今回イベントのメインPRテーマであったフジドリームエアラインズ運航の静岡空港〜熊本空港線、みなさん利用したことはありますか⁉️静岡空港から約1時間30分、1日1便毎日運航しています。熊本県🏯観光スポットでは自然の雄大さを感じる阿蘇、エメラルドグリーンやコバルトブルーに輝く海を有する天草、そしてグルメでは赤牛やタイピーエンなど観光資源にあふれた魅力的な都市となっています!この夏、またこれからの旅の計画に静岡空港発着の熊本旅、検討されてみてはいかがでしょうか!
2021年度春季調査として3月17日に伊豆市内にある湯回廊菊屋さん、ねの湯対山荘さん、新井旅館さん、渡月荘金龍さんにお伺いして施設の見学やホスピタリティとサービスについてなどお話をお聞きしました!
4月14日(水)に三島市役所で地域観光ユニット・宿泊施設ユニットが三島市商工観光課様と連携して作成した観光案内サイトの完成報告を三島市長豊岡武士市長様に行いました。
完成までの経緯や苦労したこと、また今後の期待や課題などもお話しすることができました
完成まで様々な苦労がありましたが完成・そして報告会ができたことがとても嬉しいです!!なお、報告会の様子を静岡新聞に掲載されました。
6月7日に宍戸ゼミ地域・宿泊ユニットが三島市と共同で作ったマップサイトが静岡第一テレビ「まるごと」内のコーナー「銀シャリの旅はナビまかせ」が放送されした!銀シャリのお2人が三島の最新スポットを巡り、リポートする内容になってます!詳しくはこちらへ
6/30~7/19の間に沼津リバーサイドホテルさん・INN THE PARKさん・翠泉閣さん・沼津倶楽部さん・Tagore Harbor Hostelさん・ダイワロイネットホテルぬまづさんへ視察を行いました!こちらの調査を今後の活動に生かしたいと思います。詳しくはSNSの投稿をご覧ください!
11月21日に横浜にて夏季調査を行いました。午後にホテル ザ ノット ヨコハマにお伺いし、施設の見学やヒアリングを行いました。
ホテル ザ ノット ヨコハマは横浜・みなとみらいの港の客船場をコンセプトとしていてデザイン性を重視しているホテルで、客室によってk具餅が買ったり、部屋で快適にするポイントが書いてあるのがとても魅力に感じました。いろいろな脚質を見せてもらったので良い経験になりました。
12月1日に宿泊施設ユニットで"プラザウェルデ沼津"さんを見学させていただきました!沼津の千本松原をイメージした施設のデザインなど、壁や床、照明までこだわりがありました!また"Daiwa Roynet Hotel"さんと直結もしていることもあり、ビジネス関係の方はもちろん一般市民の方など多くの方が利用できる施設となっております!
宍戸ゼミナールは3つのユニットも沼津市と連携をとらせていただいています!今回の見学で沼津市の魅力をより知ることができたので、沼津市の良さを広めることができるよう活動をがんばっていきます!
宿泊ユニットの今年の活動目標を紹介します!!
宍戸ゼミナール宿泊ユニットです!私たちは現在、主に沼津市の宿泊施設を拠点に、視察ヒアリングとプロモーション動画の撮影を行っています!
今年度は以下のホテル・旅館様に協力いただきます!!
・熱海古屋旅館様
・ドーミーイン三島様
・翠泉閣様
・沼津グランドホテル様
・リバーサイドホテル沼津様
・IN THE PARK様
年内に宿泊を伴うプロモーション動画撮影を複数行う予定です!
魅力の詰まった動画を作れるよう宿泊施設ユニットのメンバーでがんばっていきます!
宿泊施設の視察とプロモーション動画が完了しました!!
沼津市の宿泊施設を拠点とした視察ヒアリングとプロモーション動画の撮影がすべての施設で完了いたしました!
写真は宿泊の際にいただいたお料理たくさんです!
以下ご協力いただいた施設のみなさまありがとうございました!
・熱海古屋旅館様・ドーミーイン三島様・翠泉閣様
・沼津グランドホテル様・リバーサイドホテル様
・インザパーク様・Bistro Coucou様・沼津深海プリン工房様
・沼津バーガー様・cafeうみいろ様・LOTUS SWEETS様
・まるいちCafe様
それぞれ沢山の魅力があり、とても貴重な経験をさせていただきました。
今は動画のショートバージョンとロングバージョンを編集しております!
完成次第、こちらのInstagramのリール、TikTok、YouTubeに投稿させていただくのでご覧ください!
