しまっち!事務局がお届けする不定期の「しまっち!通信」です。(記念すべき第1号!)
今回は、2023年4月~6月までの期間で「しまっち!」で起きた出来事を簡単にご紹介します。
しまっち!事務局がお届けする不定期の「しまっち!通信」です。(記念すべき第1号!)
今回は、2023年4月~6月までの期間で「しまっち!」で起きた出来事を簡単にご紹介します。
6月末時点でのサポーター登録者数は500名を突破!
県内外の割合は、島根県内56.6% 県外43.4%となっています。
4~6月中に公開されたプログラムは合計21件。
そのうちマッチング(サポーターからの参加申込)したプログラムは16件でした。
残念ながらマッチングしなかったプログラムも、きっとサポーターの目に留まり、活動の想いが伝わったと思います。
※累計マッチング:80/116
4~6月中に「しまっち!」を通じて申込をしてくれたサポーターは延べ64名。
ご家族や友人と一緒に参加してくれる方も多く、実際はもっとたくさんの参加者が。
県外からも26名の方が申込・参加をしてくれました。
※累計申込者数:247名(県内158名、県外89名)
期間中に実施されたプログラムについて、ほんの一部ではありますが、ご紹介します。
6月4日(日)に、キララ多伎で海開きイベントが開催され、出雲市多伎町の『田んぼで金魚』さんが、金魚すくい屋台を出店しました。なんとこの金魚は休耕田を活用し養殖された金魚。
「しまっち!」を通じて、1名の方がサポートに来てくれました!子どもたちの金魚すくいをサポートしたり、「ボールすくい」の係を担当したりして、地域の方との交流を深めてもらいました。
・参加サポーターの声
「初めて金魚屋さんをお手伝いさせて頂きました。オーナーさんをはじめ、地域の方との触れ合いは貴重な経験になりました。オーナーさんからも初対面にもかかわらず信頼して頂き、楽しくお手伝いできました。嬉しかったです。また是非参加したいです。」(出雲市)
6月18日(日)に、出雲市の『かえる倶楽部』さんがモデル農園に井戸掘りワークショップを開催。公募してすぐに受付終了になるほどのプログラムで、オーナーさんも驚き!
当日は参加者のほとんどが島根県内の方でしたが、中には移住をしてきた方、県外から参加いただいた方も。共通の興味を持つ同士が集まって交流を深めてもらいました。
・参加サポーターの声
「集まった人たちそれぞれの特技が発揮され、つながりあって井戸完成となったことは、素晴らしい体験でした。ありがとうございました。」(愛媛県)
「手掘り井戸掘りは初めての体験で、まさか半日で、掘り当てるとは想定外でした。また、参加された方々がポリシーを持って活動されておられ、お話しして楽しく、とても心地よい方々ばかりでした。参加メンバーの気持ちが一体になったからこそあの驚異的な井戸掘りが可能になったのだと思います。」(愛媛県)
サポーターの皆さんから届いた、プログラムに参加した感想について、一部をご紹介します。
参加したプログラムの”参加前の期待”に対する『満足度』は 4.72 (5段階評価)と、とても良い評価をいただいています。(回答数17)
これもすべてオーナーや地域の皆さんの、丁寧な受け入れ方と接し方の賜物です。ありがとうございます。
〇岡山県から「第3回山を喰う会(たかはらんど/邑南)」へ参加 ▶活動レポート
初めての出会いでありながら、あたたかく受け入れてくださり、運営のコツを惜しみなく教えてくださった。大人も子どもも、居心地よく過ごせる空間で、参加者もスタッフも輝いてみえた。また、さり気ない声かけ、目配りも素晴らしく、子どもたちへも安全への配慮がしっかりしていて、真似したいと思った。動物たちとの触れ合いもあり、それも貴重な経験となった。ずっとここにいたい、またここに来たい、と一緒に参加した友達とも話した。
〇東京都から「出雲の山墾り(牛と山と畑と/奥出雲)」へ参加
火入れという、都会では味わえない体験をできたのは本当によかったです。オーナーの理念が明快で、自分の中にすっと入ってきました。地元の学生が参加していたことで、世代を超えた交流もでき、暑さもあり体は少々疲れましたが、楽しい時間を過ごせました。
〇大阪府から「みざわ にぎわいの日(サワコトプロジェクト/奥出雲)」へ参加
地方のイベントに参加するのは初めてでしたが、現地の皆さんも温かく迎えて下さりとても思い出に残る交流ができました。これをきっかけにまた機会があれば参加したいと思います。
〇浜田市から「外あそびごはんの会inみと自然の森(石西防災研究所/益田市)」へ参加 ▶活動レポート
普段、小学生ぐらいの子たちと触れ合う機会がないため新鮮だったし、子どもたちの目線に合わせて行動したり、サポートしたりすることは楽しかった。サポーターの方に浜田市に住んでいる方がいて、繋がりができたことも良かった。
~Shimatchingとは~
「地域と関わってみたい!」「地域のことをもっと知りたい!」と思っているサポーターとオーナーとが繋がる「きっかけ作り」をするオンラインイベント。
・今回お話してくれた2団体
浜田市『黒沢まちづくり委員会』
津和野町『畑迫小さな拠点づくり事業』
・参加者数12名
2団体ともに、課題になっていることやそれに対する対策について、皆さまが地域にかける想いや情熱が、参加された皆さまへはひしひしと伝わってくる事例発表でした!
詳しくは「しまっち!」の活動レポートをご覧ください。こちら
~後日談~
『黒沢まちづくり委員会』さんのプログラム【かっぱランド夏祭り】川遊び・見守りお手伝いの募集‼ に、9名の方から申込が!当日、晴天の中無事に開催されることを願っております。
サポーターの地域活動への参加を応援する助成金がスタート!
より多くのサポーターに「しまっち!」を利用して島根の地域活動に参加してもらいたいという想いから、この助成金は生まれました。
サポーターが助成対象プログラム参加のために、居住地から目的地の間を 移動する際に要する交通費及び宿泊費の一部を助成します。
上限1万円※対象期間内、1人あたり2回まで。是非ご活用くださいね。
オーナーの皆さんにとっても、今まで以上に多くのサポーターが来てくれることに繋がると思います。ぜひ、プログラムを掲載してみませんか?
▶詳しくはこちら