4/12(土)平安女学院アグネスホールにて、後援会の報告会を行いました。
会員の皆様、寄付していただいた皆様には当日の動画がありますので是非お時間のある時に御覧になってみてください。
後援会役員からメールにてリンクをお知らせしていますが、メールが届いていない場合はこちらまでお手数ですがご連絡ください。
スノーリーグは今季から新しく始まるショーン・ホワイトが主催する招待制の大会です。
スノーリーグ開催の発表がされた時にはまだ招待されていませんでしたが、今季の成績からワイルドカード枠として出場することが決まりました。
初戦は3/7-8にアメリカ・アスペン・スノーマスにて行われ、第二戦は中国・シークレットガーデン12/4-6
第三戦は2026/2/26-28アメリカ・アスペン・スノーマス、第四戦2026/3/19-21スイス・ラークスで開催予定となっています。
さら選手は全日本前日に扁桃炎になり、体調が万全ではなかった為スノーリーグも辞退となりました。
第二戦以降は参戦予定となっています。
3/2の全日本選手権の前哨戦として全日本ジュニア選手権(ジュニアオリンピック)が2/28に岐阜・高鷲スノーパークで行われました。
さら選手は予選1位で通過し、決勝もただひとり90点台を出し優勝しました。全日本ジュニアは昨年に続き二年連続の優勝となりました。
3/2の全日本選手権は体調を崩してしまい辞退となりましたが、オリンピック出場をかけたポイント争いでは未だ日本の女子選手の中でトップとなっています。
冬季アジア大会が中国ハルビンで行われました。
2/12の予選を1位で通過し、2/13決勝の予定でしたが天候悪化のため中止となり、予選の結果が最終結果となりました。
次戦は岐阜県高鷲スノーパークで行われる全日本選手権です。3/1-2
今シーズンのワールドカップ第4戦が25/2/3アメリカで行われました。
結果は3位、ワールドカップ今季2度目の表彰台となりました。
これにより現在日本女子のオリンピックレースではポイント首位となっています。
Xgamesは招待制の大会です。急遽招待を受け参戦しました初参戦しました。
ASPNEは初めて滑るパイプで、最初は合わせるのに苦労したそうですが3位に入賞することができました。
今シーズンのワールドカップ第3戦が25/1/19スイスで行われました。
トップ選手が終結する大会となり、全体的にレベルの高い戦いとなりました。
さら選手は予選を7位で通過し、決勝も難度の高いルーティンを決めますが得点が伸びず7位でフィニッシュとなりました。
今シーズンのワールドカップ第2戦が24/12/21アメリカで行われました。
今回は女子も参加選手が多く2グループに分かれての予選となり、グループ2で1位で予選を通過しました。
決勝は前五輪の金銀銅メダリストがそろう中、なんと優勝することができました。
15歳1か月でのワールドカップ優勝はハーフパイプ女子では最年少記録となりそうです。
次は25/1/18スイスでのワールドカップに参戦となります。
今シーズンの初戦、さら選手にとって初めてのワールドカップが24/12/8中国で行われました。
予選を1位で通過し、決勝は5位でフィニッシュとなりました!
次は24/12/20アメリカのワールドカップに参戦となります。
清水さら選手は4歳でスノーボードを始め、小学5年生でJSBA全日本選手権優勝、日本最年少女子でJSBAプロ資格を取得した現在中学3年生です。スノーボードハーフパイプ競技で2026年2月6日からイタリアで開催されるミラノ・コルティナ 2026オリンピック冬季競技大会を目指して、夏はニュージーランドで冬はスイス、オーストリアでと海外合宿を重ねて日々練習に励んでいます。
私たちは、滋賀県出身として頑張っている清水さら選手の冬季オリンピック出場とメダル獲得に向け、物心両面での支援をしたいと思います。また、これからの国際大会での活躍及び世界で通用するトップアスリートとしての条件整備を図るとともに、冬季オリンピック種目への理解・普及を目的とするべく、この度「清水さら後援会」を発足いたしました。
つきましては、この後援会発足の趣旨をご理解くださり、ぜひともご賛同いただきますようお願いいたします。
2024年12月5日
清水さら後援会 会長 小佐々 哲成