2021年度春季調査として3月10日(水)に大室山・伊豆ぐらんぱる公園さんにお伺いし、これまでの取り組みや現状の問題点・そして地域との関わり方についてお話をお伺いすることができました!
4月14日(水)に三島市役所で地域観光ユニット・宿泊施設ユニットが三島市商工観光課様と連携して作成した観光案内サイトの完成報告を三島市長豊岡武士市長様に行いました。
完成までの経緯や苦労したこと、また今後の期待や課題などもお話しすることができました
完成まで様々な苦労がありましたが完成・そして報告会ができたことがとても嬉しいです!!なお、報告会の様子を静岡新聞に掲載されました。
6月7日に宍戸ゼミ地域・宿泊ユニットが三島市と共同で作ったマップサイトが静岡第一テレビ「まるごと」内のコーナー「銀シャリの旅はナビまかせ」が放送されした!銀シャリのお2人が三島の最新スポットを巡り、リポートする内容になってます!詳しくはこちらへ
地域ユニットが沼津市で活動中の「日大生オススメ!!沼津グルメマップ!!」が完成しチラシを配布させていただきました!
チラシの設置場所は沼津駅構内にある沼津観光案内所、プラサヴルデ、みなと新鮮館、どんぐり、やば珈琲、creperie cafe ferme、カレーと焼き菓子pìccolo、ブルーウォーター、海鮮丼五鉄に設置されています。
みなさんぜひ手に取ってマップを元に散策してみてください!!
沼津の知らなかった魅力を発見する機会になると思います!!
今回は3月29日に行われた、4期地域観光ユニットの春季調査についての様子を紹介します!
4期地域観光ユニットは沼津市商工会の方々にヒアリングをさせていただきました!!
沼津市商工会の方々とお話をして、今後の活動を進める上での良い機会となりました。
沼津市原では国道1号線沿いにある桜が見頃です!
ぜひ訪れてみてください!
今回は現在、地域観光ユニットの活動について紹介します!
地域観光ユニットでは、沼津市原地区の観光マップ作りを現在行っています。原地区の視察、ヒアリング、撮影を主にしています!
・メンバーとデザイン会社さんとマップの構成やデザインの打ち合わせを進めています。
年内完成を目標にしていますので、是非とも楽しみにしてくださいね!
地域観光ユニットでは、沼津市原地区を拠点として作成を行っています!なんと!先日「街歩きマップ」がついに完成しました!
「街歩きマップ」では、原でのおいしいもの、スポットともに、原の魅力ある歴史もふれて欲しいという思いをマップに詰め込みました!
〜ポイント〜
・ちらりとみえる先輩のグルメマップ
・静岡の方言にも注目です!!
これから完成した街歩きマップを設置していきますので是非手に取ってご覧いただきたいです!!
3月24日に韮山の反射炉、伊豆の国市観光協会、伊豆の国パノラマパークにお伺いしました。とても天気も良く、伊豆の世界遺産とこれからの観光のあり方について考えることができました!
11月1日に、藤沢市観光センターでヒアリング調査と、江の島サムエル・コッキング苑にてキャンドルの着火体験をさせて頂きました。
藤沢市が実施する宝探しイベントへの取り組みや課題などをお聞きし、現在旅行ビジネスユニットが企画する沼津市での旅行商品において、参考になりました。
何より、1万個の湘南キャンドルはとても綺麗で、それを着火できた貴重な体験となりました
先日、7月16日に羽切陶房さんにて陶芸体験をしてまいりました!
今後のユニットの活動で協力していただく前に事前体験ということでお店に伺って実際に今回は茶碗と湯のみをそれぞれで作成しました!!
陶芸は初めての体験でしたが、羽切陶房さんでとても優しく教えて下さったので、個性のある作品を作ることができ、またとても楽しく体験をすることが出来ました!
完成は1.5ヶ月から2ヶ月後ほど先なのでどのようになっているか見るのも楽しみです。
私たちは現在、主に沼津市の観光協会さまと協力したツアー作成を行っています!
11月16日には観光協会の方と宿泊施設ユニットのメンバーを交えてのモビリティカーの試乗とミーティングを行ってきました!
モビリティカーに乗ること自体が初めてだったのでとても貴重な体験ができましたし、ツアー作成の方も着々と進んできてより現実味が感じられる良い機会となりました!!
またこれからもミーティングを重ねて作成を進めていく予定ですのでお楽しみに~
旅行ビジネスユニットのツアー制作の模擬体験が終了しました!!
