アニメの撮影さん3

AEのGUIスクリプトの作成にフォーカスした漫画形式のチュートリアル。

簡単なGUIを用いた尺変更スクリプトの作成と、ScriptUIを用いたスクリプト実行パネルの作成、そして新機能CEPはテンプレートを動かすまでを紹介。

いかにしてアフターエフェクツはメディアエンコーダーにHTTPメッセージでエンコードを挑んだか

そんなファイル、いつからあったんや......と、MediaEncoderのプログラムフォルダを見た衝撃と絶望から生まれた誰が得するかわからないけど勢いで書いた本。

アニメの撮影さん2

アニメ撮影で使われるAfterEffectsの雛形プロジェクトファイルの構造を、簡単なアニメの撮影の原理から、レンダリング設定等と共に、まんが形式で紹介。

AfterEffectsCOMMANDO

スクリプトから標準出力を得て加工、コマンドラインからスクリプトを実行させるノウハウなど、ごく一部の人にしか役に立たない記事の薄い本。その名はAEコマンド―!!

  • 1章: 2つあるAfterFX
  • 2章: バッチかスクリプトか
  • 3章: スクリプトに引数を渡す
  • 4章: 実行のやりとり

pythonで標準出力を得る

起動しているAEに実行させる

  • 5章: オプション

複数起動する

レンダリングモードで起動する

監視フォルダモードで起動する

スクリプトを実行する

スクリプトファイルを実行する

ユーザーインターフェースを表示せずに起動する

aepを開く

  • 6章: トラブルシューティング
  • 注意

アニメの撮影さん1

AfterEffectsのスクリプト言語を利用して、キャラクターへの定型処理を自動化するプログラミング基礎と実践を、ストーリー仕立ての全16章の漫画形式で紹介。

  • chapter0. プロローグ
  • chapter1. ESTKを設定しよう
  • chapter2. 悩んだら表示
  • chapter3. 変数って箱?
  • chapter4. 配列も箱?
  • chapter5. オブジェクトへの道
  • chapter6. 何度でも繰り返し
  • chapter7. 関数という考え方
  • chapter8. モシ・・・ナラバ・・・
  • chapter9. 準備編
  • chapter10. レイヤー複製編
  • chapter11. エフェクト適用編
  • chapter12. ffx適用編
  • chapter13. プリコンポーズ編
  • chapter14. 即時関数パターン編
  • chapter15. エピローグ
  • 本文中に完成のプログラムが載っており、あのままでも問題ないのですが、若干修正したものをサンプルとしてアップしてあります。

AECommando サポートファイル

右のリンクをクリックすると、ダウンロードできるページが新規で開くので、そちらからダウンロードしてください。