私たちは先日ツアー制作にあたっての模擬体験が"全て"終了致しました!
12/7(水)には午前に小野銅工店さんで銅食器作り、午後には狩野川沿いでBBQを行いました!
銅食器作りでは各自好みのスプーンを作ることができてとてもよかったです!工程も簡単で、店主である小野さんとコミュニケーションをとりながら自分の納得いく銅食器を作ることができました!イニシャルを入れ、オリジナルの各自好みのスプーンを作ることができ、とてもお気に入りになりました。
そして!BBQでは川沿いなので気温的にはとても肌寒い中で行いましたが、厳選されたお肉やとても新鮮な海鮮、珍しい野菜など様々な食材を食べることができ良い経験となりました!
また買い出しの際には以前試乗したモビリティカーを利用し、よりツアー作成が進んだ感覚を感じることができました!
12/4に5期生は初めてのFWを横浜で行いました!
日本大通り駅に集合した後、山下公園へ移動し周辺を散策した後、横浜コンベンションビューローさんにヒアリング調査を行いました。その後、グループごとに横浜に観光地を散策しました。
ヒアリング調査では、主に横浜の観光動向に関することや、イベント、コロナ感染対策について話を聞くことが出来ました!
初めて学校外に出てFWを行いましたが、とても充実し、5期の親睦を深めることができて有意義な時間を過ごすことが出来ました。
11月7日に4期初めてのFWを熱海で行いました。熱海駅に集合した後、歩いてサンビーチに向かい、そこからグループごとに熱海散策をしました!熱海の人気観光スポットをいくつか巡ったことで多くの発見があり、また4期の仲もより深めることができました!初めて学校外に出てFWを行いましたが、充実した調査ができました。
3月29日に行われた4期生による全体調査、JALパックさんとのヒアリングの様子をお伝えしたいと思います。
研究部中心で今回のヒアリングを進めることができました。企業の話や学生の目線の質問に真摯に答えて下さり、プラスアルファでJALパックさんの従業員の意見も含んでいて、とても貴重な体験をしました!
9月12,13,14に神戸市三宮で夏季調査合宿でおかないました!!約3年ぶりに対面で合宿を行えて、4期生は満足のいく時間を過ごすことができました。
12月17日に開かれた杏林大学の小堀ゼミと古本ゼミとの交流会についてお伝えします!
お互いの研究内容紹介の後には、アイスブレイクで仲を深めながら、観光を学ぶ学生同士ならではのディスカッションも行いました。あたたかく迎えてくださったおかげで、刺激を受けながら有意義な時間を過ごすことができました!
小堀ゼミ、古本ゼミのみなさんありがとうございました!!今後も他大学さんとの交流会を続けていければなと思います!
2020年12月6日(日)に3期生初となるフィールドワークを沼津でおこないました!今度沼津市の担当者様を招いて発表を行います!
2021年3月22日(月)に今年度の春季調査(全体)として伊豆市修禅寺にてフィールドワークを行いました。
10月29日に3期生の夏季調査フィールドワークを鎌倉で実施しました。6グループに分かれて現地調査を実施しました!
これにて3期生全ての活動が終了しました。コロナ禍真っ只中で思うように活動のできなかった3期生ですが、恒例になっている幹部会など今の宍戸ゼミの基盤を確立したと言っても過言ではなく、残した功績はとても大きなものだと思っています!!3期生の皆さん、本当にお疲れ様でした!皆様の今後のご活躍をゼミ生一同お祈りしております!!
2020年2月に3日間金沢で調査を行いました
2020年2月18日(火)に東京ディズニーシーに併設されているホテルミラコスタを見学させて頂きました。
3月9日に行われた、2期生による卒論発表会が行われました。
2期生の卒業論文は事細かに説明を施していて、発表会に参加していたゼミ生のほとんどが興味を持ちました。
また2期生の先輩方全員が「卒業論文はやりがいがある!」とおっしゃっていました。
2019年9月に3日間北海道にて
全体・ユニットに別れて調査を行いました。
2019年2月にJAL整備工場を見学させていただきました。
2019年3月に3日間三重県の伊勢・四日市で全体・ユニットに別れて調査を行いました。
2019年の富桜祭(文化祭)で
日本旅行業協会(JATA)と連携して
若者の海外旅行の促進活動をしました。
2021年2月4日(木)に一期生が制作した卒業論文の発表会を対面・ZOOMを併用して行いました。
宍戸ゼミ発足から携わってきた1期生は今回で最後の活動となりました。